「無邪気なおじさんに完敗」爆弾 TSさんの映画レビュー(感想・評価)
無邪気なおじさんに完敗
原作未読。
ベストセラー小説というだけあって、ストーリーが面白い。きっと面白い小説に違いない。
そこに俳優陣の熱演が掛け合わさって、傑作が出来上がったと思う。
佐藤二朗は、生涯のベスト・アクトなのでは?圧倒的存在感で映画全体を牽引し、支配していた。丸っこい体型、坊主頭に10円ハゲ、独特のしゃべり方。一種の愛嬌すら感じさせる風貌から繰り出される人を食ったような言葉は、相手を惑わし、苛立たせ、正常な思考を妨害する。「スズキタゴサク」という特異なキャラクターそのものになりきっていた。
そして、それを受ける側の刑事たちの演技も秀逸。山田裕貴、渡部篤郎がそれぞれの役にハマっていて、タゴサクとの心理戦は見応えがあった。
取調室の心理戦が中心の映画ではあるが、現場捜査や爆発シーンなどの動の場面も丁寧に撮られている印象を受けたし、染谷将太や伊藤沙莉の演技も緊張感と安定感があった。
そして、爆弾の爆発シーンもリアリティがあってよかった。このシーンにリアリティがないとタゴサクの存在自体にリアリティがなくなっていただろうと思う。
タゴサクは「勝負は引き分け」と言ったが、冷静に振り返ってみると、爆発は1つも阻止できず、死傷者多数。警察は完敗である。それでも引き分けと言ったタゴサクは、人の命など何とも思っておらず、これはただのゲームだと考えているのだろう。無邪気に遊びたい、自分の遊びに付き合ってくれる相手を探しているだけのように思える。ようやく遊び甲斐のある相手を見つけて面白がっているだけなのだ。
タゴサクに完敗である。
コメントありがとうございます。
タゴサクの「引き分け」は、強い大人に挑んだコドモの健闘を称えるような感じ、上から目線の余裕のシロモノだった気もするんですよね。状況観たら明らかに警察は完敗ですもんね。
タゴサクのささくれだった指が強調されていたような気がするんですが、何か意味があったりするんでしょうか。続編あるなら是非映画化してほしいです。
(私も原作未読です。)
コメント&共感ありがとうございます。
(レクター博士と重ねてる人が多いようです)
確かに「セブン」とはちょっと違うのですが、
アジトで○○が爆発するシーンは猟奇的だったかな?
後半の犯行動機からは、ちょっとがっかりしましたが、
タゴサクvs警察官が面白すぎたので、良いかな、ですね。
皆さん原作の続編のこと、書かれてますが、
これまた予想外の展開らしく、面白そうで、
シリーズ化を作家さんは
目論んでいるのかもしれませんね。
共感ありがとうございます!
自分も原作未読です。もうご存じだと思いますが、変な家みたいに原作に続編があるようです。映画化されたらハッキリと描かれていなかった「警察の不祥事」の部分とか謎解きされるのではないかと期待しています。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。





