「自分の好きな、ミステリーとサスペンスとホラーを詰め込んだ幕の内弁当的作品。役者の得意なキャラクターを適材適所に配置した快作品。」爆弾 おつろくさんの映画レビュー(感想・評価)
自分の好きな、ミステリーとサスペンスとホラーを詰め込んだ幕の内弁当的作品。役者の得意なキャラクターを適材適所に配置した快作品。
予告編で予想した通り、暗く地味な取調室から始まる物語。被疑者は酒欲しさに酒屋を襲った自称スズキタゴサク(佐藤二朗)。良い方向でも悪い方向でも、狂気を纏った役をやるのに日本一適した俳優だと思います。取り調べるのは等々力刑事(染谷将太)と伊勢巡査長(寛一郎)。自分が手掛けていること以外は興味も関心もない冷徹な役も、この二人にはピッタリな配役だと思います。
酒屋の事件を尋問しているうちに、電車のポイントを切り替えたように話は別の方向に強制的に走り出します。最初の引き金は秋葉原での爆破テロ、それを霊感で予知したようなタゴサクの言動に取調室は凍り付きます。尋問を続けても口を割らないタゴサクに業を煮やした捜査本部は捜査一課の清宮(渡部篤郎)に尋問の担当を代えますが、ここからタゴサクは次の爆破予告をクイズに替えて出題します。
同じく一課の類家(山田裕貴)と共に謎を解いていきますが、終わったと思っていたのは一段階目であって、これが三段階目まで続くと嘯くタゴサクに一同は絶望します。所轄の警察署でも矢吹巡査長(坂東龍汰)と倖田巡査(伊藤沙莉)のコンビが独断で地回りをしてタゴサクの住んでいたであろうシェアハウスを発見して踏み込んでいくのですが、コナン慣れしている自分は気付いちゃったんですよ、トラップの存在に。
予想では床下に張られた細いワイヤーに倖田が足を引っかけて爆発というものでしたが、絨毯の下にあった踏み込みスイッチを矢吹が踏んでしまうというオチでした。吹っ飛んだ左足は元通りにくっ付いたのかな? それにしても警察をあざ笑うかのように翻弄するタゴサクとのやり取りを、逆に楽しんで弄ぼうとする類家のキレ芸は圧巻でした。結局タゴサクは主犯ではなかったというのに物足りなさを感じましたが、推理好きとしては楽しめる作品でした。
今晩は!
やはり!
だって、最後があんなに素晴らしい脚本なのに消化不良でしたもん。
しかも爆弾💣残ってるとか。
あと、山田裕貴の役はシリーズ化が可能(笑)
有難う御座いました!
期待して待ちます。
おつろくさま
共感とコメント、ありがとうございます🙂
レビュータイトルにカロリー消費してるので、素直にうれしいです。
おつろくさんの「幕の内弁当」には、やられた、と思いましたw
実は佐藤二朗さんがちょっと苦手なので、東リベチーム同窓会のレビューになってしまいました🤭
コメントありがとうございます
そうですね。スズキにはスズキなりの価値観、正義があるはずですが,
本作では描き切れていません。
そこを両家刑事とハッキリ対比して描き切ってくれると、より警察の正義対犯人側の正義の構図が明確になって、正義のあり方についてより深く鑑賞できた作品になったと思います。
コメントありがとうございます😊
佐藤二朗凄かったですね〜。「というかあなた…誰ですか?」は鳥肌立ちましたよ😱
「変な家」!あの時も安定の演技でしたね。興行的な成功は納めましたけど、評価が低かったので続編どうでしょうね〜😅私は楽しんだ派ですが(笑)
おはようございます。
舞台挨拶を。。。
朝の情報番組で見ましたw
篤郎泣いちゃったジャパンプレミアの様子はYouTubeでもあがってました♪
見てみて♡
原作続編も"囚われたタゴサク"を描いているそうです。
すごく面白いそうですよ。
今日本屋行くかなーって思ってます♪
いいねコメントありがとうございます😊
まあ トイレ我慢大会は避けたいので 原作読まない派なので 謎のままでいいですね。
佐藤二朗さん適役でした。 お巡りさん2名はあり得ない単独行動ですが面白かったです。
コメントありがとうございました。
おっしゃる通りですね。個性(クセ?)が強いので取扱注意ですが,そんな彼を作中にうまく嵌めるのが監督の腕の見せ所かもしれません。
普通にハリウッドや韓国などの良質なサスペンス作品と比べても勝ってるよね爆弾が💣くらいの近年の作品の中でもトップクラスのホームラン作品ですこれは🫡
下手な監督が作ったら全てを説明するようなバカなセリフとか叫ぶシーンだらけとかヤバイバカ映画になりかねませんからね🤣
共感&コメントありがとうございます。
本当に佐藤二郎の凄さ、面白さ、胡散臭さ他すべて、
良かったですね。
山田裕貴も、ともかく表情が魅力的でしたね。
「木の上の軍隊」も「ベートーヴェン捏造」も見損なったので、
残念です。なんか不屈魂感じました。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
















