「一先ず安心」爆弾 TATOOTATさんの映画レビュー(感想・評価)
一先ず安心
この非常に面白い小説『爆弾』(作:呉勝浩)が
映画化すると決まった時の第一印象は
マジか!大丈夫か?
でした。演出に関しては今更、私がどうこう言える程
捨てたもんでは無いし、まぁ何とかなるだろうとは
思っていました。
只、何より懸念していた点は"スズキタゴサク"という
"日本版ジョーカー"
(因みに今は亡きヒース・レジャーが
ダークナイトで演じたジョーカーの事)と言っても
過言ではない強烈で邪悪なキャラクターを
誰が、どう、演じるか
それと対峙する切れ者、これまた癖のある
"類家"というキャラクターを
誰が務めるのか
で大きく変わってくるなと思ったからです。
そして"長谷部有孔"といって、とても重要な
キャラクターが登場し、この映画の時間軸で
過去にとある不祥事を起こしてしまうのですが
その不祥事というのが多分ここには記せないので
ざっくり言うとドン引きするような行為
というか行為自体に問題はなく
まぁみんなひとりになったらヤルヤツですね。
それを有り得ない場所有り得ない感覚?状態?
まぁともかく常人じゃあ納得できないような事を
していた訳ですが、この不祥事を果たして
映像化できるのか非常に心配でした。
初めて出された予告編を観ても
な〜んか釣るだけ釣って
実際フタを開けてみれば的な展開になりそうで
怖かったし、先程挙げた"スズキ"それから"類家"を
はじめ、他にも主要なキャラ達の役が
決まった時でさえも不安は拭えませんでした。
特にスズキが"佐藤二郎"と決まった時も、私は正直
あまり好きではない俳優さんだったので、どうかな
と思っていました。それは単に
この人自体が嫌いではなく
芝居のスタイルが過剰に思えるから。
如実に思ったのは"変な家"を観た時。
原作は申し分ないぐらい素晴らしかったです!
只、こんな事あまり書きたくはないのですが
映像がとにかく酷すぎて怒りを覚る程でした。
理由は色々あるのですが佐藤二郎さんも、その一つ
まぁ好きなのもあります。
『さがす』とか『あんのこと』等
まぁともかくとして上記すべての理由が
今作『爆弾』を観るのにあまり乗り気には
させてくれませんでした。
ならばコレは実際に観て確かめるしかない!
と思い立ち、ついさっき日本で一番好きな映画館
そして、今作と妙にリンクする場所にある
"グランドシネマサンシャイン池袋"にて
鑑賞してきました。感想は
いや、オモロイんかい!それも結構、思ったより
かなりオモロイんかい!でした。
もう既にもっかい観ようか迷ってます。てへぺろ。
最初こそ
ジャンプスクエアと言うらしいのですが
三流ホラーでよく見受けられる
無音からの爆音が若干あったように
思えたのと、の割に"染谷将太"さん
"渡部篤郎"さんが所々、何言ってるか
分からんかった。
(私の耳に難あり?だったらごめんなさい)
お二方とも大好きなのですが
何でOKしたんだろ?
とさえ思ってしまいましたね。
(今思えば多分、不安だっただろうから
ジャッジ厳しめになっていたのかも)
だが段々と進んでいく内に
皆んなイイじゃん。演出も。大事なとこ全部ちゃんと
画いてるし。ハセベの件も。皆んなスゲ〜
と思うようになる完全なる手のひら返しの私。
特に良かったのが"佐藤二郎"さん。というより
佐藤二郎の過剰な芝居がスズキの特性と相性が
良いように思えたので、この人をチョイスした
プロデューサー?キャスティングはプロデューサー?
かは曖昧模糊ですが、キャスティングした人だと思う
さて、そろそろ本作の本質に触れよう。
というよりスズキタゴサクの妙な魅力。
ホームレスだけで終わらせておくには勿体無いような
警察を手玉に取る程の頭脳明晰さ。それに伴って
繰り出される遊び心、言葉遊び。こういう人を見て
よく言う「もっと社会の役に立つ」という
言葉を思い出す。表面上は、こんなところだろう。
だが
社会はスズキタゴサクを蔑ろにした。
必要とはしなかった。
だから、もういいやとなった。
自らが、犯人となる
というコレまた原作の素晴らしい発想と
その発想に至るまでの華麗で納得出来る動機。
バックボーンこそ原作に於いても
書かれてはいないのだが、ああいう人格を
形成せざるを得なかった事が何となくだが窺える。
スズキタゴサクは虫唾が走るほど不愉快で
誰がどう見ても"悪"だと言えるのだが
人間の奥底にある本音を
"ゲーム"という"遊び"を加え結果として
証明してみせた。尚且つ、自身を徹底的に掻き下ろし
本音を容赦なく炙り出す。
だからこそ説得力がある。
スズキタゴサクという"邪悪な傑物"は"人間の悪意"に
よって、まるで呪いのように生まれる。
それは、いつ、誰が、どんな形で
生まれるか分からない。誰の本音が
いつ、爆発するか分からない。
そんな強烈なメッセージ性をも帯びている
キャラだけに誰の心にも巣食う悪魔のような
気がしてならない。
佐藤二郎の形を纏って顕現された姿は
この飽和した時代に
まるで警鐘を鳴らすかのようだった。
配信のシーンで、色んな人を殺します
の件の佐藤二郎の演技は凄まじかった。
ただ、原作にあった
LINEのアイコンアニメにしてる奴殺します
の件がカットされていたのが残念だったが
総じて
今作が邦画界に齎した功績
並びに文学界に齎した功績は非常に大きいと思う。
という事で『爆弾』の続編にあたる『法廷選挙』も
十中八九、映像化決定だね。もう既に楽しみ。
p.s.
予告編で『爆弾』と同時期2023年の本屋大賞
(恐らく6位✨因みに爆弾は4位👏)コレまた傑作
『君のクイズ』が、何と、まさかの、映画化‼️
本当に観に行って良かった。一兎を追う者が二兎
得られたみたいなパターン。これは嬉しすぎる。
絶対に観る!
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
