「似たような場面が多くて飽きた」哭戦 オペレーション・アンデッド toshijpさんの映画レビュー(感想・評価)
似たような場面が多くて飽きた
出だしは軸となる人物と恋人やその家族たちが戦争についてどんな思いを
持っているかが描かれていて、ゾンビ映画とはいえ意外とドラマチックな
映画になりそうな気配があって期待した。しかし中身はグダグダで
上映時間が長く感じた。
脚本をもっと整理して、一つの結末に向かってテンポよく話が進む感じに
していればもっと面白くできたのではないか。
グロテスクな描写が売りのようで、それ自体は問題ない。ただ、全編通して
映像にメリハリがなくて似たような場面を繰り返し見せられている感じがして
しまいには飽きてきた。
ゾンビになる若者たちはたくさんいるのだが一人一人の個性を描くには
至っておらず、ただでさえ顔が覚えられないのにゾンビになったらなおさら
見分けがつかなくなった。暗い場所での場面が多かったのも拍車をかける。
見分けがつかないといえば、一部を除き日本人の役をタイ人の俳優が演じて
いて、軍服も似ていたから訳が分からなくなった。例えば戦国物だと片方が赤、
もう片方が黒というように視覚的に見分けがつくような工夫をしている場合が
多い。そこまではっきりしなくても何とかならなかったのか。
日本人女性の役でタイ人の役者さん(色白)が和服を着て出演、日本語の歌も
歌う。台詞や歌の日本語がたどたどしくてご愛嬌。架空の話だしそんなに
現実感を求める作品でもないからこれはこれで良しとしよう。
結局この場面で彼らは何をしたかったのか?が不可解なことが多々あった。
ゾンビになっても人間の心を持ち続けるという発想自体は面白いと思ったが
そのことが物語に効果的に絡んでいるとも思えなかった。
宣伝文句に”傑作”と謳っている作品に限って全然傑作じゃない場合がある。
今回はまさにそれだった。(個人の感想)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
余談
タイ語のリスニングの練習のため、日本で公開されるタイ映画は可能な限り
観るようにしている。何度でも観たくなる素敵なタイ映画もたくさんあるが
今回の作品は1回観たらもう十分だと思った。
返信お気遣いありがとうございます😊。
確かに 不自然な場面 合点のいかぬ混乱 入り乱れが多かったです。
確かに Dolby IMAX で コナンさん 見る意味が❓ですね。
ただ興行サイドからすると 器がデカくて 割り当てざるを得ないのかもですね。
ありがとうございました。またよろしくお願いいたします🙇♂️🥺
イイねありがとうございました。😊確かに 軍服似てて どちらの軍かわからないし 少年たち違いわからないし
何より 画面が暗くて よくわからないのでした。
カタコト和服女性は確かにご愛嬌でした。