「モヤモヤすると思うんです。」きさらぎ駅 Re: なつ F列さんの映画レビュー(感想・評価)
モヤモヤすると思うんです。
ハルナの好奇心できさらぎ駅に特攻し、脱出方法として当時女子高生のアスカを犠牲とするもそれはブラフで取り残されバッドエンドだった前作。
チープ感は仕方あるまいと前作でも思ったが今作でも健在。まー、チープチープ。しかもモンスター的なやつも前作と同じなのでそれがループするとか金太郎飴。
無事に脱出できたアスカの後の生き方が壮絶すぎる。
中身は40才外見は20才とか…
そんなドキュメンタリーから始まるのはいいけど、いきなり自宅侵入、誘拐未遂などカメラを通して犯罪してもいいのかな…
そして知る、脱出方法。実は自分は生贄だった!な、なんだってーー!とかならないのがアスカ。
それでも助けに行く!とかなんともかんとも謎の正義感がしんどい。
行ったら行ったでハルナを帰す帰すとねっとりとなんだかウザい。その正義感に頭がついていかずこっちがモヤモヤするんだなぁ。
そして全滅したら記憶リセットで電車内。
もうRPGゲーム。前作でも少し思ったけど今作は本当にゲーム。一度クリアしたから難易度があがる!←え?!
まぁ、大抵のゲームは一度クリアしたらクリア時のレベル引き継ぎできるから大丈夫やでとも思う。
最初こそ記憶リセット状態でアスカに出会い、きさらぎ駅のからくりを説明されるも混乱するハルナ。
「わたしそんな人間じゃないわ」といいつつもリセットされ続けているので光の扉に最初に入ると「生贄」になる事を信じ、毎回他の人を扉に入れてうっかり「人助け」を出している事がわかるのでまぁ、前作からずっとそんな人であり続けてたのだろうね。
そんなハルナでもどうしても助けたいアスカ。うぅ〜ん。
今回は前にいた男の子とホスト、お葬式帰りの中年夫婦。
まずはハルナだけを助けたい一心で他の人々が犠牲になる中走り続ける。
前回はとってもチープな建物だったけど今回はとってもチープな学校。
レベル1の装備木の棒もしっかり置いてある。
化け物化した人物達の攻撃に思わずアスカを盾にするハルナ。変わってないナ。
そして全滅。
「1人でも脱出できた場合」は記憶リセットだが全滅なら記憶保持。自分が死んだ記憶があるなんて信じられないし、怖すぎる。ゾゾッ。
では、ハルナが乗車してからは5回は記憶リセットか〜5回も人身御供を出してたハルナ…
2回目の脱出からアスカの瞳に火が宿り始める。
次は出口争奪戦になり、死に続ける彼らは次第に団結し続ける。
レベルアップじゃん!
何度死んでも生き返るので平気!!いや、怖いて。
最終的にラスボス戦に何度も挑む運びになるのだが、もうきさらぎ駅関係なくない?ってぼんやりと眺める。しかも目玉て…
周りが次第に仲良くなって行き、あだ名で呼んだりアスカのドラテクが余裕になったり最初は仲の悪かった夫婦が庇いあったりとその辺のドラマは良かったかな。でもきさらぎ駅関係なくね?と再度思う。
車内→駅→線路→トンネルを省き始めたので本格的にきさらぎ駅ではないなと。わたしは視聴中なんど感じたことか…もうセーブポイント作ろう。
そしてステージレベルアップにより光の扉が帰る手段では無くなり途方にくれる人々。
試してないこと、試してないこと…
「きさらぎ駅を信じているハルナを再び列車に乗せる事」
目論みは成功。1人泣きながら戻るハルナ。
記憶がリセットされる他乗客達。
その後放送されるドキュメンタリー番組
オカルトクレイマーとして誰もアスカの事を信じず叩き続けていた人々。
その番組内でアスカはきさらぎ駅の行き方の特定材料をしっかり仕込み、自身の口ではきさらぎ駅への行き方は言わないとその判断材料を仕込んだ上でのそれは煽り文句のようにも見える。
そんなの言われたら特定できる俺エライみたいなやつらがネットに群がり議論して面白がって最終的にこぞってきさらぎ駅片道切符を手に入れる。
アスカのネット社会における被害者という立場、誹謗中傷、20年という年月による人間関係の歪み、老いた母。
通りを歩いただけで揶揄われる日々。
そんな日常に心も体も弱っていたのかもしれない。
自分に恥じない生き方をする事が信念であった彼女にとって、恩人のハルナの救出に懸命に励み頭を下げ続けていた最中に知る、実は助けられたのではなく犠牲にされていた事実。
きさらぎ駅から脱出した人々は往々に不幸になっていたと語られていたが、彼女も相当だろう。
だからアスカは逆襲した。散々彼女を晒し謂れのない悪意をぶつけてきた顔も知らない人々に。
信じてもらえないのなら体験させればいい。
恩人だと思っていたハルナ。頑なに助けると行動していた違和感。
きさらぎ駅の存在を目論み通り明かし、ハルナも同じく自分の様な道を辿ればいい。
平気でアスカを死に追いやり、そんなアスカに善意で助けられたという負い目を背負いながら不幸に生きていけばいいと。
「きさらぎ駅」という嘘満載匿名2ちゃんねるのホラースレッドをこんな風に社会派っぽく仕立てたのは面白いなと。
SNS怖いな〜
きさらぎ駅、関係なくない?
最後までそう思う。