劇場公開日 2025年5月16日

ノスフェラトゥのレビュー・感想・評価

全81件中、21~40件目を表示

3.5楽しかった

2025年5月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
TK_Film

2.0終わりよければ─とか・・・

2025年5月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キモくてグロくて暗くてなんか見づらくて全く身を入れて観賞できませんでした。よく分からんしぜんぜん面白くないんだけど、大丈夫か大丈夫かと持っていたんですけど大丈夫じゃないままクライマックス─最後だけ!という印象でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SH

1.5ホラー映画は映像芸術たり得るのか

2025年5月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

 見終わって何からケチを付けたらいいか迷うぐらい、不満がいっぱい。

 元来ホラーファンではないからそんな感想になるのだろうが、そもそも恐怖とグロテスクをはき違えている昨今の風潮にも疑問を感じる。
 グロテスクな過剰表現があれば年齢制限がかかり、露出や性表現へのハードルも下がる。その結果、作品のマーケットをおのずから狭めていることに、なぜ考えが至らないのだろう。

 ベースとなったF・W・ムルナウの『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922)は本作以前にも幾つもの派生作品を生み出している。
 ドイツ表現主義の傑作として名高いオリジナルは過去に一度観ただけだが、やはり評価の高い1978年版のリメイク『ノスフェラトゥ』はヘルツォークのDVD-BOXを持っているので、何度も観ている。自分と同じくジャンル的には門外漢でも本作に興味を持って見る人はたくさんいるだろう。

 1978年版の映像は美しい。そして、オリジナルもモノクロ、無声ながら陰影を強調した表現美が好評を得たが、残念ながら自分には本作で美しいと思える場面は見当たらなかった。

 作中に『エクソシスト』(1974)を思わせる場面があることからもR・エガース監督がホラー好きなのが窺えるが、ジャンルを越えて広い映画ファンの視線に曝されることへの認識が乏しかったことが残念。

 1978年版でも踏襲されたオルロック(ドラキュラ)伯爵の容貌に、本作は大幅に変更を加えている。その全貌が分かるまで結構引っ張るが、その割には造形にインパクトを感じない。
 一昔前のナチ・ギミックのプロレスラーみたいな容姿にはグロテスクとは別の嫌悪感が湧いてくるし、誤解を生じるロマの扱いも含め、作り手の底意を勘繰りたくなる。

 1978年版のリメイクは作品として高い評価を得た一方、動物虐待を巡って強い批判を浴びたことでも有名。
 同作には直接的な虐待シーンはないが、本作には遠慮なく登場する。
 CGであっても人権侵害が許されないのと同じく、もっと配慮が必要だったのではという思いが募る。

 近世の衣裳を忠実に再現したことが評価されオスカーにノミネートされたことはあとから知ったが、若い出演陣の動きがぎこちなく、うまく着こなせていないように思える箇所が散見できる。黒澤明が監督だったら、みんな何時間歩かされただろうと、観賞中つい想像してしまった。

 途中まで冷めた目で見がちだったが、フォン・フランツ教授の登場で、あらためて作品に惹き込まれる。
 演じたのはベテラン俳優ウィレム・デフォー。とばっちりだが、彼にも文句が。
『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』(2017)の演技が高く評価されたのに、最近はヘンな役ばっかり。
「オスカー欲しくないのか、このアゴ!」と言いたい。

 ホラー映画であっても映像芸術たり得ることは、ムルナウのオリジナルやドライヤーの『吸血鬼』(1932)が証明している。
 そのことは、CGで表現出来る時代であっても同じ筈。

 本作は果たして…。

 あくまで門外漢の意見なので的外れかも知れないが、ムルナウの表現主義の名作が露悪趣味にリメイクされたことを一般の映画ファンはどう受け止めるべきだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TRINITY:The Righthanded Devil

4.0久々にどっぷり引き込んでくる上質ホラーだった! キャラも世界観も濃...

2025年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

久々にどっぷり引き込んでくる上質ホラーだった!
キャラも世界観も濃いw
子供の頃の童心に帰って世界の怪人特集本でも読んでる様な感じを味わえた。w
居そうな、在りそうな、(戦い含め)手が届きそうな
作品上のリアリティがとってもマニアックに詰め込んである作品だった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とりから

4.0そのまんま、現代に蘇るゴシックホラー!

2025年5月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴシックホラーっていいけど、古い映画ってやっぱり今の映画と比べると洗練されてないので観るの辛かったりするやん、そんな中、ゴシックホラー見たい欲を満たしてくれて尚且つ現代的な表現のこの映画、めっちゃ好き。感動した。
ストーリーについてはもう、ブラム・ストーカーが作ったあの吸血鬼ドラキュラを色んな人が色んな形にこねくり回し続けてる定番ストーリーなので、概ねご存知の展開なのに、伯爵の屋敷に囚われの身となったら、あああって心配になるし、次々犠牲者が出たら悲しくなるし、唯一対抗出来そうな教授とか出てくるとワクワクしちゃう。
字幕だと控えめだけど、しっかり英語ではプレイグと呼ばれてるので吸血鬼と言うよりは存在そのものが厄災みたいな、悪魔というのも少し違うし、呼び名通り疫病。街が、人が侵食されていく。ノスフェラトゥはこうでなくっちゃ、が全面に出てるw

衣装に小物、セットも凄いし、配役も素敵だし、造形全般が眼福。しかもロバート・エガース得意の彩度を落とした映像がすごく合う。長回しの緊張感とか没入感も、怖さを引き立ててくれる。
こういう感じで次はフランケンシュタインの花嫁とか観れたら凄く嬉しいです!作って!

あの古き良きゴシックホラーを現代的に再構築して魅せて頂けるの本当に幸せですね。感動して涙が出ちゃう。とっても美しい世界観だった。ストーリーの解釈も良かった。女性の扱い、あの時代の女を見下した感じを出しながらも、強い女性を描いてるのがとても今風で好き。

【パンフレット 990円 A5表紙込み40頁】
表紙が見た事ない特殊紙で革風だった。カッコイイ。そこに彩度低い伯爵のシルエット。表紙カッコよすぎる。中のデザインは特筆するとこはないけど無難な感じ。写真結構色々あって良かった。読み応えはそれなり。装丁のせいで高いのかなと思ってしまう。
内容は劇中カット写真数ページ、あらすじ、キャストコメント、監督紹介&コメント、コラム、スタッフ紹介、写真数ページ、プロダクションノート4頁、衣裳デザイナーコメント&衣装紹介やばいもっと見たい。特殊メイク解説、コラム2本目。オフショット、クレジット、テルマがゆく!の広告1頁。おしまい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆたかちひろ

3.5お前こそ我が苦悩

2025年5月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
カズユキ

2.5古典まんま

2025年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

新しい表現もなく、古典をなぞるだけ。
つまんない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドラゴンミズホ

2.0大人の夜のディズニー

2025年5月26日
iPhoneアプリから投稿

ノスフェラトゥの声に既聴感。
……ジャバ・ザ・ハット……?
40年くらい前から擦られた異形。擦られた変態オヤジ。

なんかもうディズニーリゾートのアトラクション程度の恐怖テンプレ。
こうなると英語ってのも一種のハンディキャップである。
ノスフェラトゥだけは東欧テイストにしておきたかったんだろうけれど、どうもアトラクションぽさが抜けない。浦安にありそう。

衣装とセットとロケは頑張ってる。
が、その鳩はなんだったんだろう。
急にギャグ。台無し感がハンパない(笑ったけど)。

この映画だけではないが、例えばリングの松嶋菜々子が夜の別荘で一人でビデオ見てたり、なんでここであなた一人になっちゃうの?なんで一人にされちゃうの?って映画(などのドラマ)は多い。なんで?
なんかね、ご都合主義を超えた都合を感じずにはいられないのである。

学者先生(中川家兄)から夫氏からみんなしてつるんで奥さん置いてっちゃう。
やっちゃってくださいと言わんばかりなんだが。

まぁ、冒頭から「この映画はセックスですよ」と大人にはわかるように注釈を置いといてくれてるだけ親切か。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たちつてとん

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
りゃんひさ

3.5ホラーよりのロマンス映画

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
みき

3.5マニアックに拘り過ぎ

2025年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作はカラーながら、意図的にモノトーンのシーンが多く挿入されていました。
特にベタ黒=漆黒の使い方や、カメラワークが印象的で。
これは、吸血鬼=人間に疫病と死をもたらす不死の悪魔であり、オルロック・ノスフェラトゥを闇の支配者として描くためだと思いました。

そして、1838年(おそらくリメイク元の『吸血鬼ノスフェラトゥ』合わせの設定かな?)当時の美術、衣装、建築様式などに拘りまくっていて、相当にマニアック。

全体に映画というよりアートっぽくて、一般の映画ファンには今の時代にどうなのかというくらい画面作りさえ古臭さを感じる部分もありました。
面白いというよりは、めちゃくちゃこだわってて、金がかかってる、というのを茫然と見てたみたいな133分でした(つまらなくはない)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

4.0映像を堪能出来る

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿

ノスフェラトゥって元々ドラキュラの独版アレンジ物語なのね。今回の話は孤独な少女の悲しい宿命みたいな筋で、悪くなかった。

映像が意図的に地味で暗く、細部までしっかりと美術が仕込んであり、かなりいい。衣装にも一線の拘りを感じたかも。製作サイドとRエガースの心意気を感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
石岡将

3.025-064

2025年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ノスフェラトゥ、
吸血鬼であり、不死者、悪魔の姿をした者。

不動産売買に出かけたら、
うっかり妻を売り渡す契約書に署名した夫。
父から冷たくされて、
うっかり悪魔と復活の契約をしてしまう妻。

いくつかの純愛が散りばめられた
ラブストーリーのようにも見えるけれど、
うっかり夫婦の話のようにも見える😅

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐阪航

3.0雨天順延

2025年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面倒臭い客が妻の元パパだったらやだな。
それは兎も角、それぞれの画面が泰西名画みたいで、フリードリヒとかブリューゲルみたいな名前が浮かんだ。ストーリーは失礼ながら大したものでは無いが、この画面の美しさは観る価値あり。
同名別作のアジャーニ/キンスキーと比較するのはちょっと気の毒。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひろちゃんのカレシ

2.5俗俗しました

2025年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーはさておき

分かりやすいゴシックロマンの絵面、頭からポリポリいっちゃうホラー仕様、ポロリもあるよと〆のデフォー氏で漏らさないといったところ。ノリノリの面々で面白かったよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジャム太

4.0古典

2025年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
慈

4.0タイトルなし

2025年5月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

吸血鬼もので、ここまでリアルな感じで、気色悪いものはなかった。もう少し、吸血鬼はハンサムだったりするけど、気持ち悪すぎた。
昔のヒステリーや性道徳観念が参照されてるのは興味深かったけど、基本B級。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えみり

0.5抗えない力

2025年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なんだかなあ。怖くもなく、おどろおどろしくもなく、よく分からない駄作かな。今年の観なくてもいい映画の一作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
DnaH

2.0最後の3分のために待つ130分

2025年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴシックロマンスホラーなんですかねぇ。
ガール·ウィズ·ニードルのほうが怖かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カールⅢ世

4.0少し『エクソシスト』

2025年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

私が最近観たベルナー・ヘルツォーク監督の『ノスフェラトゥ』(1978)は観ずにコチラのみで良いと思った(1922版は観てない)。つまり予習は要らないバンパイア映画で "ドラキュラ" との違いは後から調べても、知らなくてもいい作品。
大好きなロバート・エガース監督がずーとやりたかった「エガースが描く今の『ノスフェラトゥ』」を体感出来るゴシック・ホラー。
エガースのお気に入りの出演者が出てるが、アニャ・テイラー=ジョイは都合が合わずにリリー・ローズ・デップになったらしい。
理屈では無く 雰囲気を存分に味わう映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ナイン・わんわん
PR U-NEXTで本編を観る