岸辺露伴は動かない 懺悔室のレビュー・感想・評価

全281件中、201~220件目を表示

3.0大東圧巻の顔芸にハマる

2025年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作既読につき目新しさや驚きは特に無かったためストーリーそのものへの言及は控えておく。

シリーズとしては次作にあたるが「黄金の風」のイメージもあり、改めてヴェネチア(イタリア)の街並みや空気感との相性の良さを感じ、ほぼロケ撮影だったこともその雰囲気がより増し、世界観維持の助けになったように思う。

大東俊介の品の無さとアクの強さとウザいくらいの顔芸がポップコーンのくだりを頂点とした前半の大きなヤマ場とすると、後半の井浦新、玉城ティナ(イタリア語上手)、主演の高橋一生、飯豊まりえらは特に盛り上がりに欠け、話が淡々と進んでいく様子が少し残念だったように思う。

ただこの世の森羅万象の説明がつかない奇々怪界の「悪意」の様なものに飲み込まれそうになり、手段の一つとしてスタンドを使うものの、露伴が冷静な思考と知性と度胸で回避していくという展開はJOJO本筋と一線を画しているという点を、役者、演出はじめ製作側が深く理解してることがNHKテレビシリーズを通し安定した一級の映像作品になっているように思う。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
カツベン二郎

3.0イタリアを舞台に日本人同士の恨みによる呪いを描いているが、会ったそ...

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

イタリアを舞台に日本人同士の恨みによる呪いを描いているが、会ったその日のいじめで無理やり働かされて事故死。恨みを一身に浴びるには弱い理由かな。全体が軽く感じてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ショカタロウ

3.5鑑賞動機:原作5割、ドラマ&前作5割

2025年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
なお

4.0ヴェネチアへ新婚旅行?(笑)

2025年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

幸せ

ドキドキ

 新婚さんの二人がなかなか劇中で絡まないのでやきもきしてました(笑)
てか、ファーストシーンは携帯電話での会話で始まるのですが。昨年4月に入籍し、この映画のベネチアロケが9月ってことで、お金を払って劇場に足を運んだ我々は結果として「新婚旅行のカンパ」をしたことになります(爆)
 とまぁ、イケズを書きましたが、TVドラマからのファンとしてはなかなかいい感じの二人だったし、入籍発表を聞いたときには、おもわず心のなかで拍手喝采したわけですが。

 この作品の肝はヴェネチアの美しい風景であり、ヒロインを演じた玉城ティナの美しさであり、戸次重幸の特殊メイクかと思います。

 え?映画の出来はですって?私は映画前作の「ルーブル」よりも好きですね。分かりやすかったので。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
邦画好き

4.0ヴェネツィアの画力が凄い

2025年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヴェネツィアを訪れた岸辺露伴は、立ち寄った教会の懺悔室で仮面を被った男の懺悔を聞くことになり…。
劇場版2作目。ポップコーンデスゲームのみの短編原作を長編に引き延ばした映画ではあるが、露伴を深くを関わらせつつ上手にまとめた脚本が見事でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
shotgun

5.0『今日残業していく?』『だが断る』

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
おーちゃん

4.5見やすい映画ではあるが、VODなどでの予習は必須か。

2025年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年135本目(合計1,676本目/今月(2025年5月度)20本目)。

 ※ 世界観が割と謎なのですが(外国っぽいのに日本語を話している等)、便宜上日本の法律が適用されているものとみなします。

 このシリーズ自体は原作がコミックだったか小説だったと思いますが、去年かに前作があり、原作ファンでない限り前作を映画で見ていても、VODなどで復習しておくのは必須かな、といったところです。

 ほぼほぼイタリア?で進む(わりに、イタリア語が出たり日本語が出たり…)展開ではあるものの、ストーリーはわかりやすいし、初めての方でも導入がしやすいようにいわゆる自己紹介パート的な部分もあるし、知らない方は来ないでね状態にはなっていないものの、VODでの予習があると圧倒的に有利かな、といったところです。

 おそらく次作もあるのだろうと思うし、作品としても極端に不愉快な表現はないし(気になる点は下記)、今週は迷ったらおススメかなといったところです。いわゆるグッズの類がほぼほぼ売り切れていたのが印象的でした(女性の方が多かった印象。女性ファンの方が多いのかな?)。 ※ 購入数制限が掛かっていてもいくつかのグッズが売りきれ

 採点に関しては以下まで考慮しています。

 ------------------------------------------------
 (減点0.3/労働基準法違反)

 中盤あたり、パンが食べたいという男性に対して労働(部屋を片付けること)を脅迫し強制するシーンが存在しますが、労基法には

 第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。

 …とありますから(この使用者/労働者は、いわゆる企業等でなくてもこのように実態的に労使関係があれば足りる、また、実際に労働しなくても脅迫すればそれだけで成立するというのが日本の判例)、ここの部分が極めてまずいです(労基法では一番厳しい基準。拘禁刑(現懲役刑)が、労基法の中でもっとも重い違反)。ここは何らかの配慮が欲しかったです。

 ※ ここで脅迫、暴行などが用いられても労基法5条が成立する限り、競合関係論(罪数論)により、労基法5条「だけ」が成立します(このあたり、刑法のお話)。

 ※ このあたりはどちらかというと社労士ネタですが、行政書士の資格持ちは外国人の受け入れ態勢で社労士との共管業務が明確に存在するので、労基法を全く知らないということはありません(そもそも、民法・刑法以外の法律は「行政法」で、「労働法」は行政法の下位区分になります) ※ 国際公法・私法等特殊な論点は除く。
 ------------------------------------------------

 (減点なし/参考/イタリア語の2つの be 動詞)

 映画の中でいくつかイタリア語が聞き取れますが、be動詞にあたる stare と essere があることがわかります。このようにbe動詞が2つ以上ある動詞は「一時的な状態」と「(例外がない限り)継続する状態」で使い分けます(スペイン語の ser/estar と同じ)。一方で、イタリア、スペインと両方に接するフランスでは etre だけと、いわゆるbe動詞(コピュラという。「AはBである」という「A=B」の = を意味する用語)が2つある言語、1つだけの言語がバラバラなのは言語学の話ですが、ここはある程度知識があると「なるほどな」という部分です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yukispica

5.0原作への愛が詰まった力作

2025年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

分かりやすくて無駄がなくて合理的な物を作っていく現代の世の中において

変人な岸部露伴が大好きです
と言ってくれる方々がとても多くて

おこがましいけれど
岸部露伴として
とても嬉しい



舞台挨拶の最後の締めの言葉として

高橋一生さんが語っていたこの言葉がとても印象的でした

演者さんや制作陣の皆様の

作品への強い愛情を感じて感動しました

エンドロールのヴェネチアの夜明けの映像は偶然の産物だそうです

コメントする (0件)
共感した! 10件)
きみまろ

3.5ヴェネツィアロケが素晴らしい。​​絶望しないために幸福の絶頂を避けるという独特の発想が面白い。 大東俊介の必死な顔が原作風になってる!

2025年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ITOYA

4.0幸せに襲われる

2025年5月25日
iPhoneアプリから投稿

高橋一生と井浦新の共演だなんて贅沢が過ぎませんか?
みんな好きなやつじゃん…
事前にキャスト情報知らなかったので、井浦新が出てきた時の衝撃ったら。

全編ヴェネツィアロケとのことで、絵力が凄い。
原作は短編だしそんなに長い話じゃないのに毎回毎回話の膨らまし方が上手だなと。
原作をベースに話を大きく肉付けしていて、展開が読めず楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
おもち

3.5またヴェネツィアに行ってみたくなった

2025年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ドキドキ

カワイイ

劇場版第2作。
人気漫画家の岸辺露伴はヴェネツィアを訪れてた際、教会で仮面をかぶった男の懺悔を聞いた。それは、かつて浮浪者を殺した男がかけられた、幸せの絶頂を迎えた時に絶望を味わう、という呪いについてだった。そのため、その男は幸福から逃れようとしてきた。そんな男の告白に露伴は、ヘブンズ・ドアを使用し、理解したが、その呪いが自分にも襲って来た。さてどうなる、という話。

舞台挨拶の回を鑑賞。
原作もテレビも見てなくて、前作の劇場版のみの知識だが、ストーリーは理解できた。
出演者が流暢にイタリア語を話していたが、日本人には発音が真似しやすい言葉なので、英語やフランス語よりイタリア語は日本人には発音しやすいよね、って観てた。
イタリアには仕事で何十回も行ってて、もちろんヴェネツィアも行ったことあるが、よくあんな狭い島に多くの人が住んでるな、って感心する。でも仮面屋さんは知らなかった。
機会があったらもう一度訪れてみたい。
岸辺露伴役の高橋一生、担当編集者・泉京花役の飯豊まりえ夫婦の息のあった掛け合いも良かったし、玉城ティナの落ち着いた感じも良かった。
今作は謎解みたいな展開では無かったし、戸次重幸と大東駿介が濃過ぎる演技でちょっとウザかった。
飯豊まりえ、マタニティドレスの様な姿だったけど、もしかしてそうなのかな?

コメントする 1件)
共感した! 18件)
りあの

5.0原作にない部分も見事にまとめ上げられた「岸辺露伴」な世界観!

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

ドキドキ

 原作ファンで、実写化の話を聞いた時は心配の方が勝っていましたが、高橋一生さんの岸辺露伴があまりにも岸辺露伴過ぎて今では大好きなシリーズです。

 映画のために原作に足された場面がとても多く、原作には居ない仮面職人という存在もありましたが、違和感なく見事にまとめられあげており、ヴェネチアの景色と衣装も音楽も、全てが岸辺露伴の世界観と完全に合っていて素晴らしい!
 俳優陣の流暢なイタリア語も苦労されたのでは。皆さんの引き込まれる演技力といい、全てに脱帽です。

 あえて言わせてもらうのであれば、横に傾けたカメラワークの多さが苦手でしたが、総じて大満足です!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
えがお

4.0こ、こわ。お、おもしろい

2025年5月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まったくなんの前知識も何もなくタイトルのみで鑑賞することに決めた人間の感想となります。

最初、ん?ファンタジーなの?え期待外れかと思わされて

次に、えちょっと怖い

次に、えちょっとおもしろい!

そのままゴールインできました!

エンドロール観てたら原作あったのかと、そしてかの有名な漫画家でしたかと知って納得のオモシロさでした

★4なのは途中ちょっと設定に引っかかりが個人的には有り★を1つ減らしたイメージです

かなり良い映画なんじゃないかなと思うので、鑑賞オススメです!!

総じて満足する映画となり観に行って良かったです!!せっかくだから原作読んでみよっかな

コメントする 1件)
共感した! 11件)
観るか悩んでる人への一押し感想目指してます

3.5アレンジ強(上手い)

2025年5月24日
スマートフォンから投稿

楽しい

ドキドキ

あの原作でこんなに話を膨らませてすごい〜
そうなの?っていうルールもいくつかあったけど。
大東俊介の演技が凄く荒木作画だった拍手!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ぎょうざ

3.5一番を手に入れよう!

2025年5月24日
Androidアプリから投稿

どの席にしよう。ジョジョのJだと、Jの5を取って座った。
NHKのドラマ版が良かったので鑑賞。
さすがに映画版は豪華!
べネチアに行きたくなる。街並みや教会の天井画など、どこもかしこも素敵で、そこにキャラクター達がいることですごく絵になる。
高橋一生のヘブンズドア!と言う言い方も各所、イントネーションの違いにウキウキした。
飯豊まりえの明るい笑顔が全体の重い空気を一掃するし、ファッションも楽しめた。
大東俊介のボップコーンのシーンはくだらないものに必死になる緊迫感を楽しんだ。
新郎の背中の岸辺露伴のサインにニコニコしてしまいました!
楽しすぎてグッズ売り場でパスケースも買ってしまいました。これがまたかっこいい!
人生一度きり。幸せすぎることを恐れず、自分にとっての一番を手に入れよう!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
momo

4.5実写化というリアリティが浮かび上がらせる原作者の天才性

aさん
2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

実写版『岸辺露伴は動かない』の「懺悔室」を観て、改めて荒木飛呂彦という人物の凄さに打ちのめされました。
“リアル”な映像で描かれることで、荒木作品に潜む奥深さ、そして狂気じみた天才性がより鮮明に浮かび上がってくる――そんな感覚に襲われました。

物語に通底するのは、人間が誰しも抱える普遍的な感情や心理。まさに「人間の性」そのもの。
本作では、次のようなテーマが描かれていたと感じます:
・罪悪感と呪い
・"幸せが続くと悪いことが起こるかも"という漠然とした不安
・毒親との関係性
・物事の二面性/表裏一体性

これらの複雑で重たいテーマが、見事に岸辺露伴というキャラクターの世界観と融合し、非常にユニークかつ鮮烈な物語に昇華されていました。
日常の不安が、非日常の中で逆説的にリアルに感じられる――まさに『岸辺露伴』シリーズならではの魅力です。

前作から一貫している、“本物”に対するこだわりは今回も健在。
舞台となったヴェネツィアの美しさと不気味さの両立。
その異様で幻想的な空気感は、『ジョジョ』的世界観と完璧にマッチしています。

加えて、キャストやスタッフの表現力・再現力にも感嘆しました。
漫画からそのまま飛び出してきたような演技と演出。ファンならニヤニヤせずにはいられない再現度です。

個人的に最も印象的だったのは、ポップコーンに群がる鳩たちのシーン。

鳩は一般的に"平和"や"幸福"の象徴とされていますが、この場面ではまるでハゲタカのような、死神の使いのようにも見えました。幸福を象徴する存在が、一転して恐怖を喚起する――幸福と絶望が表裏一体であることを象徴する名場面だったと思います。

最後に:幸せを恐れず、全力で掴むということ

幸せも絶望も、運命なのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。
けれど、それでも私たちは、全てを受け止めて立ち向かっていくべきだと本作は教えてくれたように思います。

「幸せが続くと悪いことが起こるかもしれない」という不安に怯える前に、
“いつが幸せの絶頂かなんて、死ぬ直前までわからない”
だからこそ、全力で幸せになろう!

そんな言葉を、自分の中にそっと刻みました。

実写版の泉京香は心の師です。

それにしても、高橋一生
フランス語に続きイタリア語まで流暢すぎて怖い(素敵)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
a

4.5シリーズ一番のクオリティ

2025年5月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どの場面を切り取っても絵になるヴェネツィアの風景。そこに岸辺露伴が佇むだけで世界が出来上がる。シリーズ中、今作が一番予算がかかっているだろうけれど、作り物では生み出せない説得力があって、作品としてのクオリティは間違いなくシリーズ一番だと思う。
ヘヴンズドアのポーズやペン入れの切れ味などの露伴の様式美に加え、負の感情から生ずるドロドロに足を取られている人々を、持ち前の天然さで軽々と飛び越えていく泉の存在。そして、明暗、色、ピントなどのコントラストをハッキリさせたローアングルの画面づくり等々、このシリーズのよさが、今作でもしっかり表現されている。
ゲスト出演者達も、それぞれ世界観にピッタリとハマり、心地よい。
それに、原作の設定に、オペラ「リゴレット」のストーリーを入れ込んでまとめ上げた脚本がお見事。
前作は「わざわざ映画でなくても…」と思ってしまうところが正直あったが、これは劇場で観た方がいい作品。

<ここからは、内容にも関わる部分について>

舞台挨拶のまとめで、高橋一生は「誤りながら正していくのが人間」といった表現をしていたが、ストーリーの主軸となる「誤り」の部分をヘヴンズドアで紐解いていく露伴に対して、天性の純真さ故に、人として誤らない「正しさ」を示す泉という対比が、自分がこのシリーズに惹かれる理由の一つだなぁと改めて思った。

今作でもそこが明確に示されていた。
前作で言えば「黒い絵を見ると襲われる事態」にあたる「その人自身の消化(昇華)できていない過ちへの後悔やトラウマ」、つまり「誤り」の部分が、今作では「日頃から受けていた仕打ちを、浮浪者(戸次重幸)という弱者にあたることで晴らそうとした大東駿介」や「浮浪者からの呪いを整形で逃れようとして、更に呪いをかけられた井浦新」で表現されている。
中でも「最愛の娘」だったはずが、彼女が亡くなった(ように見えた)ことで、「助かった」と言いながら立ち去る男の自分勝手さ。本来は、彼が感じている呪い(後悔やトラウマから生じる恐怖感)は、彼自身の中にあった良心から生まれてきたはずなのに、いつの間にか死への恐怖だけにすり替わってしまっていくところが哀れだし、根源的な後悔に向き合えない限りは呪いは続くという暗示が切ない。
それに対して、玉城ティナ演じる娘と彼のカップルは、「今日が最高に幸せだとは言い切れない。だって、明日はもっと最高になるかもしれないから」と、視点を変えた「正しさ」で前を向いていく。
その軽やかさや爽やかさは、未来あるからこその眼差しかもしれないけれど、とてもまぶしく、愛おしい。

最後に、ラストシーンからエンドロールまで流れる映像が本当に美しく、現地で、それをずっと眺めるためだけに、ヴェネツィアに訪れたくなるくらいだった。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
sow_miya

3.0うーむ

2025年5月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

コミックは読んでないけど、ドラマや前作はとても面白かったので、今回は期待して舞台挨拶中継付きを観たけれど、イマイチ。うーん、全然メリハリがなくて、序盤の浮浪者は浮浪者過ぎてちょっと妙だし、懺悔シーンは長すぎて暗くて退屈で、シアター内ちょっと暑くてもう眠気が、、、。で、少し寝てしまって、中盤くらいから起きて最後まで観ましたが、イマイチという感想。ベネチアの綺麗な風景も期待していた程ではなかった。仮面のお店は素敵だなぁと思った。悪くはないけど特に良くもない普通。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
よっしーな

4.0露伴先生かっけー

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

荒木飛呂彦先生の道を辿って作った露伴先生だからかっけー
イタリアの背景のパワーに援護されてるんだからそりゃカッコイイわけで、と思わなくもない
画面作り、衣装、トリックどれもこれもカッコイイが満ちているけれど満ち溢れてはいない

コメントする (0件)
共感した! 9件)
伊東敬三

5.0「2回目です。ジョジョを好きを思い出す幸せ」

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿

知的

今年175本目。

TOHOシネマズ西新井で。上映前の舞台挨拶中継。329館ライブビューイング。高橋一生さんは単行本をもう一度見直す、井浦新さんもそうして読み返すのが、ジョジョを好きを思い出す幸せを感じる体験だと仰ってました。原作懺悔室は読んだ事ありますが、サスペンスであり内容をほんのり覚えてました。イタリア語もよく出てヴェネツィアの雰囲気がよかったと感じます。

追記
1回目 5月24日。
2回目 6月12日。グランドシネマ池袋。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヨッシー
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。