「ネットで評判がいいので見て見たけど…。」おばあちゃんと僕の約束 うさぎさんさんの映画レビュー(感想・評価)
ネットで評判がいいので見て見たけど…。
どうなんだろうという印象。誰もが経験するであろう、身近な問題すぎて、面白い面白くないの二択で判断はできない。
タイの中国華僑の生活をのぞきみできたことは興味深かった。100万という金額が再三でてきたが、調べてみると日本円で460万円ほどで妙に納得してしまった。日本でも昔は百万長者なんていっていたね。
日本より、東洋伝統の男尊女卑の考え方が色濃く残っている華僑の社会で介護、遺産相続、葬式、お墓の問題と身につまされることが多かった。息子は、年老いて余命いくばくもない母親を老人施設に入れてしまう。娘と暮らすことを望んだ母親の願いを、娘は叶えて施設から引き取る。でも遺産は息子のもとに。男は、口ばかりで実のないのは、日本もタイも中国も同じ。最後の最後は、女の実のある賢さに頼ってしまうという情けのない現実。
でも最後にちょっとしたどんでん返しが用意されていて、ほっこりと救われた気分。
孫ははじめは、祖母の遺産が目当てだったが、祖母が孫のために早朝粥を売ってこつこつ貯めた銀行預金を祖母の願い(立派な100万のお墓に入る)をかなえるために使ってしまう。ラストの満足気で涙を流す孫の顔が印象的だった。
タイは土葬文化。日本のように火葬であれば、後からお墓のことはどうにでもなるけど、土葬である以上、即決即断現金用意できなければ、一生後悔することになるのだろう。(後から掘り返すわけにはいかないよね)
人生紆余曲折でいいことばかりではない。でも悪いことばかりでもない。中庸という言葉が中国人は昔から好きなようだけど、けっきょくそうゆうことが、一番幸せにつながるということだろうと自分を納得させるのである。
だから面白さは中庸で、評価は☆3とするのである。