8番出口のレビュー・感想・評価
全559件中、21~40件目を表示
観たあとに初めてクリア出来ました
ゲーム世界に入り込めるホラー映画
『8番出口』は、原作ゲームへのリスペクトが感じられる作品で、プレイ経験者としても楽しめました。ルールや異変の出方など、ゲームの世界観を壊さずに再現していて、主人公になりきって体験しているような感覚がありました。
映画ならではの描写も加わっていて、ただのホラーや異変探索にとどまらず、主人公の内面や成長の兆しも垣間見えるのが面白かったです。登場人物たちもコンパクトながら印象的で、主人公やおじさん、少年など、それぞれの行動や存在が物語に深みを与えていました。
ホラー要素については、プレイヤー経験がある身としてはそこまで驚かされることはなかったものの、常に画面に注意を向けてしまう緊張感があり、地下鉄の陰湿な雰囲気やキャラクターの不気味な表情などで十分ドキドキしました。
総じて、ゲームを知っている人も知らない人も楽しめる、世界観を忠実に再現した上で、映画ならではの魅力も味わえる作品です。ゲームファンはもちろん、ちょっと不思議で緊張感のある映画を観たい人にもおすすめです。
すごく面白く考察しがいのある映画
頑張ったとは思うが…
オカルトとはかく在らん。
ややモヤる部分はあるが
あんまり予備知識入れないで観たほうが楽しめるかも
ゲーム未プレイですが、どういったものかは知っている状態で鑑賞しました。
んー、なんと評すればよいか難しい…
アリ・アスター監督の「ボーはおそれている」風味でもあるし、デヴィッド・リンチ味もある不思議な作品。
前半はそこそこホラーしてますが、後半はガラッと作風が変わります。
原作の知識があると、何となく画面上を探してしまってイマイチ映画に入り込めない。
この手の作品は考えてしまうとそっちに思考が持っていかれがちなので、ゲーム未プレイの方は、動画とかで予備知識を入れないで観たほうが楽しめるかと思いました。
自分としてはまあ観に来て良かったなという感じですが、万人には勧められないかなぁ…
劇中気になったのが、主人公の喘息描写。
メタファーと思われるものが散りばめられてたから、あれも何かの暗喩?と思ったけど、結局どれにも繋がらず…
あれは無くてもよかったんじゃないかなぁ
期待値より少し下になってしまったかな
ゲームをプレイしたことない時から予告を見て面白そうと思っていたのでちょうど知り合いと都合があったので鑑賞。
あさイチでしたが席は結構埋まってました。
あんまり触れるとネタバレになるので言えませんが、よくあのゲームからここまで膨らませることができたなっていう感じでそこには驚きました。また二宮和也の咳込む演技は本当にうまい、こちらまでつらさが伝わってくる。ただ2つ、少し残念というか理解しきれない部分なあって一つが時系列ですね、今回、予告編で出てきたキャラクター、(数人)が出てきますが、そのキャラクターたちの設定?が時系列がバラバラで少し理解しきれませんでした。もう一つは、公開後に津波表現について忠告がありましたが、実際あったのですが、このシーン、忠告してまで入れる必要があったのか?と、思ってしまいました。そんな感じでゲームからここまで膨らませたのはすごいし意外とストーリーも面白かった。一緒に探してる感じでドキドキした。ただ、少しそういうところがあったので、上映終了後にう~んと思ってしまったところがあったので少し高めにしてこの評価ですね。誰かと一緒に見に行って感想を語り合うと面白そうですね。皆さんお疲れ様でした。
私には合わなかった!
謎解き脱出ゲーム参加前、予習のため視聴
コラボしている謎解き脱出ゲームをやりたいがために、予習として視聴。結果、映画観てから脱出ゲームに参加して、とても良かった!
①映画の中に入り込んだかのような妄想感。白いワイシャツにカバンとスマホ持って、あのおじさんと同じように歩いてあるサラリーマンの多いこと。笑
あのカツカツという靴音も生で聴くと最高!
②脱出ゲーム自体が映画を再現してるので、映画とリンクして楽しめた。
③途中、美人のお姉さんに話しかけられた。「これって、どこで配られてるんですか?」突然のことに「ん?まさか私も迷い込んだ?」と一瞬思った。笑
最後に8番出口から脱出できた時、映画からの脱出ゲームの流れが完結しました。
映画自体も原作のゲームにオリジナルストーリーを絡めてよくできているなぁと思いました。BGMのボレロも好き。
映画はやはりエンターテイメントなので、何を求めているかで評価はまちまちだと思います。私にとっては観に行って良かった映画でした。
清澄白河民としては。。。少年話せたのね!?
すっきりしないまま
クオリティが高い
摩訶不思議
全559件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。