劇場公開日 2025年8月29日

8番出口のレビュー・感想・評価

全623件中、1~20件目を表示

3.5映画に何を求めるかで評価が変わりそう

2025年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

斬新

ドキドキ

元のストーリーがあるわけではない単調なゲームから、よくここまでストーリーを作りあげ、映画的なエンタメ性を組み込んだなと、監督の発想力がすごいと思った。

始終不気味な雰囲気を視覚的にも聴覚的にも感じさせ、地下鉄通路という閉塞感と、主人公が喘息もちという設定からの息苦しさで、見ているこちら側も呼吸が浅くなり息苦しさを感じる。この没入感はとてもおもしろい。

しかし映画が進むにつれて、主人公はどんどん焦ってパニックになったり、無気力になったりしていくのに対して、見ている自分はどんどんハラハラ感が薄まり、息苦しさも無くなり、むしろ変わらない環境に慣れてしまい冷静になっていってしまった。なんなら、わかりやすい異変なのにも関わらず、鈍感に動く主人公たちにモヤモヤしてしまった。

メッセージ性もわかる。主人公の人生の迷いを無限の地下鉄通路と合わさっているのもわかる。
しかし私は主人公の悩みがどうも個人的に共感ができなかった。共感できる人も多いとは思うけど、あの彼女との短い電話のやりとりだけでは、主人公の悩みや葛藤に寄り添って見ることができなかった。なんだかすごく男性的な視点だなと感じてしまった。

全体的にシチュエーションパニックに少し繊細さとドラマチックさをを入れましたみたいな感じなのだが、なんとなく日本より海外の方がウケが良さそうな作品だと思う。

ゲームが人気なこともあり、小さな子供たちも何人も見にきていたけれど、一応ジャンルはホラーなので、大きな音や、驚かしてくる系が苦手な方、途中津波の描写もあるので津波にトラウマがある方は注意が必要。
また冒頭は主人公の視界で進むので、三半規管が弱い人は見ていて多少酔ってしまうかも。

ゲームから広げた世界観という点は大変興味深くおもしろいと思ったけれど、ゲームからということがなかったら映画的には面白かったかと考えると今ひとつという、評価がなかなか難しい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 38件)
AZU

4.0日常に潜む“異常”を歩く。心理を抉る90分🎬

2025年8月30日
iPhoneアプリから投稿

怖い

興奮

知的

見慣れた街の風景に、ひとつだけ違う“何か”がある。その違和感は、歩を進めるほどに膨らみ、やがて世界そのものが崩れ始める。
本作品は派手な恐怖ではなく、心理をえぐる静かな狂気に満ちている。まるで都市伝説のような不気味さに、最後まで目が離せない。
SNSで広がった“間違い探し”の感覚が、ここまで映画的に仕上がるとは正直驚き🧐

最後には、登場人物が逃れられない状況に追い込まれるシーンで息が詰まる😱
伏線の配置と不安の演出が見事としか言いようがない👏

いやはや、川村元気作品は、受け取る側に“人生観や人間心理への覚悟”を少し要求してくるのも面白い🤫

音響、カメラワーク、エンドロールまで、違和感に満ちた徹底ぶりも是非お見逃しなく。
見応えのある一本を、是非映画館で♪
深呼吸をお忘れなくね🤫

コメントする (0件)
共感した! 33件)
ななやお

4.0明るい画面のホラー

2025年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

明るいホラー映画だった。アリ・アスター監督の『ミッドサマー』も明るいホラー映画だったことを思い出した。あれは、青空の太陽の下で異様な奇祭が繰り広げられる内容だったが、こちらは明るいLEDライトの下で心理の迷宮に迷い込む作品として作られている。(主要なレファレンスになっているであろうキューブリックの『シャイニング』もその名の通り明るいホラーだった)

舞台となる地下通路のセットも綺麗だ。不自然なほどに。使用感がないというか、開通してまもない地下通路のようだ。
典型的なホラー映画なら、セットをもっと汚しをいれて、古ぼけた感じを出して、電球も切れかかってたりして、恐ろしい雰囲気を出そうとするパターンが多いけど、本作の作り方はその真逆。しかし、くっきりと何もかも見えているはずなのに、出口は一向に見えてこないことの恐怖がある。異変探しに観客を参加させるために明るいという理由もあるだろう(原作ゲームも明るいし)。
キャラクターの匿名性も作品の面白さに一役買っている。固有の名前を持たない本作のキャラクター、必要以上に描かれないバックグラウンド、その方が現代の観客が自分を投影しやすいと考えたかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
杉本穂高

5.0今年観て一番よかった作品 インディーゲームを題材にしながらよくある...

2025年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年観て一番よかった作品
インディーゲームを題材にしながらよくあるゲーム原作映画の「出オチ」になっておらず、二転三転する脚本に全く先が読めず引き込まれた。
主演の二宮和也の演技も素晴らしく、「父親になることに悩む男性の葛藤」がすごく伝わった。
特によかったシーンは、原作ではただの「異変」のひとつにすぎない「開いたドア」のシーン。
映画では冒頭につながり、見事だと思った。
もう一度観たいと思える作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
east

2.5物語が抽象的

2025年10月7日
iPhoneアプリから投稿

出られないことや異変が何かのメタファーだとしても、帰結する先の物語がこうも抽象的だと感動できるものではないな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KQ

1.5

2025年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

何かありそうで無い。ストーリーもありそうで無い。
急に大きな音出したり、背後におじさんとか安直な怖がらせばかり。
映画としては成り立っていない印象。
ゲームはおもしろそう。
久々に時間を無駄にしてしまった映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mameta

2.5題材を利用しただけ

2025年10月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良いところ
ワンシチュエーションの単純なゲームを映画にしている
おじさんの笑顔

?なところ
脚本のためのキャラクター
監督のやりたいコンセプトのためにゲームを利用
演技、演出がクドい

結局のところ8番出口というゲームである理由がほとんどない。なんでもよかった、けど話題のゲームだから企画が通りやすいというだけかな。子供も赤ちゃんも単独で成立してて、ゲームのコンセプトに必要ない。
んなもんで、キャラクターの行動がいちいちわざとらしい。無音に耐えられないから呼吸音入れるためだけに喘息持ちにして、話を長引かせるためだけに子供を喋らせない。明らかに異変なのにいちいち立ち止まって危なくなるまで待ってる。ホラーにおいて、最善を取らないキャラクターに対しては何とも思わないが、毎度最悪な選択肢を選ぶのは作為的かつ安易で白ける。それが随所に現れててストレスかかる作品だった。

喘息持ちが吸入器投げ捨てるとかありえん。死ぬとかじゃなく死ねないままひたすら苦しいだけの時間が続くんで自暴自棄になったと言う表現にはならんのだよな。ほんとそこら辺も含めて登場人物が人の形した何かにしか見えなかった。

アニメ、声優好きとして敢えて言うけど、この作品の演出は全部が全部アニメみたいな演技で、結局のところ実写な演技とやらで表現できない作品。と言うか役者の問題か?やたらと呼吸音とか感情の音入れたり必要のないBGM。無音に耐えられない監督なんかね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
木花咲耶

1.5K.Gが関わる作品は基本的に良いものはない。原作がストーリーの無い...

2025年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

K.Gが関わる作品は基本的に良いものはない。原作がストーリーの無いゲームの割には頑張った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えーが宅

2.0個人的にはいらない要素が多く感じた

2025年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

異変を見つけるだけじゃない
当然だけど登場キャラ達の色々な事情設定があるのだけど個人的には眠くなるくらいどうでもいい設定だった
むしろ異変をもっといろいろ取り入れてほしかった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
scorpion

2.0眠い

2025年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ゲーム原作というこもあるだろうけど、ゲームの中身を知らない人にとっては多少の予習が必要なのかな。
この手の映画で代表的なのはCUBEだと思いますが、結論が見えない、解決の糸口が見えない…という主人公の心情とスリルからすると物足りない気がする。
正直いって90分は長い。
というか世にも奇妙な物語くらいの40分くらいの方がテンポよくまとまったのではないかと思ってしまった。
そう考えると、60分でまとめた『ルックバック』はすごいと思う。
あまりの単調さに5分くらい目を閉じて目が覚めても対して問題はないかと思ったのが感想です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えぴ

4.5斬新な映画

2025年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

斬新

ドキドキ

ほとんどの時間、同じ空間を鑑賞する1時間半、飽きてしまうのではないか?
いやいやとんでもない。

ある人の視点の時には異質に見えたあの人が、その人の視点になるとその人から見た別の異質が顔を出す。
でもその異質もまた視点を変えれば別の見え方に繋がって⋯。

こういったシュールさのある映画は「結局何が言いたかったの?どうしたかったの?」と消化不良に終わりを迎えることが多々あるのですが、この作品はシュールさの中に一定のメッセージが感じられ、鑑賞後も清々しい気持ちで映画館を出ることができました。

それにしても二宮くんの絶妙な「普通の青年」ぶりに感心しきりでした。実年齢で言うと中年と言われる年なのに、見た目だけでなく佇まいや醸し出す空気感が年齢を超えたところにある「普通の青年」なんですよね。
見事でした。

キャストの皆さんの演技も素晴らしく、それぞれの役に没入して楽しめる1時間半でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こまへい

1.0つまらなかったです。

2025年10月5日
スマートフォンから投稿

ゲームの内容を知っているためあまり新しい刺激はなく、期待しすぎていたのか退屈でした。
大きな音でドキッとするより、もっと見応えのあるシーンが欲しかったです。
子供も欲しくはなく結婚願望がないので、人物のストーリーにも共感出来ませんでした。
いきなりかなりのボリューム音で、ストレスでしかなかったです。
ニノの主演映画はGANTZが1番好きですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
もっちーず

3.5よくあのゲームをここまで

2025年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゲームやってから観ましたが

よくあのゲームを
ここまでの映画にしましたね

あのおじさん役の俳優の方が
一発で超有名になったのは嬉しい
以前からよく
舞台で拝見しておりました

ニノだから良かったのかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きみまろ

4.0ニノこそが幼稚なおじさん

2025年10月5日
Androidアプリから投稿

奇跡の新しい命は自分が死に立ち向かうことでしか産まれないことを想像できない。
だからぐるぐる。

8番出口は死。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かな

3.5全然悪くないと思った。臨場感があるし、よく観察すればメッセージ性も...

2025年10月5日
スマートフォンから投稿

全然悪くないと思った。臨場感があるし、よく観察すればメッセージ性もある。ホラーではない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆ

4.0何故8番出口?

2025年10月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

時間を忘れて集中できる映画でした。
何て言うか、主役登場人物が、少なかったですけど本当にゲーム感覚で見れる映画でした。
途中であー、、、此処だったかぁ、、、という失敗もあったし、、、でも、クリアする前って皆こんなに激しくなるの?って感じでした?
しかしこんなにクリア後の爽快さというものもあったりなかったり、、、
これが現実?的な

コメントする (0件)
共感した! 1件)
修二

3.5人によって

2025年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

結構意見分かれるかなーって感じました。
ゲームを知ってる人、ゲームの内容から期待してる人は見ない方がいいかも。

ゲームの設定を借りた別の作品って感じで、考えさせられるものがあるので人を選ぶのかなって思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽっぷこーんいずますと

2.5うーーーん

2025年10月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ずっと場所が変わらないけど、異変が起きる事で飽きさせないのかなと思いきや

飽きました。

一緒にみてた友人は、よくできてる世にも奇妙な物語と言ってて、確かにテレビでみたら「これはすごい!」と思ったかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハル

5.0演歌が「沁みる」ようになったら、是非、おすすめ。

2025年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

癒される

ニノさん押しの友人に勧められ。
予告編を観て、ホラーも悪夢系も苦手なので躊躇するも、どうしても耐えられなかったら途中退場、の心づもりで鑑賞。

結果、この先、折に触れて見返したい、大好きな映画に出逢えた。鑑賞後、興奮さめやらず、速攻で友人に感謝のLINE。

全編、「人生あるある」の連続。映像が、音が、すべての仕草がセリフが、直接、心にビンビン届く。言語化するいとまもなく。

研ぎ澄まされてシンプルな分、普遍的。
海外の映画祭でスタンディングオベーション、に納得。
できれば東京の地下鉄・地下通路の閉塞感を肌で知っている方が良いけれど、それも必須ではない。世界セールスを期待できるのでは。

「若い頃には見向きもしなかった演歌が沁みるようになった」方には、特におすすめします。

DVD化してください。
絶対、買います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ちこ

5.0おもろい

2025年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

驚く

面白かった。
だが色々考えながら観れる人じゃないと
刺さらないと思った。また、ゲーム知ってる人の方が絶対楽しめる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
MH
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。