「「ゲーム”8番出口”の映画」を求めていた自分には刺さった」8番出口 おいちさんの映画レビュー(感想・評価)
「ゲーム”8番出口”の映画」を求めていた自分には刺さった
決して重厚とは言えないストーリー、繰り返す怪異と主人公の葛藤を重ねて、脱出とともにほんの少しだけ主人公の心持ちが変わる、という構造もわかりやすく側から見ると大した変化も起きてない。ただ元のゲームのスケールも大きくないし、壮大なテーマなりを出されてもキャップに戸惑ってしまいそうなので、ちょうどいい話だった。
あと異変も含め、道中の演出が度々”不快”だった。咳、赤ちゃんの鳴き声、怒鳴る大人、異変の声、リアル嘔吐などなど。目を背けたくなる、耳を塞ぎたくなる、逃げたくなる、ここに向き合う、程よく設定とストーリー重ねており、程よいスケール感。
原作を遊んだものとしては、特にスタート画面も挟まず急に放り出されるゲーム画面、ルールもわからずとりあえず進んで出口の数字がなんらかでカウントアップしルールを理解し始める感じが映画でも出ていてああこんなだったなって思えてよかった。まあ尺もあったんだろうけどルール理解して飲み込むまで早えなとは思ったが。
(それが見たけりゃ誰かのゲーム実況でいい?それはそう)
オジサン誕生日秘話も良かった。映画としての設定なんだろうが、なるほどこういう経緯でおじさんは8番出口の”オジサン”になったのかと。
そうなると怪異としての8番出口の性質も色々見えてくる。考察も捗る。
(人を誘い込んで捉えることが目的だが、怪異側もただ人を捕まえることはできないからなんらか呪術的なプロセスを必要として、それが”8番出口?とか)
あと一瞬だったけどヒカキン目立つね。このあと電車のデッキの間に挟まれ続けるのかなって未来も想像できてファン的グッドポイント。原作時系列と違うけどね
結論、原作ファンとしてとてもちょうどよく楽しめた。求めているものを求めている通りに出してくれた。未履修勢には辛そうかな?
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。