「怒りで側頭葉が焼ける。」8番出口 餃子さんの映画レビュー(感想・評価)
怒りで側頭葉が焼ける。
ℕ𝕠𝕥 𝕗𝕠𝕣 𝕞𝕖にも程があった。
言いたい事はわかるけれども、入りで発生した怒りを映画やってる最中ずっと持たされ続けるのキツかった。
ラストで主人公が変われて良かったね、って話なんだろうけど、主人公の為の装置になってて最悪。
「世界はそうである」という描き方は害悪である、と考えます。
最悪。
最低。
吐きそう。
ちょっと無理でした。
ゲームは面白そうだな、と思いますけど、ストーリーが無理でした。
画作りはかっこいいですね、と思いましたけれども、それがまた、なんでこんなことになってんだよ…の感情を加速させました。
吐きそう。
最悪です。
いや、うん。
世界はそうなんですよね、きっと、
そういう場面は存在しない、とか言いたい訳じゃないんです。
最悪も、最低も、現実世界にはある訳で、
それはそのままじゃ駄目だよね。って言いたいんだろうと思うし、
世界はそのままじゃ駄目って考えを持つ事は必要な事です。
この作品が必要な人はいる。
(映画みたいにあそこまで怒鳴る人はもう異常なので、さすがにリアルに居たら誰かしらに止められただろうし、あそこからもう異変は始まっていた。ってことだったのかもしれないけど、)
でも僕にはNot for youだったので、
無理だったので、
扱い方が軽過ぎに感じて無理だったので、
このくらいの軽さが調度良い人達に、届くのかもな。
その人達が、良い方向に行く為にこの作品は必要なんだと思う。そう思う事で溜飲を下げます。
苦しい。
しんどい。
やだ。
-----
ループが始まってからかかってきた彼女からの電話が「異変」だって突きつけられた時、感情を叩きつけた主人公は良かったから、星は1にしました。
怖いとか、不安とか、決められないとか、色々あるんだろうけど、
主人公が、「彼女も子どもを望んでいる」っていうのが現実じゃなかった(異変だった)というのが受け入れられなくて暴れる姿は良かった。
あれがあったから、自分は彼女にそう言って貰いたかったんだって主人公は気付けたんだろうな。と思うので。
私はそこまでこの映画に嫌悪感は持ちませんが娯楽作のような予告編で期待させて見たら変な風刺劇になってて拍子抜けしました。怖さもかけらもないしびっくりもドッキリも無し、やっつけ仕事丸出しだし、監督した方はプロデュースとしては凄腕なのでしようが監督としては素養がないようですね。私はこの映画を観て損したと痛感しました。映画を見ないで何か食べればよかったとつくづく思いました、一部貴殿と共感することがあり筆を取りました。
あの迷路をあえて解釈すれば、私たちが抱えている、焦りやイライラモヤモヤなのかもしれません。
そこに、ある特定の解釈を与えて、画像が鮮明になったとたんに、そんなに簡単に言ってくれるな!という餃子さんの感情(私の解釈ですが、)はわかる気がします。
餃子さんの「軽過ぎ」を強調したのは私なのでちょっとお答えします。
まず、二宮さんは立派な演技だったと思います。ここに文句ないです。
事実上の一人芝居難しいところをよくやりきったと思います。
あの迷路の面白さに価値を見出す人ほどあのストーリーは気分が悪いのだと思います
あの迷路が醸し出す幻惑感、不思議さ、装置が現実でありながら、どこにもあり得ない世界観、恐怖、そこに純粋に価値を見出す観客にとってあの意味付は、陳腐過ぎて「軽い」、あまりに魅力的な装置に対して「浅い」という意味です。
あの意味づけは余計という感じ。
逆にいうと、あの背景の装置の無限感を高く評価しているという意味です。
もっと謎であって欲しかった。
>上弦の16さんへ。
お名前が良いですね、16って数字好きなんですよ。何処から来たんですか?年齢?
置いといて。
16さんとこにレビュー見当たらなかったんでこちらで。
聞きたい内容は
1.二宮周り
2.作品のテーマ
3.モチーフの話
4.僕の感想(感情)の話、
どれになりますか?
正直に書きすぎたかもしれない。
この作品に、励まされた人を否定したい訳ではないです。
観て、発生した感情に嘘がつきたくなかったんです。
最後、最初にループするかもと分かっても最初の状況をどうにかしに行ったんだろう。
って考察を読んで、
その覚悟は応援出来るな。って思いました。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。