「ホラー要素増し」8番出口 パジャマさんの映画レビュー(感想・評価)
ホラー要素増し
ホラー映画苦手でまったく見れない人間がギリ見れるかな、という感想です。
ホラーというより世にも奇妙な物語系?演出やカメラワークが怖かったです。最初の方に振り返ったら不気味笑顔のおじさんがすぐ後ろに立っている、という異変を見せられたおかげで、カメラが回り込むたびにハラハラしていました。ただ、画面があまり変わり映えしないのでそういう手法を取るのは納得できます。人によっては飽きやすいと思います。
原作ゲームは知っていたので一人称視点での始まり方がゲームを踏襲しているのがリンクしていて良かったです。
アップデート前の異変はすべて把握していますが、ストーリーに関連した映画オリジナルの異変がたくさんあったのでゲームとの違いを探しながら観れました。が、怖い異変が多かった…。二宮和也演じる迷う男の「恋人の妊娠」に関するメタファーが数々の異変となって現れており、赤ん坊の泣き声が苦手な人は観るのが辛いと思います。(個人的に現実の赤ちゃんの泣き声は大丈夫なのですが、映画館の音響で聞くデジタル音声?の赤ん坊の声がどうも苦手です…)
ゲームにも不気味な異変は確かにありますが、どちらかというと間違い探し要素が強く、気付けなかったときの悔しさ、思わず笑ってしまう唐突さ、角を曲がって番号表示を確認するときの緊張感、振り出しに戻る落胆、見落としがちな異変に気付けた時の嬉しさ、などなどシンプルなゲームながら感情が様々なので、リアリティを持つと怖いに傾くんだなと新たな気づきでした。
地下通路の一本道は引き返す/引き返さないで分岐になり、間違えれば最初からとはいえやり直せます。でも、人生は現実に引き返すという選択肢はありません。まさに一度きりの重大な選択の前に立たされた主人公が引き返すことなく前に進めたのなら、それは異変ではないのだろうと思います。そこに少なくともこの作品を映画化した意義があると思えました。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。