劇場公開日 2025年11月7日

「求めていた物とは違う」プレデター バッドランド ryuzoさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0 求めていた物とは違う

2025年11月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

プレデターシリーズ最新作、前作のプレイの監督が続投ということで期待値も高く鑑賞しましたが…
この作品は少し自分の中では違うかなと思ってしまいました。

プレデターのデクは落ちこぼれで、兄を殺した父親に復讐する為バッドランドの怪物カリスクを狩り自身を証明しようと奮闘します。

まずこの作品のポイントとして
プレデターであるデクめっちゃ喋ります。
今までの作品のプレデターは意思疎通は出来るものの、基本的に狩る側狩られる側なので必要以上に会話はありません。
今回はティアがプレデターの言語を翻訳できるので普通に会話をしています。
それはまだいいのですが、デクがあまりにも人間臭すぎる所が引っ掛かります。
プレデターは高い知能と文明を持つエイリアンですが狩猟民族です。
そのキャラクター性から来る精神性はもっと超越的な思考であって人間には到底及つかない物であって欲しいです。
今回のデクはあまりにも共感性が高すぎて違和感を感じざるを得ません。
劇中で感受性は弱さだというデクの言葉がありますが、デク自身が弱いが故に他のプレデターと違い感受性が高いということだとは思うのですが、やはりプレデターと人類の価値観は相容れないものであって欲しかったです。

ストーリーとしても、もう一回りスケールの大きい話にできた様に思えてなりません。
カリスク関連の掘り下げだとか、ティアとテッサの関係値だとかもっと広げれる風呂敷はあったはずで、正直テッサに対する感情もカリスクに対する感情もこちらはないので終始デクは何か制作陣の都合で戦っているように見えて冷めた目で見てしまいます。
カリスクの子供との交流もいらないかなと思います。それならカリスクと交流すれば事足りると思います。
今回は家族の絆をテーマの1つに置いていたのでしょうがアメリカ人って家族とか兄弟とか好きですよね。
正直ワイルド・スピードみたいな薄っぺらい家族の絆をプレデターで見たくはなかったです。

後はプレデターシリーズに対する不満ですがプレデターの単独作ってどうしてこう、装いを部族チックにするんでしょうか?
プレデターは人間以上の高度な文明と知能を持っていて近未来から来たような出で立ちと武器がかっこいいのに出てくるプレデターがほとんど、アフリカの部族みたいな格好をしているのが気にいらないです。
ジャングルという舞台設定が多いが故の弊害なのかもしれませんが正直プレデターというキャラクターを殺してる気がしてなりません。

酷評続きですが、いいところもあげると今回はデク自身が船も扱えないひよっこだったので、プレデターの武器は押収されてしまいます。
それ故現地の物で代用するのですが、プラズマキャノンの代わりに変な虫を手懐けて代替品にする所は面白くてよかったです。
あとはウェイランドユタニ社のロボットがエイリアン2でリプリーがエイリアンクイーンと戦ったロボットに似ていたのは繋がりを感じさせるファンサービスだったと思います。

なんだか、続編がある様な終わり方でしたが、プレデターシリーズもエイリアンシリーズもかなりジリ貧になってきたのを感じて少し淋しい気持ちになりました。
今回ウェイランドユタニ社を出したということはAVPの最新作でもあるんでしょうか。
あんまり期待はせずにいたいと思います。

ryuzo
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。