「愛の戦士プレデター」プレデター バッドランド ばーどさんの映画レビュー(感想・評価)
愛の戦士プレデター
いい意味で期待がおおいに裏切られた。
今作のプレデターは、愛の戦士である。
父に殺されそうになったところを、兄にかばわれるが追放される。プレデターは、 強い者を倒し、その頭部の骨を持ち帰ることが存在証明になる。
一回り体が小さく、実力が認められない主人公のプレデター、デクは、家族から虐げられ、それでも自分の存在証明のために、最強のモンスターを狩りに行く。
その狩りの過程で、下半身のない女アンドロイドや家族愛に飢えている可愛げなモンスターと知り合い、絆を深めていく。
モンスターやアンドロイドが、化物がたくさんいる惑星でサバイブする話だから、感情移入がどうだろうと思っていたら、これがどうして、すっかりハマってしまった。
虐げられた者たちが、本物の家族になるべく団結して戦う。異型の者たちの集団だが、キャラクターの魅力を十分に表し、ストーリー構成も上手いので、キャラの魅力にぐんぐん引き込まれていく。
なんせ主人公デクが、かっこいい。これまでのプレデターシリーズは全部視聴済みだが、初めてプレデターをかっこいいと思った。マザーファッカーと馬鹿にされてきた見にくい口の形も、いい感じにスタイリッシュに仕上がっていて、特に横顔がとってもかっこいい。戦闘シーンも大迫力である。
エル・ファニング演じる女アンドロイドも、魅力満載である。可愛らしい表情と明るい会話で、一気に観客を好きにさせる。スタイルも抜群にいいので大スクリーンに映えるし、本作でファンになってしまった。
元来、プレデターはただひたすら戦いまくるというところがキモのようなところがあったが、やっぱり映画はストーリーだということを痛感させられる。シュワちゃんが頑張った1作目と街中を舞台にした2作目以外は、新鮮味にかけるし、駄作だったことは疑いない。シリーズが続くにつれ、どんどん面白くなくなっていったので、もうダメかなと思っていた。
ここに来てこの作品である。この監督の人気作である、ディズニープラスのプレデタープレイも素晴らしかったが、負けず劣らず、本作品も素晴らしい出来であった。
上記、私が劣化していると言った、これまでのプレデターシリーズが好きだという人には、向かないかもしれない。なんせプレデターが喋るし、正義感があるし、守るものを大切にする家族愛が見えるため、「そうじゃないよ」と言いたくなる人もいるだろう。実際そういう批評もあるのではないか。
しかし私は、俄然この仕切り直しに賛同する。プレデターの世界観を新たに構築し、素晴らしいストーリーに仕上げた。戦いに徹するこれまでの作品で見られたプレデターの姿もしっかり描いているし、ストーリーが進むにつれて、そこから新たな映画へと進化していく、その構成も素晴らしい。
男臭い予告編や女人禁制ようなキャッチコピー、ポスターなどでだいぶ損をしているような気がする。普通にカップルや下手したら家族で見ても良さそうである。キモかわいいキャラクターも出てきて、普通に楽しめる。ただ、ひたすら強い者バトル、というような映画ではない。
エイリアンに登場するウェイランドユタニが全面に出てきて、世界観も大きく再構成された。個人的には続編をぜひ作ってほしい。ちょっとおまけして星5つにした。賛否両論あるのかもしれないが、是非続編を作ってほしい。
また、IMAX を是非お勧めする。戦闘シーンも大迫力だし、アクションの効果音も素晴らしい。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
