ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今のレビュー・感想・評価
全93件中、1~20件目を表示
イメージ通りの「ザ・海外流恋愛スタイル」がここにあり♪
映画は邦画を好んで観るので、「ブリジット・ジョーンズの日記」シリーズも知ってはいましたが、きちんと観たことはありませんでした。今作を観ようと思ったのは、あらすじやレビューを観て自分に年齢が近いブリジットのジングルマザーとして奮闘する姿に元気がもらえるかもしれないと期待したからです。
観終わった率直な感想は、
昔テレビで見た「ビバリーヒルズ高校白書」や「セックス・アンド・ザ・シティ」といった欧米スタイルのラブコメディを観た時のあの感覚を思い出しました。ところ構わずキスやハグを交わしたり、昨日まで親友の彼氏が彼氏になったり、寝取ったり寝取られたりと当時まだ若い自分にとっては、とても刺激的で欧米スタイルの恋愛って凄い!!って、憧れと若干の羞恥心みたいなものを感じたのを思い出しました。「こんなの身近ではありえない」という気持ちの方が大きかったと思います。自分もそれなりに歳を重ねできたので、感じ方も少しマイルドに大らかにはなりました。
それでも流石に「自分の子どもの担任はないか〜」とは思いましたが…
うん…うんうん、ブリジット
それもありやな🤫
うん。まぁアリでええんちゃう?!
人間ひとりでなんか頑張られへんからね。
な〜んて、最後は思っちゃいましたよ🙄
誰かもいってた
人生楽しんだもの勝ち🏅
子どもの幸せや社会の視線なんて気にしたら負け。子どもは親が幸せなら幸せなハズ。日本社会はそこまで寛容であるとは言い難いけれども、モテる人(自分の人生に正直に生きてる人- 通称:自由な人、自分勝手な人)は、転んでたくさん怪我もしますが、逞しく何度も立ち上がって懲りずにまた恋をしてなんだかいつも楽しそうです。「人好きのする雰囲気」はもはや才能、誰もが真似はできません。
ありのままで飾らずに自分の人生を一生懸命生きてる人の周りには自然と人が集まってきて助けてくれるものですよね。最初は水と油に見えた息子ビリーの担任がブリジットに恋に落ちる瞬間はとても見応えがありました。ブリジットがモテる理由がわかった気がしました。ねらっていないありのままの自分をどんな時も曝け出せる人って本当強いなと思います。
終盤の息子ビリーの透明感ある歌声は痺れましたね。母親冥利に尽きる瞬間だと思います。子育ても恋も両立できる世界線ってあるんやなぁとブリジットを羨ましく思いましたよ。こんな理想的な世界線は映画の中だけだとしても、日本の頑張る子育て中のお母さんだってもう少しだけ自由に自分の幸せを追い求めてもいいのになんて思いましたよ🙄
ゴールデンウイークは、ブリジットシリーズをAmazonプライムで復習しようかと思っています♪
元気になりたいお母さん、まだまだ恋を諦めたくない中高年の皆さまにオススメの映画でございます♪
まさかこれほど胸を締め付けられるとは
どうせまた失敗も躓きもポジティブな笑いにかえる恒例の”ブリジット節”が炸裂するのだろうと思っていた。だが、幕を開けた瞬間からこれほど胸を締め付けられるとは。経験と歳を重ねたブリジットが亡き人たちの思い出を抱きしめつつ、ナチュラルに人生を歩み出そうとする姿に、私は初めて彼女を特別視ではなく、共感の目で見つめられた気がする。彼女の人生に大きな影を残したであろう夫の死は決して直接的に描かれる訳ではないが、逆に描かないからこそ、より深く彼女の心象が伝わってくるかのよう。こうした匙加減が成り立つのも観客との間に築かれた信頼関係の賜物なのだろう。何よりホッとするのは、彼女が過去にすがったり未来を悲観することなく、しっかり現在を生きているところ。そしてもう一人、”あの人”の変わらない振る舞いにも大いに笑いつつ、なぜか涙が滲んだ。気づけば約四半世紀。シリーズと歩んでこれて良かったと素直に思える一作である。
いつまでもブリジットはブリジット!
もう年齢も環境もすっかり変わってしまったはずなのに、ブリジット・ジョーンズはやっぱりブリジットだったなぁ…。
なんだか励まされてしまう。
コメディとして楽しんできた感もあるんですが、今回は人生の重みもしっかり乗せてきた印象。それでもブリジットはドジで不器用で、悩み続ける…その根底が変わらないからこそ、観ている自分も「まあ、こんな自分でもいいのかも」って思えてしまう。
彼女の揺れる気持ちはリアルだし、先生との距離感には思わずニヤけてしまった。
年齢を重ねたからこそわかる、過去を受け入れた上での「今を生きる」ブリジットの選択には、拍手を送りたい。
結局、人生って「ありのままの自分」でしか進めないんだな…。
そう思わせてくれる一本でした。
過去作ファンなら間違いなく刺さります。
またいつか、さらに歳を重ねたブリジットに会ってみたいもの。
ロキシージョーク最高!
白いフクロウの旅立ち
イケイケの明るいポジティブな女性が、天真爛漫にそしてあけすけにユーモラスに生きる、そんな映画を想像して見に行ったのですが…しっとりしてました。
このシリーズは、今まで私は未見ですので的外れでしたら、すみません。
主人公ブリジットは、二人のやんちゃざかりの子供達と日常生活に振り回されるだけの毎日。そんな毎日に不満はなくとも何となく満たされない。…そこで、夢をもう一度とばかりに恋愛に走ったりしますが。
人生も折り返し地点を過ぎ、気がつけば消化試合のような日々。このまま歳を取るばかりなのか、確かに焦りますよね。同年代の諸氏、特に女性なら共感する所ありまくりだと思います。
そこでもう一度『リニューアル』、新しい自分に主人公は生まれ変わろうと、新しい恋に走ったりします。『ありのままの私』になろうとして。
しかし所詮『リニューアル』など不可能なのであります。時間を巻き戻して…今までの事を全て捨て、若い時の自分になってもう一度やり直す事は出来ないのであります。
今までの後悔や苦い経験を例え全て乗り越え捨て去ったとしても、今ここにいるのは歳を重ねた老いた体と生き抜くために身についたしがらみ、なのです。
もはや嘆き悲しみ後悔するしかないのでしょうか。
しかし本当の意味で人を幸せにするのは、ネガティブ要素が何も無い状態や、後悔する記憶や経験がなにもないことではなく、例え後悔や悲しみがあったとしても、それが自分を作っている自分そのものであることに気がつくこと。そして、そんな愛しい記憶と感情を抱えて生きていくことにあるのです。
忘れなくても、捨てなくとも良いのです。
全てを引き連れて、ただ生きてゆけばいい。
そうすれば、いつか気づくはず。そういう後悔や経験が、全て今の自分を形づくり生かしているということを。
幸せは、自分の『こうありたい・こうでなければならない』という幻のような妄想の中にあるのではなく、自分の半径5メートルの中に、自分の理想ではないけれど、今まで共に生きてきた家族や本当に朴訥に自分を思いやってくれる人と共にあるのです。
思えばブリジットは、ちょっと背伸びしてしまったのかもしれません。でも最後には本当に『ありのままでいる』ということに気がつけたようです。
最初、白いフクロウがブリジット家族を心配そうに見ていました。おそらくあれは、急逝してしまった亡き旦那さんでしょう。家族を残して亡くなってしまい、心残りで天国へと安心して旅立てなかったのでしょう。
ブリジットが、過去に縛られて迷走するのではなく、しっかりと新しい道を歩みはじめた時、白いフクロウは安心したように旅立ってゆきました。…きっとあなたにも、草葉の陰で心配している白いフクロウがいます。
時には迷走しても良いし、少し背伸びするのも成長には不可欠ですが、今の僕らは人を羨ましがってちょっと背伸びし過ぎかもしれないですね。
またいつか、さらに歳を重ねたブリジットにスクリーンで会いたいです。
Thank's, all Cast and Staff ! :‑D
なぜが、泣いて、そしてさよならを悟った!
この作品と共に、私も年月を経た、そして、寂しさと前作の幸せな終わりを思い出し、結婚した後、子供を抱えてはしっていく、ブリジットジョーンズの背中と、マークの後ろ姿を脳内再生して、涙が出た!
4作品のたぶん最後?になるのかなーと思うとまた、涙が出た、
ブリジットとマークにたくさん楽しませてもらったし、歌ったし、踊った!
(心の中で)
ブリジットジョーンズのこれからを祈りつつ、息子のトナカイのセーターにまた、涙が出た!
ブリジットジョーンズ、ありがとう!
ブリジット 可愛い
可愛いブリジット
僕はもう、鼻毛が白くなりました。
イギリスはアイドルになるには手強い
アジアに行きなさい、と言われてる気がするけど
幸せな気持ちにしてもらったから
これからのアイドルは
ブリジットとは、違うのだろうか
ダーシーみたいなプレボーイも違う感じなのか
続 最後から2番目の恋を思い出す
バカ部長かな
僕はバカ部長になれるだろうか
ならないだろうか
それともバカ部長になんて
なることもできないだろうか
全ての母に言いたいことは
熱い日のバラは、あつくるしく
寒い時のカーネーションは、心細い
受けとるのは
人自身
この言葉も
僕がしっかりしたら現実味をますと思う
だから仕事頑張ってる。
昔飲んだイギリスの紅茶
これからイギリスの紅茶を
飲むのを楽しみにしてます。
ちなみに宇宙もうるさいって聞いたよ。
エモい
大好き まだまだ続編に期待します
ライフステージの違いによる受け取り方
大好きなブリジットシリーズ。映画館でずっとみてきたし、たまにみたくなっては観てにこにこになって、私の「元気になれる映画」リストに入っている作品
SATCでも感じたけど、死別して思いを胸に新しく生きてく様子はあまり得意じゃないのだなと改めて思った。それが現実でもあるんだろうけど
ブリジットは変わらずキュートで、ダニエルと良い関係で、みな元気に歳を重ねていて、同窓会要素としては最高。愛してくれる友達いいよね。
お父さんの「生きるだけではなく楽しめ」というのは私自身にささりました。ビリーの歌のシーンはとっても良くて涙が出た。泣く準備してなかった!
雪の中での告白があのシーンを思い出したけど、同じにしなくても良かったのでは。エンドロールで過去の映像を使えば使うほど、マークダーシーの最高さになんだか切なくなった。そして、これでほんとに終わりなんだろうなと思った。
近親者がいないと幸せではないのかな。ダニエルは1人でも幸せでいて欲しかった。一般的にはそれが普通なんだろうな…
大好きなJamie cullumの有名になった曲の2もあったので今回楽曲が流れた時は心躍りすぎました。雰囲気に合うなぁ♡
体の疲れだったり、メンタルの疲れだったり観たタイミングが悪かったかも!改めて観てみたいとも思っている。
ロクスターはかっこよかったので、何か映画に出ていたらみてみます。
次は15年後くらいに、おばあちゃんになったブリジット・ジョーンズを見れるかな。。
ロンドンが舞台のロマンティック・コメディです。
レネー・ゼルウィガー、レニーじゃなくてレネーなのね。
本人が訂正していたみたいでした(wiki調べ)
レニーと覚えたままだった。
今回がブリジット・ジョーンズの4作目らしい。。
おそらく過去3作は全て見ていると思う。
最近はほとんど行かなくなったツタヤで借りて見てたんでしょう。。
映画が始まって思ったのは、レネー・ゼルウィガーが老けちゃったな。。
ホント申し訳ないけど、感じたのはそればっかり。
後で調べると現在55歳。(撮影時は53~54歳?)
映画の役もレネー・ゼルウィガーの実年齢に合わせているのかも。
この映画はそんなに美人じゃないブリジット・ジョーンズが、恋に仕事に一生懸命な姿が描かれていて楽しい映画だったイメージ。
実際にはめっちゃキュートでしたけどね。
映画は凄い良かった。
今回も彼女は恋に仕事(?)に子育てに頑張ってました。
女性はいろいろ共感できるところが多いんでしょうね。
観客も同世代の女性が多かったと思います。
私は男性ですが十分に楽しめました。
もしかして15年後ぐらいにおばあちゃんになったブリジット・ジョーンズが見れるかもね。
でも、おそらく今回が最終章でしょう。
エンドロールでは、過去の映画のシーンが映し出されていた。
最初の映画の赤いパジャマ姿のレネー・ゼルウィガーは懐かしかった。
副題、これで合ってる?
副題 MAD ABOUT THE BOY は、そこなのか〜?と思いましたが...
それはさておき、
相変わらずのブリジットジョーンズぶり、(歳を重ねても)可愛いです。
レネーゼルウィガーさんの出演作がもっと見たくなりました。ほぼこのシリーズでしか見たことないですが、もっと色んな役で観てみたい役者さんですね
しかしシングルマザーって、周りからあんなにあれこれ言われるものですか? 英国あるあるなんですかね
まぁ、それがないと、この映画が成り立たないけども
キュートなブリジットが歳を取っても喜んだり落ち込んだりするのを単純に野次馬として眺めるのが本作の楽しみ。
多少、造りが雑だな〜と思うところはあるものの (青年がブリジットを好きになるくだりの説得力だとか、若い彼氏を素直に受け入れられない息子の心情の描写とか...)、そういうところがこの作品の魅力を削ぐことは殆どない。基本はラブコメなんで、制作側にそういったディテールへの細かい心遣いや繊細さは期待できないし、する必要もないでしょうね
前作まで全て観ている筈なんですが、実はあんまり覚えてない。時間が経ちすぎです。
ただ、この物語はブリジット本人の"主観"にフォーカスしたストーリーなので、彼女の人生の"記憶の断片"が今の気持ちに直結している訳で、色んな出来事やその時の気持ちをインプットしていた方が、それぞれのシーンの彼女の気持ちをより深く想像できて楽しめる気がします。
予習して行ったほうがもっと楽しめたかな〜?とは思いました。
もし時間がお在りなら過去作視聴からの劇場へ、をオススメします。ただ、そんなに大ヒットしないと思われるので、ノンビリしてると上映期間が終わっちゃいそうですけど
あと思ったのが、このストーリーって、若い人にもササるんでしょうか。イタイおじさん、オバサン達がはしゃいでるだけに見えたりする?
過去作から続くキャラクターへの思い入れや、似たような人生経験を持たない若い人に感想を聞いてみたいですね
キュートさは不滅
多分最初から全部見てる。ファンだから。
でも、1作目から25年経つので、2も3も多分見てる・・・ってしか・・・なぜなら、夫がどんな人だったか思い出せない。3作目だって7〜8年前なんだし。映画好きは、一年に何十本も見るので、久々に続編来ると、とりあえず見るけど、前作の記憶はほぼない。てことあると思うんだよね。
そんなふうで見始めたこの4作目。やはりすぐブリジッドの魅力に引き込まれてしまった!
お母さんになって少し落ち着いた感じ。
様々な魅力の男性陣が出てきて楽しい。若いのから、中年?壮年まで!みんなブリジッドに求愛してくるが、さぁ誰を選ぶ?と、いい気分になれる映画です。
やはりブリジッドは何気にモテるのだ!
ブリジット・ジョーンズ 最後の聖(性?)戦
レネー・ゼルウィガー演じるブリジット・ジョーンズとブリジット・ジョーンズに扮するレネー・ゼルウィガーが異なるのは当然で、劇中の彼女が何歳の設定なのかは知らないが、さすがに小学生の親には見えない。一作目の映画から24年の月日が経ち、ゼルウィガーも55歳。ヒュー・グラントもコリン・ファースも後景に退いて(一人は既に死んでるし)、マッチョな若者を巡るすったもんだが中心になる。
二作目まではロマンチック・コメディの雄リチャード・カーティスが脚本に関わっていたが、その後手を離れた。若干艶笑色が強くなって、洒落た雰囲気が少なくなった気もする。
原題の“mad about the boy”というのは、既存のポピュラーソングの曲名らしく、シビル・シェパードが歌う同名のアルバムを持っている。おそらく登場する例の青年に擬せられているのだろう。
ビリー役の少年はやがて大きく化けそうな予感がする。
何という愛すべき存在
ブリジットジョーンズも最終回かぁ…という映像、流れ。新恋人よりチョ...
全93件中、1~20件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。