パディントン 消えた黄金郷の秘密のレビュー・感想・評価
全76件中、21~40件目を表示
愛すべきシリーズ
このシリーズなかなかどうして大人が楽しめると聞いて、1,2はまとめて上映してくれた映画館で観ました。
前の2作も吹き替え、パパの声としゃべり方がツボったので今回も吹き替え一択。
字幕版の上映少ないのは子供と一緒のファミリー観客を想定しているからでしょうか
絶えずくすくす笑える良質ファミリーコメディー、前2作はもう少し大人テイストが強かったが(監督違うんですね)じんわり心が温かくなった。なんだか泣けちゃったりする。
このファミリー感がずっと好き。
愛情深く困っている人やクマを放っておけないママ、
パディントンが「奥様」と呼んでいるのもなんだか好き。
今回からエミリー・モーティマーになりましたが、より健康そう、でもってより楽天家っぽくて私は好きです。
外では中間管理職として頑張り、家庭では体を張って家族を守るパパ
なんかいつも大変なことになってるけど、パパ、やって! と家族に頼られたらひたすら頑張るパパは、しかしおもしろすぎる。
庶民なんだけど「ダウントンアビー」での堂々たる伯爵と通じる気品を感じるヒュー・ボネヴィルはイギリスいちのパパ俳優かも。体全体でイギリス人らしいユーモアを滲み出させるのもよいです。
今回はなんと、南米ペルーに一家でお出かけ
既視感あるシーン満載で「インディ・ジョーンズ」は言うまでもなくバスター・キートンなんかもあるし、尼さんがギター持ってジュリー・アンドリュースかと思ったら(「サウンドオブミュージック」の冒頭そっくりの撮影あり)、ギターケースに銃仕込んで「デスパレード」だったのか、お遊びのセンスがたまりません。
ゲスト(大物)俳優枠のアントニオ・バンデラスがダメおやじを熱演(だけど娘で18歳は無理よ孫では)オリヴィア・コールマンの怪演も笑える。歯茎むき出しの笑顔がツボ。ピンクストライプの囚人服のヒュー・グラントまで出てきて、おじさんおばさん(オオモノゲスト!)俳優が楽しそうでした。
エル・ドラドの黄金があれだったのも、パディントンの大好物マーマレードに通じていて伏線回収っぽく微笑ましい。
普通の一家に突然「異生物」が入り込んで普通に日本語(英語)を話して日常生活を送る、っておなじみの藤子不二雄のパターンですが、藤子不二雄のは子供目線だがパディントンは大人の目線で描かれていると思いました。
パディントンとお別れにならなくて良かった。
子供は巣立つもんだけど、ブラウンファミリーにはもう少し先のことのようです。
長男、長女ともに将来に向けて一歩踏み出せてよかった。
メカに強いチャレンジャーなバードさんは特技を生かせる居場所を見つけたし。
アメリカから来たモーレツ上司にたじたじだったパパも面目躍如だけど高層ビルからジャンプはやりすぎです
ママの趣味の絵がまたすばらしい。
そして、CGの質が改めて驚異的。
動きは言うまでもなく、パディントンの表情も毛並みも本物のイキモノみたいだった。
お行儀のよいパディントンだけど、歯ブラシの使い方は1作目からずっと間違ってるよ 笑
前作未見でも楽しめる
Eテレ映画っぽい内容。この熊は安全安心!
とうとう日本に居ながら海外に行った気分。
カルフォルニア米を買う羽目に。情けなや。( (>_<) (; ・`д・´) )
備蓄米ってどこ行った?
税金を既に投入し農業政策へかなり補助金出してるのに。
タダで安倍のマスクみたいに米配ってもいい位なのにね・・・
(政府米の無料交換配布券とか)
※9月来て出回らなかったら各地で暴動騒ぎが本格化しそうに思う。
とういう事はさておいて、コメを買ったついでに映画を。
今日は「パディントン 消えた黄金郷の秘密」見ましたよ。
私的には ”政府米 消えたお米の秘密” の気分なんだけどなww
---------劇場公開3作
2016年 パディントン
2018年 パディントン2
2025年 パディントン消えた黄金郷の秘密
---------
この熊は大人しいし安全安心。言葉話すし (*´ω`*)
リアルにこっちにも熊が出てきた話はあったが
こんな熊なら良いのだけども。ハハハ。
(展開)
ル-シ-叔母さんが元気が無いとの便りが来て、
彼女を訪ねペル-へブラウン家の皆で行く展開。
しかし叔母さんは謎の場所へ失踪した模様。
そこへ向けて叔母さんを探しに皆で高山山奥へ冒険。
消えた黄金郷の秘密 ⇒ 失われた都市エルドラド(インカ帝国)
そこは なんと パディントンの生まれ故郷であった~。
仲間たちに出迎えられるパディントンがそこにあった。
メデタシめでたし。
-----------
ハンター・カボット役:アントニオ・バンデラスさん 出てるのね。
兄貴~こんな所で活躍していたとは。まさかと思ったがやっぱそうだった。
そこだけがメッチャ懐かしくて。
老グマホーム院長役:オリヴィア・コールマンさんも
”ファ-ザ-”では有名だったか。
全体的にイギリス紳士らしい振る舞い格式を感じる作風ですな。
そこがウケているのかも。
興味ある方は
劇場へどうぞ!!
字幕の上映館少なすぎ‼️
吹き替えは絶対観ない主義の私としては、ホントに字幕版の上映館が少なくて困る‼️都市部に行かないとダメだったり、一日一回しか上映がなかったり‼️これから特に、ディズニー作品とか不安しかないですね‼️
我らがパディントンが、今回は行方不明となったルーシーおばさんを探してペルーのジャングルで大冒険活劇‼️黄金郷であるエル・ドラドを探して‼️シャングリラでも良かった気はしますが‼️「インディ・ジョーンズ」や「ロマンシング・ストーン」、そしてフランク・キャプラ監督の「失われた地平線」を彷彿とさせますね‼️ボートで激流下りやオンボロ飛行機での救出劇、意外なエル・ドラドの秘密など、ハラハラドキドキ楽しませてくれます‼️ただパディントン自体が英国の児童文学という事もあり、英国紳士風というか、お行儀が良すぎるキラいはありますね‼️
桃李の吹替が老成過ぎて…笑いのツボは完全にお子様向きです
ファミリー向け
シリーズもののハードルは下がって、改めて観やすくなった。ので…!
1,2とは違う、王道のファミリー映画に。
3までくると、シリーズ未鑑賞者は躊躇してしまうかと思うので、あえてハードルを下げた感じに。
と、思ったらそもそも監督が違うんですね。
母親役のサリー・ホーキンスも変わっちゃったのはなんでだろう…。
シリーズ作品で観客の味方でもあった母親のキャラクターは、とても重要なのだけど…。
大人の事情なのかな。
でも3で違和感なく馴染めていた新ママのエミリー・モーティマーも素敵だった。
今作でパディントンが面白かったな、と思った方には、是非とも1,2も鑑賞していただきたい!
3の感じで観ると、きっと想像を超えてくると思うので。
何も知らずに「子供向けじゃないの?」「パディントンでそんなに?笑」と舐めてかかったワタシが、真っ先に人へオススメする映画になったように。(笑)
やはり1,2はひと味もふた味も違い、頭抜けてたのだなぁ。
、パディントンは続くよ
おばあさんを探しにペルーを訪れ、自分の故郷を見つける。日本人だったら仲間と暮らす事を選ぶだろうが、外国人は、家族を優先する事がよく分かる。加えて、罪を憎んで人を憎まず。ファミリー映画ならではのラスト。映像はきれいだが、ストーリーは無難でお約束通り。次回作は多分見ない。パディントンは熊たったのか、アライグマだと思っていた。
シリーズの中では一番良い🦆
ペルーに残るのかと
森のクマさん森で迷子。
「老グマホーム」で暮らすルーシーおばさんの様子がおかしいと老グマホーム院長から届いた1通の手紙、心配するパディントン、…に同行しながらペルー旅行も楽しもうとブラウン家も同行しルーシーおばさんに会いに行く話。
老グマホームに着けば行方不明と院長に伝えられ、ルーシーおばさんの部屋に残された“眼鏡、ブレスレッド、地図”を手がかりにジャングル奥地へと向かう事にことになるが…。
吹替版にて鑑賞、本作観る前は子供向けだろと決めつけで観に行ったものの、ちゃんと大人でも楽しめし1、2作目観てなくてもOK!
ブラウン家パパが面白くて笑えた!
セスナ内のピンクタランチュラ、顔に飛び付く、パパ慌てるところ娘が言った一言“写真”には劇場居るの忘れて声出して笑っちゃった(笑)
字幕版はまた印象変わるかもだけど吹替版はコメディに寄せてる印象で楽しめた。
あとマニアックだけど本編流れる前のキノフィルムズの鮮やかな映像と音楽好きな方います?私大好きなんですよね!あの冒頭映像。
英国紳士の愛らしい冒険
大好きなシリーズなので、すっごく待ち遠しかったです。元々パディントン(原作:マイケル・ボンド)のことは全く知らず、たまたま1作目を偶然観て、パディントンのキャラと表情がとても愛らしくてすっかりトリコになりました。2作目もとても面白かったのですが、前2作のポール・キング監督からドゥーガル・ウィルソン監督に変わったのを観賞後に知りました。何となく観賞しながら微妙に雰囲気が変わった印象がありました。でも、今シリーズの魅力はしっかり継承され、とても楽しいひとときを過ごすことができて満足です。1作目で行き場のない迷子熊のパディントンを受け入れたブラウン一家の温かみに、またもや癒やされました。とりわけサリー・ホーキンスから変わったブラウン夫人役のエミリー・モーティマーの深い愛情表現に感動しました。礼儀正しく、寛容で、ユーモアのあるパディントンは、我々人間のお手本のような紳士。なのに、ちょっとおっちょこちょいなのがカワイイ。入国審査でのパスポート写真のシーン、彼の機転のよさとユーモアセンスが溢れていて、本当にすばらしいシーンでした(笑)。パディントンの造形は本当によくできていて、我が家で飼っているコーギー犬(英国犬)ともどことなく似ています。見え隠れする白目とか、黒くてツヤツヤした下唇とか、好奇心旺盛で友好的なキャラ、とっても賢いのにちょっと間抜けなところとか…(笑)。アントニオ・バンデラス扮するハンターにまつわるエピソードがちょっと風刺的で、今作のスパイスになっているようにも感じました。やっぱり、いいシリーズです!
やっぱり家族の大切さ
素晴らしかった❗️パディントンがブラウン一家とルーシーおばさんを探す旅がメインだが、ハラハラドキドキしながらもラストは感動した。やっぱり家族の大切さが一番とこの作品から学んだ。エルドラドの熊ファミリーも大切だが、ブラウン一家も大切だと痛感。
アントニオ・パンデラス、オリヴィア・コールマンの出演がこの作品を盛り上げた。エンディングの後のおまけはパディントンファンならお馴染みのあの人も登場。パディントンファンはおすすめ。パディントンの過去作品ももう一度観たいし、次回作品も観たくなった。やっぱりパディントンは字幕❗️
イギリスの熊は凶暴じゃないのか?
英国 ユーモア&ファミリア の 超堅実作品。マーマレイドサンド🥪食いたくなった。
字幕レイトショーで観ました。当たり前だけど 全員 大人。この時間帯 字幕を狙ってた人ばかり。図書館のように静か。
ただし 鬼滅 とか ドラえもん とか マインクラフト とか たべっ子動物は 庶民のお子様方見る可能性大
ですが 本作は じっと黙って 意識高い系 良家の子息子女 エエトコのボン しか観ないかも知れない【特に根拠無し🈚️】
字幕➕レイトショー という 野球で言えば 一塁走者埋めて フルベースでバックホーム体制という 危機感土壇場終末感は不要だったと個人的に思います。
まあ騒ぐお子さんは観ないでしょう。【特に根拠無し🈚️】
英国🇬🇧発 堅実な ユーモア&ファミリア作品。マジ堅実です。
大人でも そこそこ面白いですよ🤣。
なんで この状況で飛行機か❓とか バカバカしさ満載
もう『危険な香り🟰0️⃣』なので安心して見られます。
まあ松坂桃李さんとか 斎藤工さんとかの 吹き替え版でも良かったかも・・・
まあ『007 Q 役のベン・ウイショー』さんは 主人公の声 日本人的にはイマイチ
イギリス🇬🇧さんは 食事と同じく ぶっきらぼうで 良いのかなぁ。
正直 最近 アメリカ🇺🇸さんかぶれ 西欧かぶれ から脱却しつつある俺的には イマイチ。なんか気が利かねぇなあ的な・・・イギリス🇬🇧様のメシと同じかな❓
そんな中で オリヴィア・コールマン 大御所 が貫禄。バカバカしさを好演。マジ良かったですね。
主人公の好物設定 マーマレイドジャムサンド🥪 もう20年以上食ってないけど
明日 スーパーで買っちやうカモです。食パン🍞➕ジャム
マジ サンドウィッチ🥪と言えば 大船軒の駅売 ハム チーズ🧀バター🧈がベスト と考える
『フルーツ🥭サンド なんでクリームがサンドウィッチ🥪❓が受け入れらない』 昭和の 時代遅れジジイの心境変化だ❗️。
普通に面白いですよ。とにかく堅実。
実際 横井さん 小野田さん【この方々がわかる人は昭和人】withジャングル は 衛生的に超サバイバルだから
危険性の無いジャングルは 精神衛生的に良かったです
もう 大蛇🐍とか わけわからん昆虫🐞居そうだから 本当のジャングルは😱😱😱‼️
まあ3弾らしいけど 今後も続くでしょう と 思わせた。
まあ 英国は 気品のある王室👑➕007 &The Beatles➕パディントン➕階級社会➕マズいメシ ということですかねえ
あっ イギリス🇬🇧シロウトです。大目に見てください。
🈶有料パンフは 正直 大人向け。途中から文字多いから 完読は 至難の業。
でも アメリカ🇺🇸さん映画ほど 粗くは無いです。買う習慣の人 是非どうぞという感じ。
流石に コンビニのジャムは 定価すぎて 高くて買えない 庶民派というより 丸ごと庶民 のジジイであった。
こういうのを ジジイの独善と言います。たぶん・・・
パディントンの無垢でつぶらな瞳にメロメロ
イギリス児童小説「パディントン」の実写化シリーズ第三弾。
パディントンは、故郷南米ペルーにある「老熊ホーム」のルーシーおばさんを訪ねるが、眼鏡と腕輪を残し失踪。おばさんの残した地図からジャングル奥地の黄金郷へおばさん探しの冒険が始まる。
本作「パディントン」は初見だったのだが、まず予備知識をアニメや小説で少し入れてからの方が良い。いきなりのこの世界観、ギャグセンスに面食らってしまった。欧米の人が「クレヨンしんちゃん」をいきなり観るとこんな感じなのだろうか……
とはいえ、イギリスでは国民的児童コンテンツの一つだけあって、ドジ可愛いはしっかり確立されている。パディントンの無垢でつぶらな瞳にメロメロになる。もしぬいぐるみがもらえるなら欲しい可愛さがある。
くれぐれも初めて鑑賞される大人は、予備知識を少し入れて、パディントンワールドを楽しむべきだなと、鑑賞後の感想。
全76件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。