「愛すべきシリーズ」パディントン 消えた黄金郷の秘密 かばこさんの映画レビュー(感想・評価)
愛すべきシリーズ
このシリーズなかなかどうして大人が楽しめると聞いて、1,2はまとめて上映してくれた映画館で観ました。
前の2作も吹き替え、パパの声としゃべり方がツボったので今回も吹き替え一択。
字幕版の上映少ないのは子供と一緒のファミリー観客を想定しているからでしょうか
絶えずくすくす笑える良質ファミリーコメディー、前2作はもう少し大人テイストが強かったが(監督違うんですね)じんわり心が温かくなった。なんだか泣けちゃったりする。
このファミリー感がずっと好き。
愛情深く困っている人やクマを放っておけないママ、
パディントンが「奥様」と呼んでいるのもなんだか好き。
今回からエミリー・モーティマーになりましたが、より健康そう、でもってよりポジティブになった感じ。
外では中間管理職として頑張り、家庭では体を張って家族を守るパパ
なんかいつも大変なことになってるけど、パパ、やって! と家族に頼られたらひたすら頑張るパパは、しかしおもしろすぎる。
庶民なんだけど「ダウントンアビー」での堂々たる伯爵と通じる気品を感じるヒュー・ボネヴィルはイギリスいちのパパ俳優かも。体全体でイギリス人らしいユーモアを滲み出させるのもよいです。
今回はなんと、南米ペルーに一家でお出かけ
既視感あるシーン満載で「インディ・ジョーンズ」は言うまでもなくバスター・キートンなんかもあるし、尼さんがギター持ってジュリー・アンドリュースかと思ったら(「サウンドオブミュージック」の冒頭そっくりの撮影あり)、ギターケースに銃仕込んで「デスパレード」だったのか、お遊びのセンスがたまりません。
ゲスト(大物)俳優枠のアントニオ・バンデラスがダメおやじを熱演(だけど娘で18歳は無理よ孫では)オリヴィア・コールマンの怪演も笑える。歯茎むき出しの笑顔がツボ。ピンクストライプの囚人服のヒュー・グラントまで出てきて、おじさんおばさん(オオモノゲスト!)俳優が楽しそうでした。
エル・ドラドの黄金があれだったのも、パディントンの大好物マーマレードに通じていて伏線回収っぽく微笑ましい。
普通の一家に突然「異生物」が入り込んで普通に日本語(英語)を話して日常生活を送る、っておなじみの藤子不二雄のパターンですが、藤子不二雄のは子供目線だがパディントンは大人の目線で描かれていると思いました。
パディントンとお別れにならなくて良かった。
子供は巣立つもんだけど、ブラウンファミリーにはもう少し先のことのようです。
長男、長女ともに将来に向けて一歩踏み出せてよかった。
メカに強いチャレンジャーなバードさんは特技を生かせる居場所を見つけたし。
アメリカから来たモーレツ上司にたじたじだったパパも面目躍如だけど高層ビルからジャンプはやりすぎです
ママの趣味の絵がまたすばらしい。
そして、CGの質が改めて驚異的。
動きは言うまでもなく、パディントンの表情も毛並みも本物のイキモノみたいだった。
お行儀のよいパディントンだけど、歯ブラシの使い方は1作目からずっと間違ってるよ 笑
コメントありがとうございました😊藤子不二雄先生さんは ドラえもんが個人的にムリ なので
当然 大人目線の本作の方が良いです。大人の童話❗️
パディントンはかわゆさ😍がありますが 『ドラえもん ジャイアン スネオ』は昔から拒絶反応です。ドラえもんの声優さんもムリです。
ちなみに 藤子不二雄先生さんの お化けのQ太郎 忍者ハットリくん は大好きです😍❤️❤️
明らかな ドラえもん中毒 依存症のび太くんは ムリです。『ジャイ とか スネ』とかの響きもムリです。
お前のものは俺のもの ジャイアンの理屈がムリです。
ただ おっしゃるように 本作のお父さんは良かったです。👍共感です❗️
ダウントン・アピー上映自体は存じ上げてますが
鑑賞しておらず申し訳ないです🙇🙇🙇 長文すみません。ありがとうございました😊😊😊
お~嬉しい!!
あの冒頭映像観ると何か高まるんですよね(笑)
仕事絡みの人間に見せたら「私にはこの領域分からないです笑」っていうリアクションで。
映画好きにしか分からないかもですね!
パディントン2にも
共感コメントありがとうございます。
桃李君の声が最高です。
落ちついた声が魅力ですね。
パパさんの声も聞いているだけで笑ちゃいます。
英国ならではのおもしろさですね~
パディントンシリーズいつまでも続いて欲しいです。
こんにちは
かばこさんの解説goodです‼️
「サウンドオブ・ミュージック」に、バンデラスは「デスペラード」
成る程。
大玉転がしは「インディー・ジョーズ」
オマージュだらけですね。
そして歯磨きシーン、今回も可愛い❤️💕
パディントンって、メチャいじらしいとこ、
好きです、ジーンとします。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。