「【”パディントンがマーマレードサンドが好きな訳。”今作はパディントンが故郷のペルーをブラウン一家と旅する中で、出自を知る冒険物語である。英国名優勢揃い作品であり、あの人も最後に登場するのである。】」パディントン 消えた黄金郷の秘密 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”パディントンがマーマレードサンドが好きな訳。”今作はパディントンが故郷のペルーをブラウン一家と旅する中で、出自を知る冒険物語である。英国名優勢揃い作品であり、あの人も最後に登場するのである。】
■ロンドンで、ブラウン一家と暮らすパディントンは、すっかり英国暮らしに慣れている。だが、ある日故郷のペルーの"老クマホーム”の院長(オリヴィア・コールマン)から、育ての親のルーシー叔母さんが元気がないという手紙が届く。
パディントンは、ブラウン一家と慌ててペルーに行くのであった。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・変わらずの、ホンワカムードで物語は始まる。
・だが、ペルーの"老クマホーム”に到着すると、院長から”ルーシー叔母さんが居なくなった。”と告げられるのである。この院長を演じるオリヴィア・コールマンの白い歯キラーん‼の爽やかな笑顔が、怪しい怪しい。絶対に何かあるな、と思うが今作は世界で愛される「パディントン」シリーズの実写化なので、これで良いのである。
・で、パディントンは、ブラウン一家と共に、イケオジ、アントニオ・パンデラス演じるハンター船長の船で、ルーシー叔母さんを探しに、ジャングル奥地の秘境、ルミ・ロックを目指すのである。
■到着したルミ・ロックで明らかになるハンター船長に脈々と流れる祖先からの金を求める血と、"老クマホーム”の院長の真の姿。
だが、パディントンと、ブラウン一家は、家族の絆でルミ・ロックの石壁の裏側にあった広大なオレンジ畑が広がる別天地に到着するのである。
そこは、幼き時にパディントンが暮らした”黄金卿”だったのである。黄金とは、ナント!オレンジだったのである。
そりゃあ、パディントンがマーマレードジャムタップリのサンドイッチが好きな訳だよね!
<そして、パディントンはルーシー叔母さんと再会し、ハンター船長は改心し、娘と仲良く観光船長の座に戻り、"老クマホーム”の院長は許されるが、寒ーい土地へ赴任させられるのである。(ちょっと、可笑しい。)
今作は、家族の絆と、子供の巣立ちをサラリと絡ませながらも、パディントンのルーツが分かる冒険物語なのである。
あ、序に言うと、今作は純然たる英国映画なので、当然エンドロールの後に、あの人も爽やかな笑顔を浮かべて二度も登場するのである。そして、今作では監禁などしないので、大丈夫なのである。じゃーね。>
さっすがですね、ブルーベリーパイネタ、すっかり忘れてましたw
もう、すっかり枯れたイケオジ登場に歓喜!もう、エンディングは興奮しすぎてよく覚えてません!www
他のレビュアーさんたちもネタバレなくて嬉しいです♪
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。