劇場公開日 2025年6月13日

  • 予告編を見る

フロントラインのレビュー・感想・評価

全519件中、441~460件目を表示

4.0当時あの船の中で起きていたこと

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今となってはただの風邪…だけど当時は未知のウイルス。
それに挑んだDMATの皆さん、そして下支えした役人、船のクルー、受け入れた病院…いろんな人の努力(なんて生優しいものじゃないなぁ)、覚悟があったこと、改めて感謝しかないです。

マスコミのクズさがこれまたちゃんとクズに描かれている中、本来あるべき姿に気づき始めたキャスター…こんな人が、マスコミに増えることをただ祈る。

「お前、偉くなれよ」という結城の言葉…ホントそれです!
結局はどんな人が国を動かすのか。
役人が変わらなければ何も変わらないんだから。

最前線で身体を張ってくれた人たちに、改めて感謝したい。

もう1回観たい、胸が熱くなる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ぷぷぷ

3.5正解の無い重大案件を個人に判断させる恐ろしさ

2025年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

インドの駐在員の間には「O K Y」という隠語があるそうだが、これは「お前が 来て やってみろ」の略だそう。

ただ駐在員は現地で起こりうる不安や負担を軽減する為のハードシップ手当を支給されている場合がほとんどだが、勇気を持って人命のために現場へ乗り込んだ医療関係者や船上クルー・スタッフ、受け入れに応じた病院などには金銭だけでなく精神的なケアさえもない。

下世話な事を言うつもりはないが、派遣される医療スタッフやその家族のケアなどにおいてはお金で解決できる事って沢山あるのではといつも思う。
相応の金銭が貰えるなら現地に行きます、なんて医者は沢山いると思うし。

一方、専門家も対応指針も何もない中ではまず、スピード、現場の情報、優先順位設定、超法規的対応が重要であると感じたが、どういった結果になろうがバッシングや強い風当たりを受けるので、行政だけでなくメディアも含め、関係者には負けが決まっている試合に出すような事にならない様なルールや心象操作をしてもらいたいと思った。

現場を指揮する仙道の信念に基づく迷いのない人命最優先の判断はド正論だが、いかに正論を実践する事が難しいか。
DMAT指揮官の結城や厚労省の立松の力ずくや事後承諾の超調整力は災害時には必要な動きである、と言うのは小泉進次郎さんの備蓄米放出をちょっと連想w

激シブイケメン俳優達の共演はなかなか見応えがあったが、相変わらず小栗旬は小栗旬だったし、窪塚洋介は窪塚洋介だったw

コメントする (0件)
共感した! 11件)
カツベン二郎

3.0『大山鳴動して・・・』で済んでよかったね  亡くなった方に哀悼の誠を捧げます。

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

安全とか衛生とか は 盤石の体制で 望むべきであって

医療崩壊の危機 があった あの時 ほぼ 殆どの措置 対応はベストだったと言える

あべちんのマスクと 消毒アルコール多用は疑問だったけど あと 経済的には論点があるかも

『対応に当たった方ご苦労様です映画。』

だが 申し訳ない 全然感動せず。普通。

不自然な状況 かなり盛ってると思いました。フィクション明白かと・・・以下2点
①若手の役人が 単独一人全権は絶対に有り得ない。もう映画の 役人どもの描写 は飛躍しすぎ 作る人が役人経験ゼロ0️⃣
②糖尿病は インスリン絶対必須💉は相違ないが きれても 即倒れる とか すぐ 症状激変亡くなるは無いと思うです。
 ただし,日々のインスリン注射💉の積み重ね だから 症状が徐々に悪化する可能性が大きいという大注意レベル。と思う

まあ とはいえ まあ based on なんでしょ 基本ラインは❗️基本ラインね。

対応にあたった 医療関係者様に感謝だ❗️それは重要なこと。感謝の念。

ただ もっと遥かに怖いのは😱 AIDS だから 共用の・・・とか要注意 皆さん。

不思議な点。俺的に 内輪も含め ある程度知ってる 顔見知りは@1,000人程度
その身内とか親しい人含めれば@10,000人程度 伝聞効果あるけども
『一人も亡くなっていない』事実は・・・?.??❓きっと気のせい 誤認識。

答えは 医療関係者様のおかげで 助けられたに相違ない。
神奈川の医師会さまはじめ 看護師さん はじめ 関係者の方々に感謝だ‼️
ありがとうございます😊😊

でも コロナ 絶滅はして無いでしょう 天然痘 みたいに。
だから 本作見る時ぐらい 観客の皆さん マスク😷して欲しかった。マスク着用半分くらい💢
2時間以上同席なんだから💢
ほぼ 満員🈵の映画館でした。❓
小栗旬さん 松坂桃李さん 窪塚洋介さん 池松壮亮さんの 役者の力によるところも大きい。
ただ 俺的には 森七菜さんの制服姿に萌えた😍←ダメですねぇ。

有料パンフ は オーソドックスすぎて 本作と被った。パンフ購入習慣の人はぜひ。

以上 全て 私の個人的な思いであって間違いも勿論あります。と思う。
たった一つの 動かざる 真実 『ますゴミ🗑️は俺同様 どうしようもないなぁ』少なくともこの作品上では。

正直言って 色々な意見があってイイ作品。『大本営発表🟰鵜呑み美化』はダメと個人的に思います。言論の自由とはこの事。と思います。
どんな映画でもそうですが based on🟰全て事実では無いと思います。全てを録音録画してるわけでは無いので。

ただし この作品に関係なく リアル事実としてコロナ事態に対し 尽力された方々医療関係者の方々には ひたすら感謝でございます。ありがとうございました🙇🙇🙇

コメントする 7件)
共感した! 44件)
満塁本塁打

4.0胸熱な2時間

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿

事実に基づいているとはいえ、さながら「アポロ13」みたいにしっかりとエンターテイメントに仕上がっていて、見応え十分な胸熱映画でした。

4人の主要キャストもそれぞれの役がしっかりとはまっており、特に窪塚氏のあの独特な雰囲気がいい感じに作用していたと思います。

当時作業にあたられていた方々にとって、この映画が救いになればいいですね。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ただの映画好き

4.5あの船での出来事と下船するまでの話。

2025年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

あの時従事していた人達に取材を重ね事実に基づいた話。離れた所に住んでいるので、これ本当に日本で現実に起こっているのかな?って思っていたのを思い出しました。やはり中では相当な人数の人達が尽力されていて、医療従事者だけではなく船内のクルーや本土の医療機関、厚労省の方々が何とかウイルスを食い止めようとしてくれた事には感謝しかありませんね。しかしやはり敵は数字の取りたいマスコミとSNSです。良い事をしてる人でも、ある視点から攻撃する事によって悪人のような扱いになってしまう。日本ってこんな世の中じゃなかったよな〜って思うのだけど、違うか。日本人は前からこんなだったんだけど、スマホが普及するまで発信する方法を知らなかっただけなのかなっとも思ったりも。
素晴らしい俳優陣に囲まれた考えさせられる映画。ぜひ多くの方に観てもらいたいです。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
アマッポ

5.0この題材をエンターテイメントとしても成功させたのはスゴい

2025年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

驚く

ダイヤモンドプリンセスが横浜に停められていた時、ちょうど船で横を通りがかった。これが、例の、ダイヤモンドプリンセスかぁ、と野次馬根性で眺めた。
その後、様々な困難や悲劇を報道やSNSを通して知ったが(クルーのご家族のツイッターが印象に残っている)、今回の映画もまずは、あの私が横を通っていたあの時、中では何が起こっていたのかな、という興味本位で見に行った。

たった5年前に実際にあった出来事を題材にしているので迂闊なコメントをすると不謹慎になりかねなくて言葉選びが難しいが、シリアスな内容でありつつエンターテイメントとしても良く出来た映画だったと思う。
前半はパニック映画やサスペンスが好きな私も満足のドキドキハラハラの緊迫感があり、中盤以降は、拡大防止か命かの問題、医療従事者の献身に対して返ってくる差別、大衆受けするネタに食い付き、切り取り、偏向報道するマスコミなど、胸が潰れる思いで見た。自分も大衆の1人として、ネタとして消費していた自覚をさせられたから。

物語中の藤田医大の医師が受け入れた乗客の対応に一通り当たった後、乗客に同行してきたDMATの医師に怒りをぶつけるシーンがある。
あれは厚労省やDMATへの怒りではなく、自分自身への怒りだろう。
理解して、受け入れまで決めた自分が、実はまだまだ全然理解できていなかったことを自覚して、痛感させられての、自分への怒り。

観客もまた、同じような心の動きを体験するだろう。
ネタとして消費する側から、当事者になる不安と、ネタにしていたことを恥じ入る気持ち。自分が未熟で卑しいのを自覚させられるのは辛い。

とはいえ、物語は、家族を思いやる心、乗組員や医療従事者や役人の仕事への使命感など、全編を通して根底にポジティブな精神があるので、後味は良い。

端的に言うと、感動しました。
見て良かった。

(この話の中で、元気な乗客が一番始末悪い的なことを船内で対応に当たっている医師が言ってましたが(確かに私も当時SNSとかで色々始末悪いところは見た)、始末悪かった元気な乗客はこの映画を見てどう思うのだろうか…ちょっと気の毒ではあります。その人だって船内に隔離されていたら状況を俯瞰的に把握するなんてできなかっただろうし、そうしたら不安になって自分の苦難を外部に訴えたくもなりますよね…)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
kaya

4.0どこへ行くかもわからず、先の見えない私達は、それでも新たな一歩を強いられる

2025年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

あんまり予告でやってませんでしたが気になってたので見に行きました
原作というかほとんどの人が大まかな顛末を知っていると思いますがどんな詳細になってるのか気になってました

ストーリーが背景を知ってる前提でどんどん進んでいって詳細に入っていくので最初から集中してみることができました!

正直12月末の中国で感染症が流行ってるんだなーくらいでダイヤモンドプリンス号大変なことだなぁ〜くらいにしか当時は思ってなかったです
その裏でこんな苦労があったなんて…
どっかの大臣が清潔ルート不潔ルートの画像だったり追い出されてた医者がいたりネット伝いでしか知らなかった…
映画見ながら当時を少し反省してました😞

役者陣は豪華でしたね!特に窪塚洋介いいキャラしてました!冷静な皮肉屋だけど信念持っててアツい😆
全体的に悪い邦画特有のわざとらしかったり叫んだりがなかったのでリアル感あるなーと
松坂桃李くんは冷静だけど内に秘める官僚役よくやるね(笑)似合うけども
それぞれ前線で戦う大変さしっかり伝わりました

あとマスコミ関連も扱ってて良かった
徹底的に悪者に振り切ってもいいけどそこにも前線の人もいるよ〜って感じだけどね〜
光石さん嫌な役だったな〜(笑)
というかマスコミがコロナを煽りに煽ったのはこれ以降のほうが多かったと思うしそこら辺はどうでもいいですが

最後の最後で注意書きビッシリでしたがマスク云々あるの申し訳ないけど笑いました
そんな無粋なところで揚げ足取りするようなやついるのかよ!?て

コロナ騒動を経て今後未曾有の危機が起こった時にどう対応していくかですねー

コメントする (0件)
共感した! 44件)
ゆうーき

3.5人命救助を考える良作

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話題作なので鑑賞。2020年2月3日からの豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」を舞台にし、未知のウイルスに果敢に挑んだ医療者、官僚、マスコミなど様々な出来事を史実を織り交ぜて描いた力作です。DMAT指揮官と官僚、船内の医師とのやりとりが冷静沈着でもう少し怒号や混乱をドラマチックにしても良かったかと思いましたが、実際に混沌とした現場で全てに冷静に対処しないと大きなミスにつながるものです。そういう意味ではとてもリアルに感じました。
出演者の皆さん頑張ってましたが個人的にはいつも頼りになる現場指揮官を演じた窪塚洋介が良かったです。人命救助の意味を考える良作でした。
おススメ度は普通のやや上です。映画館でぜひご覧ください。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Yoji

5.0あの時何が起きていたのか。

2025年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

コロナという感染症に世界が襲われていた中、
あの時あの場所で何が起きていたのか。
勿論、本作に描かれている事が全てではないと思いますが、
日本中が見えない恐怖と闘っていた中、その最前線で闘っていた医療従事者の方々、
感染者の方々、支える家族の方々の心情の一端が見て取れました。

そして、この危機は私達に「何気ない日常の尊さ」を作品を通して改めて感じさせてくれるでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
さかもっち

5.0使命

2025年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

76本目。
この作品を知った時点で星5なんだけど、観て思ったのは、これで評価云々ではないのかなと。
で、始まった瞬間から感じるストレスだったりの感情。
未知のものと向き合ってるから、間違った感情ではないし、実際は長く続く始まりでしかなかったと後で気付く。
この上映時間で納める為に、かなり要所を絞ったと思うし、色んなものの板挟み、苦悩だったと思う。
それを想像すると頭が下がる。
そう思うのは、人を丁寧に撮っていると感じたからなのか。
上部すらよく見ず、あれこれ思っていた自分が恥ずかしい。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ひで

4.0コロナ云々の前に、 同じものに対処していくため集められた、 様々な...

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿

コロナ云々の前に、

同じものに対処していくため集められた、

様々な方面から来た人たち

立場も方針もベクトルも違う中で、

反発したり分かり合ったりしながら、

進んでいく

そんな映画でした

コロナ関連でも、

『あ、こんなことあったな』『こんなこと言ってた人いたな』と、

改めて思い起こしました

立松のモデルの人たちから手紙が来たとか

読んでて自分もあつくなりそうでした

みなさん、お疲れ様でした

ありがとうございました

コメントする (0件)
共感した! 13件)
jung

5.0久しぶりにパンフレットを購入しました!

2025年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

こんなに感動させられると思っていませんでした。身内に医療従事者がいるからかも?!小栗旬さんと松坂桃李さんだから余計に入り込めたのかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
イ・ジア

5.0最前線に立つものへの賛辞

2025年6月14日
スマートフォンから投稿

泣ける

 厳しい現実に対し、真っ当に、真っ直ぐに向き合った、医師、看護師、政府関係者、船員のなかの、数少ないプロフェッショナル職業人へ心からの賛辞を送ります。
 世間の評価、立場、マスコミ、ネット、SNSにて左右される一般社会のなか、自分の仕事への使命、人への貢献、愛にて、動き続けた人たちの
最前線の物語。
 最前線に立つ人の、雰囲気を、気概を、スクリーンを通して感じられる素敵な映画です。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
主の栄光

5.0やれることは全てやる

2025年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

王様のブランチで紹介してたので9:20から観ました。いやぁ~良かった!!期待は裏切られなかった。ついこの間のような出来事、日本で連日報道されていて、「大勢の人が、何故まだ下船できずにいるの?」家族や会社で話していました。コロナの足音がまだ少し遠かった頃。殆どの人が覚えている今公開された事に意義がある。空気感やその先に起こることが、当時どんなふうにこの出来事を見ていたかをスクリーンで思い起こす。規則やルールは大切だが、人道優先、命優先、災害現場の医療従事者はその思いで働いている。未知のウイルスの集団感染に突然対応しなければならなかった人達の命懸けの決意と行動、取り巻く環境、私達はそれを遠くから観ていた現実を、スクリーンを通して追体験する。難しい決断をせまられながら、最善を選びながら進んでいく、それぞれ違う立場の人達の熱意がしっかりと描かれている。俳優陣の演技も素晴らしかった!!観て損しない作品です。日本中の人が観るべき映画です。当時の医療従事者の方や船のクルーの方ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
junjun

5.0セリフの重み・深み、本能にぶっ刺さる猛烈な感動!

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

俳優陣による演技、セリフの重み・深みが実に素晴らしく、
私の本能にぶっ刺さる作品だった。
割と冒頭から涙が止まらないほど心が震え、刮目して最後まで鑑賞した。

俳優陣、それぞれ素晴らしいが、
窪塚洋介、いちいち心に刺さる物言い、熱いパッションを演じる仙道からは感じた。
池松壮亮、家族の協力を得ながらも命に向いあう熱い思いに共感できた。特に缶コーヒーを一気飲みするシーンは秀逸。
松坂桃李、いけすかない官僚かと思いきや、その熱い思い&結城との対話には感動を覚えた。
森七菜、顧客目線での寄り添い感が素晴らしく、冒頭に感動できたのは彼女の演技あってのことだ。
小栗旬、船には乗らずに本部機能としてDMATの仕事及び命を守るために、さまざまな交渉や調整を加えていく役割に感動。
桜井ユキ、報道の本質に気づく心の変遷の演じ方が秀逸。

※窪塚洋介のセリフの言い回しがすごく好き、真似したくなるくらい好き

自分が報道で見ていたダイヤモンド・プリンセスとは大違いで、
中で何が起きていたのかの真実を知ることができ、映画に感謝しつつ、医療従事者への感謝の念を絶えず感じることのできる
秀逸な作品だと思う。

きっと医療従事者とその家族に差別的な扱いをした人もいるだろうが、
本作を観てどう思うか、自分の心に問う、そんな作品に仕上がっていると思う。

こんなに心にぶっ刺さり、ずっとフィジカルに心が震え、泣いていた作品は類を見ない。
多くの人々に観てほしい。
心からそう思う作品だ。

コメントする 5件)
共感した! 67件)
ひでちゃぴん

5.0熱量がすごい!

2025年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

医療関係者の方々へのリスペクトが伝わる良作。

当時、わたしは自分たちの周囲のことまでしか考えることができなかった。
自らも生活がある中、水際で食い止めてくださった医療関係者の方々に本当に頭が下がります。
最終的には日本全国に広がったけど、ここでの頑張りがなければ、ワクチン開発までに蔓延が進んでしまい、もっと多くの被害がでたかもしれない。
本当にありがとうございました。

あとはダイヤモンドプリンセスを上空から見ることができて、おお〜ってなる!

コメントする 2件)
共感した! 23件)
じょー

4.0未来に語り継ぎたい作品

2025年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

世界中がパンデミックに陥った新型コロナウイルスの恐怖を事実に基づき描いたヒューマンドラマ。豪華客船「ダイヤモンドプリンセス号」で実際に起こっていた壮絶な闘いに驚嘆しました。俳優陣も豪華でそれぞれの演技合戦も見どころです。パンデミックの恐怖を描いた貴重な作品であり未来に語り継ぎたい一本です。

2025-90

コメントする (0件)
共感した! 32件)
隣組

4.5脇役なんていない

2025年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

驚く

今もどこかで戦っている人々がいて彼等に感謝と尊敬の念を持つキッカケをくれた2020年。
ダイヤモンドプリンセスで起きている緊急事態に対し、当時の私は遠い出来事として俯瞰しどこか冷めていたと思う。そして過熱する粗探し報道により世間の“イジメ”がより巨悪と化してから異常なことに気付いた。

有効な治療法もない中、新型コロナと対峙する医療従事者の苦悩は計り知れない。それでも過去の教訓や3.11の経験を活かし最善の方法を常に考えベストを尽くすDMATの存在は勇気を与えるものだった。
それだけでなくクルーや乗組員の乗客への気配り以上の温かさには胸が熱くなった。

本作は史実を元にした脚本にオリジナルキャラクターの存在がいて、特に桜井ユキさん演じる上野の心情が我々とリンクする部分が大きい、彼女の演技力に好感が持てました。

そして滝藤賢一さん、貴方の演じる姿に緊張と人間味を感じて様々な作品で心を鷲掴みなされる、今作もズルい役どころでした。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
月子

4.5決断の難しさとそれを乗り越える強さ

2025年6月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

このポスター写真を見たら劇場に行かないわけにはいかない。この4人の共演は見逃せない!そしてその期待は裏切られなかった。
ついこの間の事のように覚えているこの出来事、最初のニュースを見た頃、自分は2週間のヨーロッパ出張に出た。あちらでもこのクルーズ船のニュースは連日報道されていて、「あんなに大勢の人が、何故まだ下船できずにいるの?」などとあちらの人に聞かれたりした。コロナの足音か近付いていたが、まだ少し遠かった頃。
この出来事がこんなに早く映画化されたことに驚いたが、殆どの人がまだ覚えている今公開された事に意義があると感じる。空気感や、その先に起こることが一瞬で思い起こされ、また当時どんなふうにこの出来事を見ていたか思い巡らしながら、スクリーンを見ることになる。規則やルールはもちろん大切だが、人道優先、命優先、災害現場の医療従事者はその思いで働いている、頭が下がります。
美化されている部分があるのかどうかは分からないが、少なくとも未知のウイルスの集団感染に突然対応しなければならなかった人達の、命懸けの決意と行動、取り巻く環境、私達はそれを遠くから観ているしか無かった現実を、スクリーンを眺める観客として追体験しているような感覚。難しい決断をせまられながら悩む時間も無く、その時の最善を選びながらとにかく進んでいく、それぞれ違う立場に置かれた人達の熱がしっかりと描かれている。この作品にすら、見た人の感想は様々違うでしょう、それがいつもこの世界の現実。それでもこの作品の公開意義はとても大きく、拍手を送りたい。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
まっちゃまる

5.0あの頃の空気感を思い出す。

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コロナの始まり、毎日のように伝えられるニュースに「にっちもさっちもいかない」感じにやきもきしていた。それでいてどこかでは「自分には降りかからない」対岸の火事、「クルーズ船、金持ちの贅沢」とまさに傍観していたあの頃を思い出す。その後「コロナ禍」を考えると、もう少し事実をしっかり報道して欲しかったと思う。映画は、最初事務的ないかにも官僚面をしていた松坂桃李、野心的なマスコミの桜井ユキが成長してゆく様子が良かった、小栗旬が最前線の窪塚洋介たちを支えながら戦う姿もカッコよかったし、森七菜や池末壮亮の地味ながら真っ当に働く感じも好感度抜群。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
Pin
PR U-NEXTで本編を観る