劇場公開日 2025年6月13日

フロントラインのレビュー・感想・評価

全593件中、321~340件目を表示

4.0今、同じ(同様の)ことが起こったら

2025年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
うすたら

4.0医療者は観るべき

2025年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私は医療者のはしくれだが、コロナのパンデミックは少しだけ死を覚悟した。
淡々と進むストーリーは医療者のジレンマが伝わり、大変良かった。
役者陣も素晴らしい、特に窪塚さん。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
hanataro2

2.0作品に下駄を履かせることの罪深さ

2025年6月19日
スマートフォンから投稿

単純

まず奇妙だなと思ったのが他のレビューを見るとコロナ禍の自分の境遇をあーだこーだ語ってたり全ての医療従事者の方々に感謝ですぅ〜と急に医療者を拝み倒したり「これレビューじゃなくて貴方の日記では?」って感じの内容がやたら多くきちんと作品の評価をしてる人が極端に少ない。その時点で嫌な予感はしていたが……

エモーショナルな演出を避け淡々と描こうとしてるのは伝わるしその狙い自体はいい。しかしそれをエンタメとして成立させるのは至難の業でこの映画も残念ながらつまらなさの一因になってしまっている。
またそうした演出と役者のチョイスが合ってない。何故エモ演技一本槍で頑張ってる小栗旬を主役に据えたのか。(その点では池松壮亮はいい仕事をしてたと思う)

でもこの演出の方向性なら脚本もあの船上での出来事を淡々と冷徹に、清濁併せ呑みでリアルに描いてくれるのでは?と期待したが見事に裏切られた。DMATを正義、マスコミを悪に見立てた薄っぺらい勧善懲悪ストーリーがダラダラと続く。
演出はリアルで抑えめに、でもストーリーはコミックじみたご都合主義。この映画は何処を目指してるんだろう?と困惑する。
この内容なら登場人物がキスするレベルで顔を近づけながら「俺達は絶対この国にウイルスを入れるわけにはいかないんだ!!」とか怒鳴る歌舞伎演技をやってたほうがまだ様になったと思う。
でもそれだとソーシャルディスタンスが取れないか笑

演出と脚本が違う方向を向いている、どちらにも振り切らない気持ち悪さ。それゆえ単純に映画として「面白くない」

他のSNSで見たレビューでこのような言葉があった。
『フロントラインはあのコロナ禍の事を映画にした事自体に価値がある。面白さは二の次でいい。全ての医療従事者に感謝します』

これがこの映画を端的に表しているように感じる。
コロナ禍の始まりを描いた。という下駄の上に存在してしまったがゆえに″やたらと医療者を持ち上げたがる人達″に神輿にされ、いち映画作品としての評価もまともにしてもらえない。
金出して見るもんじゃなかったな…という憤りとともにある意味なんと可哀想な映画だろう。と憐れみを感じてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
狐色

4.0キレイに描かれているけど現場はもっと大変だっただろうな

2025年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
あかり

5.0複雜

2025年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

コロナに2回かかりその上マイコプラズマー肺炎にもなった。この長い3年の間に風邪😷でしんどい思いをしました。映画を観ながらこんな病気もう勘弁と思いながら観てました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
まさ

4.0ドキュメンタリーのように

2025年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

淡々と描かれていた
それがよりあの時の世の中の空気感あの時の感情を思い出させた

コメントする (0件)
共感した! 9件)
しんしん

4.5歴史に残る作品

2025年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
Yu0911S

4.0人とは

2025年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

事件は、現場で起きている!机上ではない!
政治家・官僚・メディア・迷惑系配信者などに
観ていただきたい、そんな作品です。
なにも検証せずに、自分の意見を言ってしまう人たち
それを信じてしまう人たち、たたかわない人たちは
現場で闘っている人達の邪魔しかしない、
その行為が犯罪者と同罪であるという
自覚がまるでない!
今の日本の膿みをオープンにした作品です。
己の行為が本当に正しいのか自問自答してみましょう。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
nya3nyan

5.0後世に遺すべき映画

2025年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
HAPPY

5.0最前線

2025年6月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
ブレミンガー

2.5おもしろくはなかった

2025年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

期待していた緊迫感は感じられなかった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
けーん

5.0影のヒーロー・ヒロイン達

2025年6月18日
iPhoneアプリから投稿

このダイヤモンドプリンセス号のニュースは知っていたが内情は全く知りませんでした。この船の中と外でこんなに戦っていた者達が居た事も知りませんでした。当時を振り返りマスコミはほんとマスゴミだったように思う。特にワイドショーなどで外から学者を交えて色々と無責任な発言を言っていた事を思い出す。そして私自身も如何に自分がお気楽に生きているのだろう…と思ってしまった。。(お恥ずかしい限りです)

DMATのメンバーは自身の危険をかえりみず、見ず知らずの者達を救う為に挑むのです‼︎ 何というか事か…それがボランティアだと言う…
当時未知のウィルスを前に感染者の飛沫を浴びながらの過酷な現場だ。その怖さは想像を絶する筈だ。
しかしその素晴らしい人達を(家族を)世間では"ばい菌"扱いする…なんと人とは愚かしいのだろう⁈
以前働いて居た職場でコロナ患者を初めて受け入れた病院を知った同僚がこっそりと私に教えたので、そんな同僚を窘める(たしなめる)事があったのを思い出す…

ヒーロー・ヒロイン達は医療従事者だけでは無く、その家族や船のクルー達、厚労省関係者、神奈川県庁職員そして船に乗船していた乗客達もだ!関わった全ての人達だ‼︎
この映画を観て我々の肝に命じる事は、決っして差別や偏見で人を見てはいけないと言う事だ‼︎
そしてその後の世界同時パンデミック下でも人知らず沢山の働く人達が全世界に居た。そんな全ての人達へのエールだ‼︎この作品を作成した意義や意味を強く強く感じる。我々の知らない処にヒーロー・ヒロインは居るのだ‼︎

《未知のウィルスに己の命を懸けて挑んだ医療従事者達に畏敬の念を込めて星5つを捧げます》

【追記】2025.6.20
……だってその当時は全くの未知のウィルスだよ…仮に致死率50%(そんなウィルスは無いけど)だとしたら発症したら半分は死に至るとかになるんだよ。そんな恐怖の真っ只中に飛び込んで行く事があなたなら出来ますか⁇ 彼らはそれをやっていたんだ‼︎

コメントする 1件)
共感した! 81件)
えーじ

5.0思い出した~m(_ _)m

2025年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

ドキドキ

そう言えば有ったな~の気持ちで観ました。
しかし、段々と引き込まれました!
知っていたのは上部だけで、細部までは全く知らなかったと恥ずかしくなって来ます(-_-;)
DMTAか知らなかったですね、更に船員の方々凄い苦労されたの伝わって来ました。
お医者様は当然ですが、他にも警察、消防、自衛隊も命懸けだったと感じました。
映画を通して、お疲れ様有り難うございましたと、言いたくなったのは俺だけかな?

コメントする (0件)
共感した! 19件)
辛口慢

5.0全日本国民が共有すべき映画

2025年6月18日
iPhoneアプリから投稿

怖い

知的

ドキドキ

この映画を観ながら同時にコロナ禍の事を思い出していた
得体の知れない事象の登場に我々はただ戸惑うしかなかったし、情報が錯綜して何が正しくて何が間違っているのかも分からずにいた
この映画は我々は未来の新たなパンデミックに備えるキッカケをくれる映画だと思う

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ウオッちゃん

4.0いまを生きるほとんどの人々が『当事者』

2025年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

斬新

自分も含め、誰もがたくさんのものを失い、思い出すのも憂鬱が襲うコロナウィルス時代の終わりの始まりとなったダイヤモンド・プリンセス号の過酷なドラマの再現。
いまを生きるほとんどの人々が『当事者』であるこのタイミングで描かれるという日本映画では稀有な企画。
観進めるたびに サブリミナルのように悪夢の想い出がフラッシュバックしてしまう。
でも今だからこそ振り返りをしなければいけない骨太役者陣が名演するテーマ性の強い物語。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
masayoshi/uchida

4.5気持ちを引き締めたい

2025年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

実は当時、正確な情報がどれだけ発信されるか疑問もあったのでダイヤモンド・プリンセス号のことをじっくり見聞きしていたとは言い難い。ただあの豪華客船の中は相当な修羅場になっているのではと考えていた。

この映画に描かれるのはそのほんの一部。それでも緊張に緊張が重なり身体を固くして観ていたようだ。欲を言えば色々な出来事が次々に個々に出されているような感じがあり、もう少し関連性を、流れを分かりやすく観せて欲しかった。

星4つのところを、当時の医療従事者の方々を始め、尽力していただいた方々への感謝としてプラス星0.5。

あの頃に比べて自分の緊張感も下がってしまっている。もう一度気を引き締めて感染症予防をすることにしたい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
豆之介

5.0前代未聞の危機に立ち向かう日本人たち

2025年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

当時まだ人々がコロナのことについて右も左も分かっていなかった時期に初上陸したコロナに最前線で立ち向かった人々の話。

・良くも悪くも非常に日本らしい強さと弱さをかっこよく見せてくれたのが素晴らしかった。
危機に立ち向かう作品は古今東西多く存在するが、米国の作品が正義のためにヒーローが立ち向かうのに対し、本作は日本らしく普通の人たちが情と現場力で対応するところが面白かった。
それとともに責任取るのが嫌な上の人たちがすべて現場に責任を押し付けるところや、最前線の人たちで命を張ってる人たちに後ろから石を投げるような、現場を使い潰すような描写も面白かった。

また役者たちの演技も素晴らしかった。
全体の総括指揮を取る小栗旬、前線で現場の指揮を取る窪塚洋介、現場で直接患者たちの診断や治療を行う池松壮亮、厚労省の役人として国との調整やバックアップを行う松坂桃李。
それぞれいい味出していて素晴らしかった。

とにかく良い映画ではあるのだが、同年同時期に国宝と被ってしまったのはやや不幸であるとは思う。国宝・フロントラインどちらも素晴らしい映画なので両方見ましょう。

あとエンディングテロップの参考資料に岩田健太郎のyoutube動画があったのは笑った。スタッフなかなか攻めてるな。その覚悟やよしw

コメントする (0件)
共感した! 17件)
たこつぼ

4.5窪塚洋介が趙天佑だった

2025年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前情報を見ずに行ったので、パニック映画だと思っていたら全く違いました。どちらかというとドキュメンタリーです。

忘れかけてた記憶が戻され、点と点が繋がるような感覚でした。六合先生こんな人いたなーとか。

桜井ユキさん演じる記者が、小栗旬さん演じる結城先生に言われる「面白がってないですか?(ニュアンス)」は、恥ずかしながら正直刺さってしまいました。
桜井さんの言われた時の表情、良かったです。

全体的に派手な演出はないものの、役者さんの演技力でとても惹き込まれました。本当にみんな良かったです。

めちゃくちゃ個人的ですが、窪塚洋介さんが演じている役が龍が如くの趙天佑ぽくて、それに気づいてからはそうにしか見えませんでした。(良かったです。)

改めて、当時関わっていたすべての関係者の皆様ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ねこさん

4.5すぐそばにあった闘いの記録

2025年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あの異様な空気感。そこにあった闘い。あらためて、現場で闘っていた人たちに感服します。日本人なら見たほうが良いのではないか?と思う作品。凄かった。そして、本当にあった闘い。誇り高き人たちに、涙した。
世の中、何が本当で嘘なのかわからないような時代に、命懸けで闘う人たちに敬意を表します。

怖いのはコロナなのか、人間なのか。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Keita

4.5DMATの信念とマスコミの淡い良心

2025年6月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
テレビだいすき