劇場公開日 2025年6月13日

フロントラインのレビュー・感想・評価

全593件中、261~280件目を表示

5.0あの現場に関わった方たちを尊敬します

2025年6月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
Dえのり

4.0そとの人の無責任さが際立つ事件だったと思う

2025年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ドキドキ

この映画はドキュメンタリー風のエンターテインメントと思う。Fukushimaと同じだね。
Fukushimaとの違いは,例のポンコツ総理が自分が主導するんだとめちゃめちゃにしたのに対し,今回は前例のないウィルスとの戦いを政治家ではなく現場の医者やクルー,官僚などが道を切り開いていく物語だったと思う。
その意味で,結城医師(小栗)は精いっぱい頑張っていたし,立松(松坂)は一見クールで四角四面な官僚かと思いきや,虚実をうまく使って周りの者たちを動かす辣腕ぶりを発揮した。こんな医師や官僚なら,きっとこの先の未来は明るい・・・はずだった。

そうだね六合医師(吹越),いたねー。確かに専門家かもしれないけど,結局この状況の経験は全くなかったことが露呈して,ただ,混乱と悪意を振りまいただけのア〇医師。

この映画では,現場の足を引っ張るヒーロー気取りのマスコミやユーチューバー,あるいは事なかれ主義と保身しか考えない政治家や官僚はあまりでてこなかった。そこはいいところ。

エンターテインメントとしてみると,映画が始まったときに感じた「チリチリとした皮膚感」は当事者だった経験が当時のことを想起するからだろうか?また,一番の盛り上がり場面は藤田総合病院に輸送する場面か?しかし緩い。事実だとしても演出次第で心に残るものになっただろうに,なぜか尻すぼみに感じた。役者はとても誠実に丁寧に演じていただけに演出的な緩さを感じた。とはいえ,ハリウッド映画のように血を吐いたり,パニックになったり,ゾンビが登場したり,殺し屋とハントの一騎打ちがあったなんてことはない。だがしかし,そこが惜しい(必要だとは言っていない)。ひたすらお仕事に徹しているだけの映画にも見える。

じゃあどうしろと?事実に近づけば地味になるし,過度な演出を付ければ嘘くさくなる。この辺が落としどころなのかな?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
じきょう

5.0無力感を味方につけた傑作。

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

斬新

映画「フロントライン」、観てきました。予想をはるか超えた、素晴らしい出来でした。自分も最前線の片隅にいたので、当時の無力感と現場だけが持ち得るかすかな連帯感がよみがえってきた。ネットに取り上げられた動画も、SNSでの反論もリアルで見ていたし、なにやってるの!とほぞを噛む思いで眺めてた。

小栗くん松坂くんも良かったし、何より窪塚くんの現場感が半端ない。池松くんもほんとに良かった。これを世に問うスタッフの皆さんを心から尊敬します。そして、いろんな賞からはおそらく距離を置かれるだろう。文学としては邪道、でも傑作です。なんていうか、全人類に観て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
umineko

3.5おもしろかった 当時、関係者に接触したがらない人がいたが、自分が感...

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

おもしろかった
当時、関係者に接触したがらない人がいたが、自分が感染したら病院に行かないのか?本当に自分のことしか考えてないなと思ったことを思い出した

コメントする (0件)
共感した! 6件)
isao

5.0最前線での人の道、医は仁術

2025年6月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 59件)
しゅうへい

5.01人でも多くの人に観てほしい

2025年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

2020年1月30日、ナゴヤドームへQUEENのライブに行ったその数日後にダイヤモンドプリンセスが横浜港に入港した。その後の一連のニュースを見ながら「対応遅っ」「え、感染者降ろすんだマジか」「早く誰かなんとかしろよ」等々、勝手なことを思っていた自分を、この映画を観て思い出した。
自分はいわゆる映画の評価とか上手く書けませんが、この映画は1人でも多くの人に観てほしいと、観るべきなんじゃないかと思います。
とくに当時、最初に述べたような私と同じ思いを持ってた方たちには是非観てほしい。
俳優さんたちの演技も素晴らしかった。ほぼほぼ泣き通しでしたが、この涙の半分は当時の自分への悔恨の思いもあったかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
いっちゃん

4.0ダイプリで支えていた人たちがいたということ

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コロナ最初期の豪華客船。当時はニュースは断片的に見ていたと思う。
旅客の後ろに、クルーや医療に携わった人たちがいて、誹謗中傷に晒されていたことは意識できていなかった。
あの後、エッセンシャルワーカーという言葉が流行った。
人のために働く、いのちや健康を守る仕事の尊さを感じる機会は増えたように思う。
3.11からつながる思いも心に残った。
エンドロール前に、マスクへの言及があったことを含め、当事者の人たちへのリスペクトを感じる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
kawa

3.5メディアがコロナ差別を煽っていた

2025年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
トダー・オートマタ

5.02回観ましたが、まだ観たいです

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
ひろたん

4.5医療従事者に改めて感謝を

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿

歴史の1ページにするにもエンタメにするにもまだ時間が浅すぎる。でも記憶が薄れていて「そんなこともあったな」って部分も多い。
当時テレビの向こうから見ている側の人間だった私には身につまされるようなお話だった。

いい映画で心に響いたのに、映画見た一番の感想は「小栗旬×窪塚洋介×松坂桃李めっちゃいい…!」でした。我ながらミーハー過ぎる。
キャスティングした人、素晴らしいセンスですね。当て書きですか?こういう小栗旬が見たい、こういう窪塚洋介が見たい、こういう松坂桃李が見たいを全部叶えてくれるじゃん???1つの映画で二種類のバディ感を楽しめて最高。
池松壮亮も森七菜も桜井ユキも大変良かった。

あの当時のコロナは未知のウイルスで、感染したら命の保証はないっていう怖さがあった。現場の方への敬意は風化させちゃいけないなと思った。
今回は現場の医療従事者目線の映画だったけど、受入先の病院や役人や報道者や患者にも様々な立場や思いがあるのも忘れてはいけない。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
おもち

3.5人間の愚かさと美しさ

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿

「ベストではないが、できることは全てやった」、シンゴジラでも似たセリフが出てきたような記憶がありますが、自分のやるべき仕事に対してこう思えるかどうかが全てなのかもしれないなと思います。(ベストな環境を整えた上で仕事ができることなど滅多にないので)

キャストはみな予想通りとてもよかったです。結城と仙道は終始ほぼ信念がブレないので、葛藤や揺らぎがあった上で、それでも善を感じられる藤田医科大での池松くんと滝藤さんの缶コーヒーのシーンがいちばんよかったです。

そのセリフにある通り、この後日本中が大変なことになったのを知っているので、改めて医療従事者のみなさんに感謝したいです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ホルガ

5.0思い出した、忘れてはいけない

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 24件)
TKJN

4.0コロナ禍を経験しているからこそ、この作品には誰もが強い共感を抱くことができるのだと思った。

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿

コロナ禍を経験しているからこそ、この作品には誰もが強い共感を抱くことができるのだと思った。
私は医療関係者でもないが、あの時に我慢していたこと、恐怖に感じていたこと。
それを最前線で戦っていた人々の行動に勝手に結びつけて、涙が出てきそうになった。涙が出てきそうなタイミングが自分でもよく分からない何気ないシーンだったことから、自分の心にとコロナ禍の衝撃は思っているよりずっと強く刻まれていたのだと思った。
とにかく敵を作り必要以上に叩くメディアを含めたこの世の中に対しての強いメッセージも感じた。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
モトコ

4.5感動的で価値ある作品

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

歴史的な価値がある作品です。冒頭から緊迫したシーンが続きます。当時テレビで観ていたイメージとまったく違う状況を認識できました。このクルーズ船で医療活動や乗客対応されたクルーの皆さんには国民栄誉賞をあげるべきの素晴らしい活動です。小栗旬さんは少しクサいけど良いです、松坂桃李さんは新聞記者以来の素晴らしい役を得て最高のお芝居でした。池松壮亮さん窪塚洋介さんもいつもの世界観を発揮してましたね。この作品は泣かせてやろう的な演出も無いのに流れてくる涙は本当に関わった人達の無償の熱い想いに感動したのですね

コメントする (0件)
共感した! 14件)
tomクルー

4.5ダイアモンドプリンセス号内での真実

2025年6月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新型コロナが何物か判明しない時に発生したダイアモンドプリンセス内での集団感染と無私の心で戦ったDMATたちの真実に基づく物語

当時マスコミは煽る報道ばかりだったことを思い出す
医師はすべからくご多忙な方が多いものだが、何冊も本を手がけられる優秀な岩◯医師もいたなぁと思い出した

今でこそ感染対策は常識に近づいてきたが、当時は怖かったはずなのにDMATの活躍には頭が下がる

小栗さんと桜井さんのセリフがまさに全てを表していると思う。

自称感染専門家が連日テレビに出ていたが、何故対応に動かなかったのだろうか?と疑問に思ったものだ

FUKUSHIMA50 といいこのような映画は後世に残すべき作品だと思う

死に直面した人を1秒でもはやく治すために動く人たちがいる反面火事場泥棒的動きで面白ければそれでいいと報道する人たち

どちらが大事なのか?改めて考えさせられる映画でした

コメントする 1件)
共感した! 24件)
ダルメシアン07

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
りゃんひさ

5.0涙が止まらなかった

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぉゅ

4.5こんなことが起きていたなんて思いもせずに

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

あの頃、私はこのニュースを避けていた

得体の知れない、何かとてつもなく悪いことが始まってしまった感じが怖くて、受け入れられずにいた

できるだけニュースを見聞きせずに目を逸らして、知ることを先延ばしにしていた

そんなとき、あの場所でこんなことが起きていたなんて思いもしなかった
叩いている人たちの気がしれないとは思っていたが、いじめなどが起きた際に“傍観は加害と同じ”と言うことがあるから、私も叩いていた人たちと大差なかったなと今回この作品を観て感じ、己を反省した

いつも何かある度に、誰かが自分の何かを犠牲にするように頑張ってくれているお陰で世の中は何とかなっているが、この作品はその最も最近の分かりやすい大きな出来事を知る機会を与えてくれてありがたい限りです

欲を言えば、フィリピン人の入院してる姿を描いて欲しかった
ヒーローがたくさん出てくる描かれ方なので、その後の行方も平等に見せてくれたら嬉しかった

素晴らしい映画をありがとう

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ke_yo

3.5コロナの序章

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

DMAT、乗船員の奮闘は素晴らしい
当時は未知のウイルス
体制も確立されていない中、その責務と責任感だけで立ち向かう姿がよく描かれてる

気になったのが、最後、スマホは返してもらえたのだろうか…

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あひゆわ

4.0昔話になってきたがコロナ初期のダイヤモンドプリンセスを描く。振り返...

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

昔話になってきたがコロナ初期のダイヤモンドプリンセスを描く。振り返ってみればたった2週間の出来事だったのですね。ニュースで見ていただけだったが1〜2カ月の気がしていた。出来事の大きさと濃さに勘違いでした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ショカタロウ