劇場公開日 2025年5月16日

かくかくしかじかのレビュー・感想・評価

全347件中、281~300件目を表示

4.0永野芽郁の演技が圧倒的に素晴らしい👍

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宮崎県も全面的に協力&プロモーションしており、
宮崎での集客は良いと思われます。
本日私が鑑賞した回は7割ほどの埋まり具合。
これは宮崎のシネコンでは驚異的な状況です。

東村アキコの作品は「まるさんかくしかく」しか読んで
いませんが、テイストは映画の本作と実に近しいので、
東村アキコのギャグとしては良く表現できていると
思います。特にお父さんによる「アッコ選手」など。
それも本人を演じた永野芽郁はじめ
ご両親の大森南朋&MEGUMIもあっているし、
日高先生の大泉洋も素晴らしい宮崎弁でした。

宮崎ロケはシーガイアのホテルが映り込んでいたり、
青島の海などうれしい反面、
そういう立地じゃないんだけどなー的な地元民しか
わからないようなツッコミどころはあれど、
それはそれで宮崎県民の観客は喜んでいましたので、
良しとしましょう。県民性のくだりも含め(笑)

本作の脚本を東村アキコ本人が書いているだけあって
映画という限られた時間の中で実にうまくまとめていると
感じますし、加えて、俳優陣の演技が素晴らしいので、
最後まで飽きることなく鑑賞でき、
ラスト近くでは劇場内がすすり泣き状態で、
久しぶりに観客と一体感があった作品に巡り会えました。

永野芽郁はいろいろと騒がれていますが、
俳優としては素晴らしい実力のと魅力の持ち主だと思います。
今後も応援していますし、活躍に期待しています。

コメントする 8件)
共感した! 61件)
ひでちゃぴん

4.5頑張れ!永野芽郁

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

プライベートで炎上してしまい、この作品にも影響するのではとの憶測もSNSで流れていましたが、そう言ったアンチ永野芽郁の風評で見ないのは勿体ないです

共演の大泉洋さんも水曜どうでしょうで培った!?バイクテクを披露してますし、令和を代表するツンデレキャラの見上愛さんも良い味付けしてます
笑いあり涙ありの良作なのでオススメしたいです

コメントする (0件)
共感した! 27件)
おーちゃん

5.0東村アキコさん、実写版おめでとう㊗️

2025年5月17日
スマートフォンから投稿

笑える

悲しい

楽しい

原作5冊昔し、見ていますが、今回実写版みれて
とても良い映画でした。私は、映画を、観ている
時内容に、没中します、アキコさん役の女優さん
が、実際のアキコさんと思い没入して観ました。
笑いあり、少し泣ける、東村アキコさんの、
今後の、御活躍きたいしています。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
よねさん

4.0「描け〜」が何人の心に残っているんだろう。

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

素晴らしい恩師との出会いの話。素晴らしい俳優陣の良い映画でした。あの先生の「描け〜」が今何人の生徒の心に残っているんだろう。羨ましいですね。東村アキコさんは成功した人なんでしょうけど、まだその生徒の中には彷徨っている人もいるはず。でもあの声はいつまでも残っているよね。この物語はあの時の教室の仲間に送ったメッセージかもしれませんね。狭い世の中でいろいろ言われているみたいですが、映画好きには関係ありません。良い映画をありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
アマッポ

4.0恩師への感謝と後悔

2025年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

別の意味で話題になっていますが、今年の映画の中で気になっていた作品として全く気にせず公開2日目に鑑賞。一言、予想通り良い作品でした。
朝ドラで漫画家になれなかった永野芽郁さんが見事にリベンジですね。この方の涙の演技には毎回やられてしまいます。強烈な熱血パワハラ教師だが、ふとしたやさしさが各所に見える日高先生を大泉洋さんが好演、素晴らしい作品だと思います。二人展、実現して欲しかったですね、これが明子の心残り。

コメントする 3件)
共感した! 53件)
ミネルバ250

3.5大泉洋さんが素晴らしかった

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

原作の大ファンです。日高先生役の大泉洋さんの存在感が圧倒的で目が離せませんでした。漫画の世界観がしっかりと映画で再現されていました。どの役者さんも素晴らしかった。特アキ子の父親の大森さんは最高。
うーん、でも、やはり漫画の方が面白かった。漫画のモノローグをナレーションで説明しているのが説明的過ぎて煩く感じてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ちびくろ

4.0東村アキコさんのことがよく分かりました

2025年5月17日
Androidアプリから投稿

東村アキコさんの事は知らなかったのですが、作品に興味があったので鑑賞しました。美術系の作品を見たのは初めてです。昨年ブルーピリオドを見ようか迷って見なかったので。まあ本作は人の半生を描いたものなのでまた違いますが。よかったと思います。あまり期待せず見たのですが宮崎の綺麗な景観と、アキコさん、恩師の関係性が儚く尊く描かれていて心が潤いました。永野芽郁さんがとやかく言われていますが、作品としては100点ではないでしょうか。(私は内容重視なのでキャスト関係なく見ますが)とにかく見てよかったと思います。美術に興味のある方は見てみてはいかがでしょうか✨

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ことり

5.0隅から隅まで

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿

少女漫画のことはさっぱりわからないですが、予告でいかにも漫画チックなシーンがあったので中身は期待しなかったけど、とても良いドラマになってた。

昭和の不器用な優しさ溢れる先生の指導
褒めて1から10まで事細かに説明する今では理解し難いが、こういう心に訴える精神論的指導にも良さはあると感じる昭和世代です(汗)

永野芽郁が干されて最後作になるのではと言う大袈裟な不安もあり観ましたが、思いの外良い作品でした。
そして、エンドロールに出てきた「斉藤由貴」全く気づかなかった笑笑

コメントする 2件)
共感した! 22件)
卵かけご飯

3.5東村アキコの人柄・人生や、関わる人は本当に面白い

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は大好き、そもそも東村アキコ作品好き。
原作の方が勿論面白いんだけど、映画も、キャスティングが良くて脚本も制作も東村先生かかわりまくってるので、良いか悪いかで言えば良い作品だった。偉大な漫画家やアート系職の人は、自分じゃ到底無理なレベルの努力と信念で突き進んでいて、作品の中のアキコも日高先生により鬼デッサンしまくってめちゃくちゃ描きまくっているのは凄いけど、大学に入り堕落してく部分てのは本当共感度も正直好感度も高い。そこからの漫画熱により漫画家へ突き進んだところもとても良い。そして今あんなに面白い漫画を描きまくっててかっこいい。それ以外の活動も人生やエンタメへのバイタリティもかっこいい。
色々特技や得意分野を持ってる人だけど、ベースが漫画家なのほんと好き…。
かくかくしかじかは日高先生との関わりとアキコの紆余曲折が面白くとても感動するけど、この作品後の東村アキコの生活や仕事もエッセイ漫画にしていただき、それをまた実写化是非して欲しいな…。「ひまわりっ」も大好きだし実写してたけど、ひまわりの続編でも良いし。こんなにエッセイ漫画が読みたい人もなかなかいない。
そういやひまわりファンとして、父・健一を演じた大森南朋を称賛したい…健一うま過ぎた。尊敬。次回ひまわり実写化したら大森南朋、健一して欲しいまた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まつこ

3.0熱血指導の先にあるもの

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人気漫画家の自伝的作品で漫画家を目指す少女と恩師の9年間の絆を描いた物語。絵画に人生の全てを捧ぐスパスタ指導の絵画教師の生き様とそれに応える少女の関係性を上手く描いている。昭和時代のような熱血指導ですがその先には少女への溢れる愛情を感じることが出来ます。

2025-77

コメントする (0件)
共感した! 18件)
隣組

4.5胸に迫る、背中を押して。

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

映画「かくかくしかじか」、見てきました。主演の永野芽郁さんがいろいろプライベートのことで逆風なんですけど、映画自体とは関係ないのにね。さておき。

原作コミックはリアルで読んでいたので、あらためて実写化され、その再現度がすごかった。それは本来ダントツで評価されるべき。永野芽郁さんの演技は神だった。すごいわこの人。コミックではメッセージ性はあまり感じなかったけれど、映像化されてちょっと鮮明になった。それは脚本にも参加した原作者東村アキコさんの意向なのかな。表現者と受け取る側の垣根が低くなった今ならではでしょう。自分も、誰かに伝えたい。そのためにすべきことは、シンプルなのにね。

ほんとに良い映画だった。時代のアゲンストがくれぐれも悔やまれる。

コメントする 2件)
共感した! 24件)
umineko

4.5思いのほかよかった

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

どこがよいかって聞かれてもわからないんだけど、なんかよかった。結構序盤から泣いてしまった。あまり長く感じなかった。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
うさよう

4.0残念な!いい作品❗️

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後の海辺のシーンは要らないな!
後、何処が森を抜けた海辺の家には見えない❗️

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シゲゾ〜

5.0見ろー!ごちゃごちゃ考えんと見ろー!

2025年5月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞147本目。
エンドロール後映像無し。

いや〜いい映画でした。最後はもうずっと泣いてました。多分こういうことになるんだろうな、と思いながら観てその通りになるのですが、それでも号泣です。
大泉洋演じる先生がほんといいんですが、永野芽郁演じる東村アキコも正直でいいんです。東村アキコ本人も漫画家にもったいないっていうのも失礼なんですけど本当に美人で、永野芽郁がやっていても不自然でもなんでもないんですよね。

自分は金沢市民で、金沢美大には何回か学園祭で行ったことがあるのですが、もう移転して新校舎になっていて、東村アキコが通っていた頃の校舎はもうないんです。だいぶ前に撮影されたんだなぁと感慨深く観ていました。あの鍋は石川県民のソウルフード、とり野菜みそ鍋でしょうか、とり野菜みそ公式ホームページで漫画描いてるので是非見てみてください(笑)

ここからは映画の内容には関係ないのですが、演じる役者がやったことでそれが気になるから観ないなんて話を聞くのですが、この映画は東村アキコの話であって永野芽郁の自伝じゃないということです。演じる人のパーソナリティを気にしていたらじゃ殺人鬼演じる人がいい人だから気になって観ないのと変わらないし、鬼滅の刃が人気だから意地でも観ない、なんて人と思考回路は変わらないと思います。哀れすぎる。もったいないと思います。役者が気になるならアニメ、アニメの声優のやったことが気になるなら漫画や小説、それを書いた人が気になるならもうニュースでも見てろ!お蔵入りにならず本当に良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 32件)
ガゾーサ

3.0あんまり

Nさん
2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんかささらなかったです。
恩師なんだろうけど、なんだろうなぁ。
寝不足だったからかなぁ。あんまり波がなく驚きも何もなく。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
N

3.5日高先生の描いた絵を見たくなった。

2025年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

漫画家東村アキコさんの自叙伝的な漫画を映画化。
原作に沿って、丁寧でオーソドックスな作りだった。
見上愛さんがいい味を出してた。
恩師(?)と言える日高先生が、実際にいて東村さんの一生にこんなに関わっていたことに驚き。日高先生の絵も実際に見てみたい。田中一村みたいな感じがする。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
にっく

4.0最初のイメージでは

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

カワイイ

高良健吾だった先生、凄い違和感だったんですが流石大泉、もう大分上手いな。
描き方も正統的、大河ドラマの香りすら漂わせてるのに・・つくづくケチが悔やまれる。
個人的には彼氏が宮崎に来て、先生にカツオをご馳走してもらうエピソードがほしかった。
永野芽郁さんは目の下の筋が凄く気になる、ゴルゴか!

コメントする 31件)
共感した! 40件)
トミー

3.5マンガ的演出はいらない

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 原作ファンなので、とても楽しみにしていた。原作のイメージを意識しすぎたせいで、スポイルされてしまった感もある。

 絵画教室で、明子が先生に髪の毛をむんずとつかまれて、引きずられながらキャンバスの前に座らさせられるシーンなどがそう。マンガ的な演出でコミカルになっているが、実写であえてしなくてもって感じ。
 明子の両親も、コテコテのコミカル演技で、そこまでマンガ的にしなくてもいいのに。

 いろいろと不満はありますが、原作のイメージを損なうことなく、まとまっているのではないでしょうか。
 それはそうと、『ルックバック』を意識したショットがあった。気のせい?

コメントする 4件)
共感した! 49件)
bion

5.0(大)傑作!

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

作品のすみずみから
東村アキコ先生が感じられ
記憶の中を拝見しているような
映画体験でした。
永野芽郁さんや大泉洋さんはじめ
みんなが登場人物本人たちのように
感じらるほど世界観が作られているのも
印象的な作品です。
良い印象を持たない方も
数多くいると世間の反応を見ると
感じますが、
日高先生ではないですが、
「なんでもいいから観ろ、とにかく観ろ!
観ろ〜〜〜!!」
という気持ちでいっぱいになる作品
本当にみんなに見てもらいたい。
素直に生きるというのは
社会の中ではとても大変なこと
正しく生きたいと思ってみたところで
とにかく前に進まないとそんなの
わからない。
そのことを本当に
感じさせてくれた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
eigun

3.5斉藤由貴…w

2025年5月17日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

2015年マンガ大賞を受賞した東村アキコが、その受賞作「かくかくしかじか」に沿って漫画家に至った経緯と画を教えてくれた先生との出来事の話。

美大卒という肩書きの為に高3で通い始めた絵画教室の先生との出来事を振り返って行く展開で、根本にはもちろんマンガ愛はあるのだろうけれど、描け〜に煽られ喜怒哀楽を爆発させながら大学を目指したり、クソバカや色ボケをみせたり。

先生に語りかけつつもモノローグ調のナレーションを背景にして、しっとり目なのかと思いきや、コミカルさが強くてユニークだし。

原作が良いのかな…未読だけど。
でも、今作も126分という割には長さを感じさせず面白かった。

コメントする 7件)
共感した! 47件)
Bacchus