104歳、哲代さんのひとり暮らし

劇場公開日:

104歳、哲代さんのひとり暮らし

解説・あらすじ

広島県尾道市で100歳を超えてひとり暮らしを続ける石井哲代さんの日々を見つめたドキュメンタリー。

尾道の自然豊かな山あいの町にある一軒家で、100歳を超えてひとり暮らしをしている石井哲代さん。小学校の教員として働き、退職後は民生委員として地域に尽くしてきた。83歳で夫を見送ってからは、姪や近所の人たちと助けあいながら過ごしている。年齢を重ねて思うようにいかないことが増えても、哲代さんは自分を上手に励まし、自由な心で暮らしをしなやかに変えていく。その前向きでユーモアあふれる言葉の数々を紹介した書籍「102歳、ひとり暮らし。哲代さんの心も体もさびない生き方」「103歳、名言だらけ。なーんちゃって」は累計21万部を超えるベストセラーとなった。そんな哲代さんの101歳から104歳までの日々にカメラを向け、老いて楽しく生きるヒントにあふれた暮らしを映しだしていく。

リリー・フランキーがナレーションを担当。

2024年製作/94分/G/日本
配給:リガード
劇場公開日:2025年4月18日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
プロデューサー
中村知喜
古田直子
出雲志帆
髙山英幸
統括プロデューサー
岡本幸
撮影
的場泰平
筒井俊行
音響効果
金田智子
整音
富永憲一
編集
山本和宏
ナレーション
リリー・フランキー
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)「104歳、哲代さんのひとり暮らし」製作委員会

映画レビュー

5.0笑って泣けて考えさせられ元気もらった

2025年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

観て良かった
哲代さん105歳の誕生日も迎えたそうでおめでとうございます🎊 入院してからの一人暮らしへの復活はご本人の強い力と周りの人々の協力の賜物ですね 妹さんへの詩に泣けたし教え子との同窓会で嬉しい気持ちになり観ていて元気をもらえました
これからも元気に楽しく過ごしてください 僕も見習います!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
koo

3.5幸せな100歳

2025年5月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全国の100歳以上の超高齢者の人数は10万人に近づいている。私が子供の頃には全国で1千人にも満たなかった。身近で、知り合いのお母さんが100歳超えで(9割が女性であるそうだ)、といった話もちらほら見聞きすることもあり今やそう珍しいことではなくなってきている。
ただ、寝たきりではなく、自宅で自立して暮らせている100歳というのは現実どれだけ居るんだか。もし長生きでかつ自立して、というのが最高の生き方であるならば、それは是非、観てみたいという年寄りは多いらしく(夫婦で観に行った我々もそうだが)、平日の朝1回目の上映ながら映画館は結構な入りだったのです。
尾道に住む哲代さんの暮らしを101歳から104歳まで追いかけたドキュメンタリーである。この間、2回位入院しているし、一時は施設にも入居しているのでずっと一人暮らしというわけではない。でも頭はしゃっきりしているし、とてもチャーミングな方なので楽しく最後まで観ることができました。コロナ禍での妹さんとのアクリルパネル越しの面会の場面はちょっと悲しかったけど。
元々が丈夫で、足が速かったそうで身体が軽いひとだったのだろう。明るい性格で、教師だったこともあり声が大きく言葉のキレが良い。
さらに、本家の嫁であり家守り、墓守りをしなければならないという責任感が強い。一方で近所に親戚が多く何くれと面倒をみてもらえる。と長生きできた要件はいろいろありそう。でも、はたから見ているだけだけど、やっぱり本人は幸せそうであり、幸せであること、幸せを感じることが長生きにつながっているんだなと実感した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あんちゃん

5.0人生を味わいつくす

2025年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

いやぁ~、104歳、スゴイ!ですね。こんな風になって、こんな風に生きるのか!人生の指針ですね。生きているだけで、楽しい。ありがとう!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
DnaH

2.0映画全体のトーンが明るくて良かったです

2025年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ドキドキ

かなり正統派なドキュメンタリー。
最小限の抑えたナレーションで、大きな盛り上がりや事件もなく最後まで進んでいきます。

でも、104歳のお婆さんの1人暮らしの様子は、それだけでかなりスリリングなので、最後まで面白く観ることができました。

また、主役の哲代さんが、1人暮らしを楽しんで生きていくことへの強い想いを持っていることが伝わって来ました。
映画全体のトーンが明るくて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま