28年後...のレビュー・感想・評価
全184件中、21~40件目を表示
ホントにツッコミどころ満載
ゾンビモノは好きじゃないけど
アーロンテイラージョンソンが出るならと見たけど
勿論一切期待はしてなかったんだけど…
まずグロいし
なんでこれ見たんだろうと後悔も…
最初からあんな危険なところにナニしに?
子供連れて。
会ったこともない人をお医者さんだと信じる
お母さん結構歩けるやん
何で?があり過ぎて寝ようかなと思った
後半はちょっと違う展開で
人生を説く感じ?
そして最後、そりゃそうやろ黙ってやられてるばっかじゃないやろ
と、ちょっとだけスッキリ。
お目当てのアーロンはちっともカッコよくなかった
28分後に限界
28日後はゾンビ系の映画としては、高速移動の元祖的な名作だった。
イギリスの街並みや陰鬱な音楽とあいまって独特の世界観があった。
そして人間が秘めた恐ろしさも見事に描き、考えさせられた。
28週後は概ねその世界観を踏襲した良作だった。
このシリーズは私の中でゾンビ系映画の最高峰だった。
そして、いつか28ヶ月後や28年後が作られる日が来るのだろうかと待っていた。
今回28年後が公開されると知ってもちろん期待に胸を膨らませた。
ただ、予告編の映像がなんだか今までと雰囲気が明らかに違うのが気になっていた。
そして映画館に足を運んだのだけれど、私にとっては残念な体験となった。
まず、グロい。
ゾンビ系映画は確かにグロいシーンはつきものだけど、恐怖はそれ以外のところで描くべき。
これでもかとグロいシーンが出てくるほどに気持ちが萎えていった。
恐怖というより気持ち悪かった。
そしてツッコミどころが満載で話に入り込めずどんどんテンションが下がっていった。
イギリス以外の国はウイルスを封じ込めて普通に生活しているのに、なぜイギリスで残された人達が放置されてるの?
島の中はある程度安全で独立した生活をしているのに、なぜ危険を犯して弓矢だけで少人数で本土に行くのか?
母親が死んでしまわないか心配しているのに、なぜあんな長距離を歩かせて危険なところへ連れて行くの?
なぜ母親も走って逃げられるの?なぜあんなにあっさりと母親の死を受け入れるの?
あんなに長い間逃げ延びたドクターがなぜあんなにあっさりやられるの?
28週後で免疫があるかもしれない子供達は結局どうなったのかフランスはどうやって克服したのか、何もわからない。
28週後の前には感染者はみんな餓死してしまったのに、今回の感染者はみんな人間サイズの進撃の巨人状態で暮らしている。
書ききれないほどの疑問。
続編で色々な謎が明かされるのか?
ホラー映画というよりなんだか趣味の悪いモンスターバイオレンス映画みたいだった。
こういう映画が好きな人もいるだろうし、こういう映画が作りたかったのなら28というシリーズでやってほしくなかった。
これまでとは全く別なシリーズだと思ったほうがいい。
高評価の方には申し訳ない。
見終わった後、本当に後味が悪かった。
ゾンビものではないかな
28年も経てばゾンビももはやゾンビではなく「そういう生き物」に落ち着いており、イギリスに残された人たちはそれぞれ環境に順応した生き方を確立している。そういう意味で、28日後28週後とは大きな隔たりがある。ゾンビものというよりアポカリプスもので、もともとそっちのほうが好きなので楽しめた。ていうか、28週後の最後で「やべー、キャリアがヨーロッパ本土に渡っちゃった」と思ったのはなんだったんだ
ブリティッシュロックに少年から青年へと!
予想と違った。
シンプルにゾンビ物かと思ってたのに、後半からなにやら少年の成長物語みたいな展開に。
てゆーか、少年の行動にムカついて全然感情移入出来ず。
それと納得できない所が多い。
・危険を侵して島を出たのに、目的が食料や武器の発見ではなく廃墟をガサゴソ。
・28年も経っているのに世界の国々は何も対策は無いの?
・大群が居るのに弓矢の数、少なくね?
・元気な若者でも危険なのに、ヘタレな少年(その時は)が病気で記憶も飛び飛びの母親連れていくって無謀過ぎ。感染者に対する知識も何も無いのに。
・感染者の体液が体内に入るとマズイらしいけど、感染者から子供が産まれてその子が無感染者なのはちょっとなぁ。そもそもどうやって妊娠した?どうやって栄養を採っていた?ヤツらはお腹を守る行動はしなさそうでガンガンぶつけそうだけど?
・母親なんで急に怪力を出せたの?あの場面意味分からないんだけど。
・アルファは頭が良いから、干潮の時に大群を送り込んだり出来そうだけど?
・アルファを眠らせる事が出来るなら、寝てる隙に首を切り落とせば?
・癌と診断されていきなり死んじゃう(殺す)の?
・24時間監視の目があるのに、見つからずに赤ちゃん置いて戻るの無理じゃね?
・少年一人で生きていくのは無理。
・終盤に出てきた集団がパルクールしてて世界観ぶち壊し。
正直、まだまだ納得できない所はあるけどこのくらいで。
続編、観るのどうしようかなぁ?
「一番大事な所感銘を受けました」
「28週後...」の方が面白い。
以下ネタバレ
「ウォーキング・デッド」を全177話を見てるので
もう、ゾンビはいいかという気にはなりつつも、
「28週後...」は面白いアクション映画の印象があったため
「28年後...」も見とくか・・なテンションで鑑賞。
しかし「28年後...」は「28週後...」と
同じ英国を舞台にしているだけで
続編というよりは少しおとなしめな
スピンオフでした。
ブーツブーツブーツと煽ってくるものの
28年が経過した世界ならではの展開は特になく、
「28週後...」の時から、
英国以外の軍隊の装備が強化されているでもなく、
マッドマックス4のような圧倒される世界になっているわけでもなく、
弓矢装備で本土上陸して徒歩移動して
鹿の大群がいる様子を見る・・・サバイバルでした。
走ってくるゾンビは怖いけれど、
数で圧倒するような演出もなく、
「ウォーキング・デッド」を全話177話を見てない人は
楽しめるかもと思ったり、
どうやって組み上げたのか
謎の人骨タワーに少年登らせて夕陽を見せるまでの演出は
悪趣味だなと思いました。
鑑賞後、「28年後...」が3部作だと知り、
「ウォーキング・デッド」シリーズで見たことのないシーンがある
続編になるのかしら?・・・・と思ったりしました。
やはり面白かった
採点3.8
ダニー・ボイルとアレックス・ガーランドによるシリーズ第三作目。
まさか舞台を28年後に持ってくるとは思いませんでした。
しかも今作は今までとちょっと変わった作り。それでも正当な続編と言えるでしょうj。
序盤こそしっかりとした、あの疾走感のあるゾンビパニック。やはりこれですよね。
感染者も何故か裸で、それはもはや巨人(進撃の巨人)でした。これは怖い。
でも途中からはゾンビをベースにしたヒューマンドラマ、若くは一人の子どもの成長物語へ。
でもこれが意外と良い。
誕生、別れ、そして旅立ち。少年の全てがここにありました。
ラストのパルクール達もちゃんと回収しており、次作も気になるところ。
やはり面白かったです。
展開が予想外の続編
待ちに待ってました!
予告からクールでカッコいい感じでしたが、まさにその通り!スピード感、スタイリッシュ感、そして音楽のセンスが、他のゾンビ映画とは一線を画しますね。
ただ、ストーリーの展開は全く予想外でした。まさかの少年が主役でその成長の過程が描かれているとは。また、感染者が色々名前ついて特徴的もあるのも全く今までと違った印象。
個人的には、ウォーキング・デッドでも見ている感覚でもありました。
前半と後半の展開のギャップも予想外。完全に感染者との戦い中心と思ったら、なにやら人間の生や母子の愛に関する展開になり、ちと感動すらも覚えます。
全体的に予想外でしたが、面白かったです。ただ、過去作とは感染者というたとこだけで、他は全然違う映画でしたね。
そして、続編に続くのかぁ。これやっぱりドラマシリーズっぽいですねよね?
主人公は息子ちゃん
隔離された世界のお話なので
旧約聖書から新約聖書へ
ダニー・ボイルて毎年まではいかなくても2年に1度くらいは新作撮って...
ダニー・ボイルて毎年まではいかなくても2年に1度くらいは新作撮ってる感じだったので前作『イエスタデイ』から6年も空いたのは意外だな、まあ間にオリンピックの開会式の演出とかやってたからかと思ったがロンドンオリンピック2012年だし年をとったせいか出来事の前後関係がわからなくなってきてしまった。
脚本のアレックス・ガーランドは『シビル・ウォー』やもっと遡ればデビュー作の『ザ・ビーチ』から『地獄の黙示録』要素を漂わせる癖があるが、今作も地獄巡りのとこもそうだしレイフ・ファインズはカーツ大佐みたいでしたね(思想は真逆ですが)。
冒頭の子供達が震えながら無理矢理テレタビーズみてるくだりが良かったのですが、全部終わってみると結局そこが1番だったかも。
続きつくるなら6年じゃなくて2年以内に撮ってほしいな。
期待度○鑑賞後の満足度○ 次は「280年後…」?
途中までは良いのに
28年後...‼️
イヤな世の中だなぁ・・・‼️あの凶暴性のウイルスが蔓延してから28年も経ち、イギリスは完全隔離、非感染者はある島で集団生活してる‼️しかも時代に逆行しながら・・・‼️イギリス以外の国はウィルスの壊滅に成功し、スウェーデン人の青年は最新の銃器で武装、スマホなんか持ってる‼️主人公の息子はスマホやオンラインのことを全く理解できない‼️他国がイギリスに協力してやれよ!って感じ‼️別の映画みたいにアメリカなんかが核ミサイルで、一瞬で浄化しちゃいそうなんですけど・・・‼️イギリス本土は感染者天国になってて、頼りのレイフ・ファインズの医師はヨード塗りまくりで気味悪いし、犠牲者の頭蓋骨で慰霊の塔なんか建ててるし、動きがノロいトロルみたいな奴はミミズ喰ってるし、感染者が非感染者の赤ん坊出産してるし、ゴリラ男みたいな巨人が人間の首から頸椎ごともぎ取ってるし、お前はプレデターか⁉️ストーリーは面白いと思うんですが、生理的に受け付けない描写が多くて鑑賞するのが大変ツラかった‼️しかも続編ありそうだし・・・‼️
ゾンビ
さっぱりしたゾンビ映画
2025年劇場鑑賞186本目。
エンドロール後映像無し。
次の映画の合間に、そんなにお腹空いてないのでと、鳥の日ということもあってケンタッキーのお得パック買って、食べ始めた時にさっきのゾンビのお食事シーン思い出してチョイスに後悔しました。必死にグリーンブックを思い出して打ち消しました。
28日後・・・はキリアン・マーフィのちんこが衝撃的で、こんなん日本でそのまま映していいんだ、と思ったのがほとんどで、後はアパートと軍施設のところをなんとなく覚えている感じでした。28週後に至っては最初の隔離キャンプと最後のフランスのシーンしか覚えておらず、今あらすじを見てえっ、ジェレミー・レナー出てたの!?と驚いているくらい記憶が飛んでいました。今作もちんこはしっかり見れます。やったね!
そんな自分でも全く問題なく今作は観れまして、何せこれまでのキャラは一切出てこないので、とにかく走るゾンビ(正確には生きているので感染者ですが)だということだけ把握しておけば十分ですし、それだってこの映画を観れば一目瞭然です。ただ、バイオハザードじゃあるまいし、2作目で餓死して全滅したという結構生物として終わってる奴らが、なんであんな変異体になるのかが納得いかないところ。
完全に主役の子供がピッコロさんに荒野へ放り出された孫悟飯状態になっていたのは良かったです。もちろんこれで終わったら相当薄味のゾンビ映画でしたが、3部作の1作目だと思えば丁度いい塩梅でした。
全184件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。