「平和のためには圧倒的な力が必要という矛盾」沈黙の艦隊 北極海大海戦 グレシャムの法則さんの映画レビュー(感想・評価)
平和のためには圧倒的な力が必要という矛盾
始めから無理だと決めつけたら何も変わらない。はい、それはおっしゃる通り。
とはいえ、変えたい対象とか規模とかをもう少し噛み砕いてからでないと、いきなりそこからだとなかなか入り込めないのも事実。
イメージ的には、〝海江田やまと〟は宇宙人。
地球文明では太刀打ちできないほど高度な哲学と科学力を持つ地球外生命体(エイリアン)が、地球人の愚かな争いをやめさせるためにわざわざやってきてくれたファンタジーSFだと思ってみると、最新鋭のアメリカ軍の無力さも納得です。
そこまでの圧倒的な力の差が無くては、誰も平和を語るテーブルに着いて話を聞いてくれない、という現代世界の現実を逆説的に思い知ることになりました。
ありがとうございます!
幾度の断捨離からも生き残り。。
「逆ソクラテス」は私の本棚にもあります♪
良い本ですよね。
これも今でもお風呂のお供に度々呼ばれる本ですw
「バター」読んだ事ないです!
今はファンタジーって気分ではないので。。
次にお迎えする本はバターにします!
ありがとうございますm(__)m
読書事情です(^。^)
楽しみにしていた朝井リョウ先生の新刊「イン・ザ・メガチャーチ」ゲットしました♪
これが本命でチェイサーとして大好きな「コンビニ人間」村田沙耶香先生を再々読読中です。
(お風呂タイムとの相性良しw)
おススメ本ありましたら次回の共感作の際にでも教えて下さいm(__)m
コメントありがとうございます♪
彼は私にとっての第一子で長男なんですが、1歳過ぎても単語すら出ず、それからもほぼ話さず話せずでした。
心配ごとが尽きませんでしたが、私が覚悟が決まった!腹を括った!瞬間から、何とまぁ良く喋るようになりまして。
それまではインプット期間だったのでしょうか。不思議です。
今でもおしゃべりでとても社交的な(私はコミュ障なのにw)子に育っています。
私が君の書く文章や絵がとても好きだと言っているので学校の宿題(何をやってもいい)は日記を書く事が多いです。
海戦のシーンなどは擬音ばかりだったので、よく書けていた箇所を抜粋して載せました(^。^)b
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。