「更生する必要のない者がRTA」シンシン SING SING カール@山口三さんの映画レビュー(感想・評価)
更生する必要のない者がRTA
シンシン SING SING
多くの収監者達がどんな犯罪をしたのかよりも、犯した事の改悛や家族への郷愁が中心なり、刑務所と言う怖い嫌悪感よりも、
正に更生所なのだと言うことがシンシン刑務所で展開された。
だからディヴァインGは、
無実の罪で収監された男として設定されていることも分かり難く、冤罪主張者なのに大人しく穏やな出来過ぎ君過ぎる。
それ故に、減刑や仮釈放にならなかったショックにより演劇を辞めた行為が理解し難かった。
それを考えると、
友情よりも刑務所拘置期間は、Gにとって何だったのかを考えさせられる。
それにしても、あの演劇指導者が指導する黙想や集団行動療法にロールプレイなどのファシリテーションは素晴らしかった。
出演者の演技も極悪人が素直な人格に豹変し、科人とは思えない雰囲気がRTAの効果となんだろう。
エンディングまで観てね。
RTA(Rehabilitation Through the Arts、リハビリテーション・スルー・ジ・アーツ)は、
1996年にアメリカのニューヨーク州にあるシンシン刑務所で始まりました。
犯罪者の再犯率を下げること、収監者に人間性や希望を取り戻させることを目指している。
芸術を通じて、参加者が自己認識を深め、他者との協力を学び、社会復帰に向けた準備を整えるのが主な目標。
( ^ω^ )
シンシン SING SING
米ニューヨークで最も厳重なセキュリティが施されたシンシン刑務所で行われている収監者更生プログラムの舞台演劇を題材に、無実の罪で収監された男と収監者たちとの友情を描いた実話を映画化。
主演を、「ラスティン ワシントンの『あの日』を作った男」でアカデミー賞にノミネートされたコールマン・ドミンゴが務めた。
無実の罪で収監された男、ディヴァインGは、刑務所内更生プログラムである「舞台演劇」のグループに所属し、収監者仲間たちと日々演劇に取り組むことで、わずかながらの生きる希望を見いだしていた。
そんなある日、刑務所で一番の悪人として恐れられている男、通称ディヴァイン・アイことクラレンス・マクリンが演劇グループに参加することに。
そんな中で演劇グループは、次の公演に向けた新たな演目の準備に取り掛かるが……。
主人公ディヴァインGを演じたコールマン・ドミンゴは、第97回アカデミー主演男優賞にノミネートされ、「ラスティン ワシントンの『あの日』を作った男」に続いて2度目の主演男優賞ノミネートを果たした。
そのほかのキャストには、シンシン刑務所の元収監者で、舞台演劇プログラムの卒業生及び関係者である俳優たちが多数参加している。
監督は「ザ・ボーダーライン 合衆国国境警備隊」などの作品を手がけてきたグレッグ・クウェダー。
シンシン SING SING
Sing Sing
2023/アメリカ