劇場公開日 2025年8月8日

近畿地方のある場所についてのレビュー・感想・評価

全277件中、81~100件目を表示

3.5楽しめました

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

驚く

いい感じのオムニバスを観てるような感じでした。
菅野美穂さんが、「ホラーの幕の内弁当」と表現していたのにも納得。各ジャンルのホラー要素がだいたい全部詰め込まれていて、食べ物で例えるなら煮物も焼き物も揚げ物も、肉も魚も野菜も入ってる豪華な幕の内弁当でした。ビックリ系も、ゾワゾワ系も、精神病んでる系も、カルト宗教系も、ヒトコワ系も、昔のホラー要素も、現代らしさも、人工的な怖さも、自然の怖さも、ちょいグロも。

考察要素もありましたが、これ、原作を知らずに考察できるのでしょうか…?私には色々な伏線を自分で解決するのは無理でした。なので、小説の解説をしている人の動画を見て、はぁなるほど、と納得しましたが、自分で気づけなかったことが多くて少し悔しいです。

お盆休み最終日の、良いエンターテイメントでした。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
Sayachan

3.5恐い映像、複雑なストーリー、破茶滅茶なラスト

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

色々な恐怖映像を昔風に見せるところはゾッとする作りになっていてとても良い。
原作でないと理解できないストーリーは納得感はない。
当然ラストも意味不明。
モヤっと感がすごい。
映像だけ楽しめるかな。ゲロ以外で

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あしゅらむ

3.0​「考察の余白」

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

​ドキュメンタリータッチで描かれる雰囲気が魅力的。序盤の空気感は最高。謎要素も違和感なく表現され引き込まれていく。
​物語が佳境に入るにつれて、結末に物足りなさを感じるかも。
​すべてが解明されたような、なにも解明していないような結末。
あえて解釈の余白があり「シーンの意味を」語り合う、考察する。まですれば楽しめるかも。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ken

3.0えええっ、そんなオチにせんでも、、、

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿

そのオチはないわー

結構、映画的にいい消化ですすんでるのう、、、
と思っていたのになあ。

そのオチを考えたのは誰なん?

背筋さんもホンマに一緒に考えたん?
ウソやろー?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kaori Kris

4.0白石晃士は自分が監督をするという事の意味と求められる内容に多分に(...

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

白石晃士は自分が監督をするという事の意味と求められる内容に多分に(たまに過剰に)自覚的な人間なんだなと改めて思う。白石ファンなら大満足だが原作ファンとしては急にジャンルの異なるホラーを見せられて困惑するというのはそういう意味で至極当然な結果に思える。たぶん監督が中村義洋であれば真っ当な怖すぎホラーだったのだろうが、残念こちらはコワすぎです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tony

0.5最後が面白くなかった

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿

どのホラー作品でも終わり方が難しく、重要ではないかと思い毎回どう終わるのか楽しみに観ています。
が、この作品の終わり方は最悪でした。、途中までは面白かったのに、最後で全て台無しでした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かなっち

3.0期待通りと言えば期待通り。でも何かに欠けている。

2025年8月16日
スマートフォンから投稿

怖い

わざわざ足を運んでみにいく価値はあるのだろうか。自分にはそう感じることができなかった。
確かによくできたホラー作品ではあったが何か趣深さが足りていなかった。ホラー作品に趣深さを求めるのはお門違いかもしれないが、自分にはそう感じた。自分にはホラー作品はあっていないのだろうか。ばーちゃんの映画を見ようと心に決めた映画館を出たろちやまでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ろち

2.0小道具などのギミックが作り込まれていた

2025年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

SNSやネットによる口コミは、多数の人が目にして影響されるという意味では、怪談と相性がいいのだろう。

そしてそれを広めるということは、人に知ってもらうことて怪異が生き延びることができる、そんな一つの生存戦略なのだということがうかがえた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
マルホランド

2.5期待はずれ

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

色んなピースが少しずつ繋がって、「ある場所」に辿り着く、ってミステリーホラー展開を期待していたんですが、残念ながらそうではなく。
随所に怖いシーンはあったけど、それならいっそ、そういうシーンの連続で純粋に怖がらせる方に特化した方が、ホラー映画としてはよかったのかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
YK

2.0うーん・・・

2025年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

僕の理解力が足りないのか、結局は何だったの?
という感じ。
最後が有耶無耶でモヤモヤが嫌いな人には向かない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゆうCAN

3.0タイトルなし

2025年8月16日
Androidアプリから投稿

たとえ、始まりは欠伸が出るほど退屈で仕方なくても、気付けば映画を観ていることさえ忘れてしまうほど引き込まれているのが、本物のいい映画だと思うのですが(ちょうどひとつ前に観たのが、そんな映画だったので)、本作はまったくその逆を辿ります。
でも面白かったですよ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
こうた

2.5原作をかいつまんで映像化

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作はだいぶ前にカクヨムで読んでました。

投稿サイトへ日付毎に掲載された文章を読んでいくスタイルで、だからこそ出来る構成で、ラストも映像化は難しそうだったので、映画化がどうなるか気になっていました。

白石監督と原作者の対談で書籍化、映画化とされる事に怖さが薄れると書いてあって、確かに客観的に見てしまうから、原作通りの現実と作り物の曖昧さの恐怖は感じられないと思いました。

だからこそ、あのラストにしたとは思うんですが、それにしても、原作の要素をなぞっただけで、説明は殆どされず、映画だけ見た人は意味不明な事が多いんじゃないかと。

監督や脚本家だけの意見だけじゃなく、テレビ局とか芸能事務所とかの意見も取り入れて、ああなるんでしょうか。

投稿サイト作品に比べてしまうと、どうしても商業映画は中庸化されるのか、つまんないですね、、
映画がつまらなかった方は、原作を読んだ方が良いです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゆうすい

2.5ホラーからミステリへ

2025年8月15日
Androidアプリから投稿

※原作は全く読んでいません。

前半で提示されたいろんな情報が、後半に向けて集まって、ごくごく限られたところに集約され、グルグル回ってる感じはミステリーとして楽しかった。

最近はホラー映画もあえて観る様にしてみたが、基本的に私はこういうオカルティックな「怖さ」というヤツがほとんどピン来ないタチの様で、やはり本作においても特に面白味を見出だせなかった。

怖さという意味では、「ベランダから部屋の中を見てる女の人」を外から見るってのは、部屋の中を想像して怖いなと思ったり、単発で気になるシーンもあったけど。

クライマックスからラストに至っては、もう何がどうなってて、どこを私は怖がればいいの?という感じ。

不要に映画の評価を下げる意図はなくて、ただ私の趣味と合わず、見る目がないというだけのことですので。

夙川アトムって、今は役者さんなんだね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
キレンジャー

3.0音で盛り上がりを知る構成?ん

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ホラーって こんな感じやったかな

コメントする 1件)
共感した! 6件)
HigeKobo

4.0こわい

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いろんな恐怖が散りばめられてて、こわい。最後に伏線回収が足りない感じがした。
でも面白かったです。赤楚くんかわいい〜

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エーティー

2.0何が何だか・・・

2025年8月15日
スマートフォンから投稿

いくつかのレビューにあった通り、前半は秀逸でした。で、ラストのわけのわからなさは論を待ちませんが、後半は、もうあれもこれも取っ散らかりで、まさに何が何だかです。理解が及ばないので感情がついていきません。どういうこと?映画の中でお話は終結させてほしいものです。あの尖った石もストーリーには合いませんね。菅野美穂は良きかな、てしたが。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ムメイ

5.0これぞ日本のホラー!

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

驚く

背筋さん原作を白石晃士監督が映画化した、最高に怖くて面白いホラーエンターテインメントだった。

前半は、失踪した編集者の残した資料を辿り、観客と共に謎と恐怖を追うような "ミステリー&ホラー" 展開。

後半は、白石監督らしい、恐怖に立ち向かうサスペンスへと転じる。

ラストは、ややご都合主義ながらも不気味さが残り「これぞ日本のホラー」という余韻を感じられて、とても面白かった!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ケン坊

3.0菅野美穂の怪演

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本テレビの情報番組にやたら菅野美穂と赤楚衛二が出てて、観なきゃ!って気にさせられた。と妻が言うので、お盆休みでごった返すSCの映画館に入る。館内は男女とも中高生の団体が多く映画が始まってもヒソヒソ話をしてたりスマホ開いたりと、マナーなど何も知らない輩が映画鑑賞の邪魔をするので集中力が削がれた。それでもスクリーンに注視し頑張って観た。前半は失踪した編集長が残した昔のVHSビデオや投稿された動画やら今後の恐怖の展開が期待される流れだったが、後半は色んな謎に対しての説明が不明確で唐突に近畿地方に向かい菅野美穂が豹変し(それはそれで怪演は良いのだが)ややグロテスクに終わる。この手の邦画のホラーは殆ど観ないのでどう評価していいかわからない。観なきゃ!って言ってた妻も困惑顔だった。なので、申し訳ないですが低めの点数にしておきます、。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
アベちゃん

2.5監督色出し過ぎっていう人に言いたいんだけどさ

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

原作未読で言うのは悪いと思う。
原作ファンが「白石晃士監督が好き勝手やって台無しにした!」って思いたい気持ちも理解もできる。
でも監督が好き勝手やることを望んだのは原作者の背筋だってことは知っておいてね。滅茶苦茶すること望まれてその通りにしただけなんだから。
背筋は白石監督ファンだから自分の作品を監督色に染められたいってのは言ってしまえばオタ活みたいなもの。オタ活に作品を利用したみたいなもので、もし悪く言うのであれば原作者の方。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Xノ目

1.0回収しきれず。。

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

序盤から中盤まで、ホラーの雰囲気はあるが
張ってきた伏線を、全て車で跳ね飛ばして
ラストは、コダマの登場。。。

伏線は回収するものでは無く
車で跳ね飛ばす物!斬新でした
何を見せられたんだろうか??

コメントする (0件)
共感した! 17件)
好き勝手言いたい