「⛰️お〜い お〜い🙏🪨⛩️😱」近畿地方のある場所について お主ナトゥはご存じか2.1ver.さんの映画レビュー(感想・評価)
⛰️お〜い お〜い🙏🪨⛩️😱
ここで感想を書く層じゃなくて単純にこれを観に行くメイン層の中高生は絶対に楽しめます🤩
しかもかなりヒットしてまだ劇場にお客さんが結構居ますね🔥
監督がインタビューで子供向けに作ってます🫡って言ってたけど全子供が👶🏻PTSDになるしそんなに甘い内容じゃないです🤮🥶😱まず最初に白石監督ってクセがかなり強いので感想の点数はハッキリ高評価と低評価に分かれるとおもいます⤴️⤵️(白石監督の前の作品の伽倻子🆚貞子やサユリやノロイが面白いと思う人なら大丈夫ですが純粋な原作ファンとか白石監督のクセを1ミリも知らない上に過去作品がダメだったって人が見たらアウトじゃね😂😅😆🤣)
この作品は色々な事件の動画の関連性を調べて行く話で複雑そうな内容なのに構成が上手いからめちゃくちゃシンプルでわかりやすくて意外でした🥶⤴️
怖がらせ方がそもそもVHS📼のトラッキングの合ってない画像だったりそこのザラついたテープの映像とかのこだわりが上手く怖さに繋がってたと思うでしかし😎
ミステリーの部分の作りが見事でめちゃくちゃ面白かったですよ(最後のアレをモロに見せるのが逆に全く怖く無かったからそこだけが残念です!最後はイカれたサイコテレビドラマの魔法少女山田みたいな最強にイヤ〜なオチ🥶であとで考察してゾッと😱する終わり方だったら最高だったのに🥹)
ジャンプスケアがホラーの怖さだと思ってるバカな監督だと単に音響とイキナリ出現してビビらせるのみとかになりがちなのでキンキはそのタイプの作品じゃなくて良かったなあ🕺(残穢に近い感覚の怖さよね)
ニコ生配信者の失踪した時の映像がかなり気持ち悪くてポイント高し⤴️(最後に背後にいたのは自殺した男の子が首吊ってブラブラしてる状態で出現してるんだよな🥶)
あと公園で子供が木に向かってジャンプとかあの赤い服の女とか編集長に会いに行った時の言葉の意味とか取り憑かれた人が何故手を上げるのかの理由など事実が分かるとゾッとする伏線が巧妙で原作の出来が良いのはよくわかりましたよ📕⤴️(首吊り自殺してるからあの男の子の幽霊は首が伸びていてそれを発見した母親が木に🌲にぶら下がってる子供に向かって手を上げて🖐️ジャンプしていてあの二人の幽霊は結局その親子だったり 息子を亡くして宗教に入ったエピソードやまさるさまの昔話の内容などよく考えて見たら気持ち悪いってパターンの作りなのがいいのよ😇)
あと宗教の紹介映像の構成や音楽などが超リアル過ぎて笑ってしまいましたよ🙏🤣
結局は編集長を生贄にしようとして逃げられたから新しい生贄を上手くあの場所に向かわせる為の罠って話で嫌な終わり方なのもいいね🥶👍
あと上手いと思ったのが まんが日本昔話の怖いエピソードの時のあの感じを忠実に再現したまさるさんのアニメーションが不気味で最高に良かったです👍(元ネタ知らないであろう外人が観た方がよりこの作品は気持ち悪いと思うような気がします)
最後に連れていかれる時に身体に張り付く目玉👁️👁️👁️👁️みたいなやつは集合体恐怖症の人が発狂するやつですね🤮
あと途中と最後に出てくる白い手🖐️🤍は監督も言ってましたがまんま三茶のポルターガイストの白い手と全く一緒でしたねぇ🖐️🤍
結局実際に観に行く若年層は楽しめるのにここの感想を観るとメイン層の面白く鑑賞出来る若い人の感想がほぼゼロだろうからここの平均点が低いの参考にしてつまらない可能性が高いから観ない🙈と考えるのは大間違えなのでそこは気をつけたほうがいいですよ🧐
白石監督の作品を観たことが無かったので、最後の終わり方が「う〜ん」ってなりましたが、後でよくよく考えてみると、原作どおりだったらかなりトラウマ映画になっていたと思います。
映画のストーリーがわかったところで観ると違った視点で観ることができますね。
もう一度観たいと思います。
共感ありがとうございます!
確かに周りの観客を見回してみたら、ホラー作品のわりに中高生の観客が多くいました。私は映画ファンとしては偏った「癖」を持っているので、お主ナトゥはご存じか2.1ver.さんの考察を読んでモヤモヤを払拭することが出来ました。ありがとうございます。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。