劇場公開日 2025年8月15日

「信念と葛藤が織りなすリーダーシップの物語」雪風 YUKIKAZE 観たい日は休みますさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0信念と葛藤が織りなすリーダーシップの物語

2025年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

知的

難しい

戦争映画というと少し構えてしまいますが、本作は「リーダーシップとは何か」を静かに問い直す時間となりました。

先任伍長の早瀬(玉木宏)は、明るく朗らかな兄貴分でありながら、任務には真摯に向き合い、時には上官にもしっかり意見を述べる存在。艦長の寺澤(竹野内豊)は、静かな威厳を持ちつつも葛藤を抱える等身大のリーダー。そして伊藤長官(中井貴一)は、日本の未来を託すため、自ら命を賭す覚悟を決めていました。

この3人に共通するのは、立場や性格は違えど「信念」と「希望」を持ち続けていたこと。だからこそ、周囲の信頼や覚悟を引き出し、組織が動いたのだと感じます。

特に印象的だったのは、部下が上官に意見を述べるシーンが多く描かれていた点です。
太平洋戦争当時の日本海軍は、現場の判断や建設的な意見を尊重する文化があったことを知ると、よりリアルに感じられました。
この「意見できる関係性」は、現代の職場や家庭にも欠かせない視点だと思います。

雪風の乗組員たちは、それぞれの個性が役割に生き、強いチームワークを築いていました。
日常の中で誰かと協力し合うことの尊さを、改めて思い起こさせてくれます。

一方で、終盤に絡む万博や戦後の描写はやや説明的で、映画の余韻を削いだ印象もありました。エンドクレジットの音楽の持つ余韻の大切さも改めて感じました。

伊藤長官が率いた戦艦大和は、実際に片道燃料の特攻作戦で沈み、多くの命が失われました。
その苦渋の決断と葛藤を背景に持つからこそ、映画のセリフや登場人物の心情に重みが生まれているのだと実感します。

“信じる”こと、“託す”こと、“支える”こと。
肩書きではなく、人としてどう在るかを深く問う作品でした。

観たい日は休みます
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。