デビルズ・ゲームのレビュー・感想・評価
全10件を表示
映画あるある、二人で坂道をごろごろ落ちたら、相手と自分の精神が入れ替わりがち。
大林信彦の転校生とか、新海誠の君の名はとか、現実にはあり得ない人格が入れ替わるという設定だが、これを納得いく説明をしたのは「 フェイス・オフ」 以外には存在しないのだ!絶対にだ!
さて、この映画は刑事と犯罪者の頭の中身が変わってしまう事で、刑事の頭の中を、犯罪者が乗っ取って、刑事の家族の惨殺をやめさせる為に、犯罪者の共犯者を時間制限付きで共犯者をあげるというサスペンスなのだが、
映画における精神の入れ替わりは、理由は有耶無耶にして、そのまま勢いで話しは進んでいくものだ。この映画は珍しく、ちゃんと入れ替わった原因が分かるのだが...、
これは、いくら何でも無理があるんじゃね?
と、思うんだよな?その、原因のシーンがあるんだけど、まるで、撮り忘れたシーンがあるみたいに唐突で、
悪い奴が、何で、そんな行動をするに至ったかが分からない。唐突すぎるのだ。
映画劇中では、精神が入れ替わったかもしれないという事を、知っているのは、後輩刑事と、上司の二人なのだが、だからといって、人間の精神が入れ替わるというのは、一般的に理解できるわけがない。
だのに、登場人物達が、その入れ替わりを信じているかのように、強行におよぶのだ。
うーん、これはバカミスじゃね?設定に無理がありすぎるぜ?
フェイス・オフが如何に名作かを理解した映画。この映画は見ないで、フェイス・オフを見たほうがいいよ!?
Top knife
殺人鬼と刑事の体が入れ替わってる〜とセカイ系な設定のはずなのに胸キュンもトキメキも無い血みどろノワールでキャッキャしながら楽しめました。
突然の体の入れ替わりに困惑するジニョクの体のジェファン、冷静に状況を見つめるジェファンの体のジニョク。
圧倒的にジニョクの方が自由にやれるからこそ優位性を保っているので、それにヤキモキするジェファンを応援する気持ちで観ていましたし、ジェファンが少しずつ解決の糸口を見つけていくところからどうにかして事件を解決してくれ〜と思っていましたが、それすらも前フリだったと明かされたところはすっ転びそうになるくらいには衝撃的でした。
突然の入れ替わりではなく、仕組まれた入れ替わりってところに驚かされましたし、映画だからこそできる荒技だったのもとても良かったです。
薬を用いて体を支配し、その上洗脳を仕掛けてジニョクをジェファンだと思い込ませるっていうのが面白かったです。
洗脳する前にメンタルをぶっ壊す理論で目をずっと開きっぱなしで薬を打ちまくるとかいうエグさ、目を開きっぱなしで涙止まらず白目剥きまくってとかいう絵面はインパクト大でした。
ただジェファンも中々にやりすぎであり、方で裁くにはこいつは至らないと決めつけて暴力を振いまくったりするところは本当に容赦なかったですし、そんな事せず警察として捕まえていれば部下のミンソンだって無事だったのに…と行きすぎた正義の結末を見ているかのようでした。
そっちがその気ならばこっちはこうだと言わんばかりのジニョクの反撃とジェファンの反抗の行く末は喧嘩両成敗でスッと幕引いていきました。
もう一捻りあるのかな?と思いましたが、スパッと終わるあたりも潔くて良いなとなりました。
洗脳されたんなら洗脳し返してやるよ!ととんでもないカウンターをぶちかましていくところはどちらの味方でも敵でもない立場から見ると燃えるものがありました。
R指定レベルのグロさはしっかりあり、釘を突き刺したり、耳に齧り付いたりなどなど視覚にしっかり痛いが伝わってくるのは強烈でした。
全編渡ってグログロでも大丈夫なのにな〜とは思いつつ、PG12とR15+の境目のような感じでした。
主演2人の入れ替わり模様が本当に素晴らしく、一人二役、しかもかなり複雑な演技をやってのけていたので、この2人に大感謝です。
やっぱジャンルものの強さは一級品だなと韓国映画を観るたびに思わされます。
予測不能な展開にしっかり振り回されて楽しい胸糞な時間を過ごせました。
鑑賞日 3/18
鑑賞時間 12:35〜14:35
座席 F-8
三人目の悪魔がいるとしたら、色々と教えちゃったあの人だと思います
2025.3.13 字幕 MOVIX京都
2022年の韓国映画(106分、R15+)
連続殺人鬼に体を奪われた刑事を描いたボディチェンジサイコスリラー
監督&脚本はキム・ジェフン
原題は『악마들』、英題は『Devils』で、ともに「悪魔たち」という意味
物語の舞台は、韓国のソウル
ソウル警察広域捜査隊はすでに8件は発生している連続殺人事件の犯人を追っていた
チーム長(チェ・グイファ)を中心としたチームには、チェ・ジェファン(オ・デファン)がいて、彼は相棒のスンヒョンと(キム・テギョム)とともに捜査にあたっていた
ある日のこと、情報を元に寂れたマンションに向かった二人だったが、二人で動くという原則を無視したスンヒョンが単独で中に入ってしまう
犯人グループに見つかったスンヒョンは刺されて死亡し、犯人グループをみすみす逃してしまうことになった
その後、ジェファンの相棒にはミンソン(チャン・ジェホ)が付くことになり、再び、情報提供を受け、提供者が指名した場所へと向かう
通報したのは共犯者の一人・ヨハン(ユン・ビョンヒ)であり、そこには主犯格のジニョク(チャン・ドンユン)がいた
ジェファンは逃げる犯人を追って山中を駆け巡り、押さえ込もうとしたはずみで二人とも崖下へと転落してしまう
広域な捜索活動が行われるものの、1ヶ月経っても音沙汰はなく、その間にも殺人事件は起こり続けるのである
物語は、捜索が打ち切られた直後に、ソウル市警察の玄関先で車両事故が起こるところから動き出す
その車にはジェファンとジニョクが乗っていて、それぞれは病院へと運ばれた
そして、ジェファンが目覚めた時、なぜか自分に手錠がかけられていて、見た目がジニョクになっていた
一方のジニョクもジェファンの姿になっていて、二人は何らかのきっかけによって、体が入れ替わってしまっていた
ジェファンは自分が刑事だと訴えても相手にされず、バディを組んでいたミンソンにだけ「1ヶ月間の出来事を話す」と言い出す
チーム長はそれを許可し、ジェファンは自分とジニョクの体が入れ替わっていることを告げ、自分しか知り得ない情報をミンソンに伝えた
それでも信じがたく、そこでジェファンは共犯者をミンソンに捕まえさせることで、自分自身を認めさせようとするのである
映画は、このボディチェンジがどうやって起こったかを描く後半があり、そこでは三種類の薬剤を混ぜ合わせたものを使用して洗脳する、と示されていた
その手助けをしたのが監察医である法医学者のギナム(キム・ウォンへ)であり、ジェファンはジニョクに自分が刑事であると洗脳させることになった
この目論見が成功する前半があり、後半ではその計画の破綻が見えてくる
ジニョクの姿で共犯者の元に行っても、それぞれが「別人」だと感じているところがあり、それによって無益な犠牲が生まれてしまう
そうした先にあるのが、洗脳が強制的に解かれてしまうというハプニングになっていた
本作の見どころは、「ボディチェンジあるある」を逆手に取った構成で、それを感じさせない演者の演技力であると思う
体がぶつかって入れ替わったようにも思えるし、特に裏がありそうな刑事と純朴な正義感を演じ分けているのはすごいと思う
犯人側も気弱で戸惑いを見せる青年と、猟奇的な殺人鬼を演じ分けているのだが、刑事側は洗脳がないのに演じ分け、さらに1ヶ月だけ記憶がないというのを周囲に示して日常に戻りつつも、裏の顔ははっきりと効果的に見せていく
この両者がいてこその企画であると思うが、鑑賞後感はどんよりとしたものになるので、激しい暴力表現も含めて、観る人を選ぶ映画なのかも知れない
いずれにせよ、薬を使って洗脳をするというもので、知り合いの医者に聞いたところ、登場する薬剤は架空ではあるものの「元ネタがわかるぐらい」になっているとのこと
実際に元の薬剤をあの比率で混ぜてもあんなことにはならないそうだが、真似をする人がいても困るのでこれ以上は書かないこととする
精神錯乱状態を体罰、薬剤などで起こしたところで、自我に別の記憶を刷り込むということになるのだが、これまた「鏡に向かって○○だと言い続ける実験」にも近づいてしまうので、できなくもないのかなと感じた
DEVIL'S PROOF
悲鳴が聞こえたとかでもないのに突っ込む後輩に、それを追って大声出しながら突っ込む主人公。
なんだかちょっと嫌な予感のするスタートです。
再び主犯を追い詰め、いよいよ入れ替わりかと思ったら一カ月経過。
インプットに時間がかかったにせよ、色々無理がある。
ミンソンも、疑念の段階とはいえ殺人鬼が潜り込んだかもしれない状況を放置し過ぎ。
犯人の脱走は横浜流星の『正体』と酷似した強引さ。
ってか、脱走しなかったらどうするつもりだったの?
この辺の導入が雑だったのは残念。
その後の、「共犯者を捕まえる」という共通目標から奇妙な関係性になるあたりは面白かった。
ただ最後まで見ても動機が弱いんだよなぁ。
確かに義弟でもある部下が殺されてはいるのだけど、それであそこまでやります?
法で裁くつもりなら廃校に連れ込まないし、個人で復讐するつもりならジジイを捕まえさせたのが解せない。
ミンソンを動かすより、「自ら制裁したい」と言って連れてこさせればいい話だし。
そして案の定、洗脳を過信してミンソンが殺され、チーム長に半端に情報が渡った結果自らが死ぬ。
というか手軽に洗脳できすぎじゃないですかね。
それが出来るならあんな回りくどいことせずに全部自白させればいいだけだし。
そしてジニョクさん記憶力よすぎ。笑
全部うまくいっても、あれだけ“記憶”を与えてたら後から自分がジェファンと証明するの大変そう。
「まだ息がある」がどっちのことか分からず、場合によって更に最悪な事態が起こりそうなラストは好み。
鑑賞後にHP見たらジニョク役のファンサイトのリンクがあったのだけど、アイドル映画なの?
2人に1人
壮絶だった。
ツッコミどころもあるにはあるが、やはり韓国の脚本は面白い。またそれを体現する役者がいるからこそか。
連続殺人鬼と刑事の体が入れ替わる。
いや、そういう設定は過去にもあった。ありはしたが、ここまで動悸が早くなるような作品はなかった。
出来るかどうかは別として「洗脳」がキーワードで、仕掛人は刑事側だ。
殺人鬼達4人を検挙する為、主犯格の男を洗脳する。そして、刑事が殺人鬼を演じるわけだ。
「俺の言う事を聞かなければ、家族をレイプして八裂きにするぞ。」
この時点で殺人鬼は精神が入れ替わったと信じ切ってる。前半の刑事も思わせぶりな芝居をしやがるから半信半疑だ。いや、そんな事が出来るのか?
ここできっちり作品に騙されておけば、これ以降はデビルズゲームの観客として参加できる。
俺は騙された派だ。
演じ分けも上手くて…元々がベイビーフェイスだから、良い人適正も高いのだ。
かくして洗脳された殺人鬼は妻と娘を人質に取られたと思い込み、共犯者達を探しにいく。実際は、刑事が家に帰っただけなのだけど。
それに加えて、刑事の相棒も「入れ替わり説」を信じてしまうから、二重の罠が仕掛けられてるみたいなもんだ。この相棒の視点も面白かった。
結局は覚醒した殺人鬼に殺されてしまうのだけど。
そう、途中から殺人鬼は自我を取り戻すのだ。
その上で、いまだ洗脳にかかってるフリをする。
いやいや、どうなっていくんだ?
ハラハラドキドキ…。
いったいどっちに軍配が挙がるのだろうか?
悪魔のような猟奇殺人犯か
それとも
悪魔に魂を売ってでも犯人を挙げようとする刑事か。
この刑事には、義理の弟でもある元相棒をこの殺人鬼に殺されたって背景まである。血眼になるお膳立てはバッチリ整ってるのだ。
綿密に練られた脚本だなぁと感心する。
ラストシークエンスは、ちいと疑問を呈せずにはおれないものの、最後の最後まで、見応えはあった。
あの局面で、洗脳を解いた後どうするつもりだったのか分からずで…先に洗脳が解けた時に混乱するような事も放心するような事もなかったし…。
後は注射がなぁ。
そんな即効性の代物ではなかったろうと。
が、この2つは後の展開を考えると致し方ない事でもあって、おかげで最後の最後まで、どっちが勝つのか分からなかった。
が…脚本上の都合を回避出来なかったのは残念だった。
結構、グロテスクな描写も多いのだけど、それこそ作品な質には大貢献しており、韓国の業界は元気だなぁと羨ましい。
役者の熱と、作品の質感に押し切られた感じもするが、ホントに最後の最後まで、どっちにも転びそうな展開で…刑事は同僚に撃たれる。それも2発も。
致命傷だ。
これで息絶えて終わりかと。殺人鬼に軍配が上がるのかと思いきや、最後の力を振り絞って包丁を殺人鬼の胸に突き立てる。
刑事の体重が包丁を深く深く突き刺していく。
断末魔の声を上げる殺人鬼。どちらの息の根が止まるのが早かっただろう。殺人鬼の方がほんの少し早く息絶えたように思う。
が、そのラストカットに声がかかる。
「おい、まだ息があるぞ!」
刑事の首元を押さえて言った台詞にも聞こえるのだけれど、どちらに向けて掛けられた言葉か判断し辛いのだ。なかなかに味な幕引きをしやがると、最後の最後まで楽しかった。
病院のベッドに運ばれ、目が覚めた時、起き上がりふと鏡に映り込む顔はどっちの顔なのだろうか。
余談だが…
序盤のミスリードではあるものの、1ヶ月後の車内を想像すると可笑しくてたまらない。
運転してた殺人鬼は気を失っていて、助手席に乗っていた刑事は手錠を嵌められてい多様に思う。
刑事の自作自演なのだろうと思う…w
手が込んでるなぁと。
ベッドで起き上がった時に、殺人鬼は刑事である事に気づいた様子だったしな。
つまりは、助手席からハンドルとアクセルを操作し、暴走したてい、つまりは車内で一悶着あったという既成事実を刑事が作ったって事だもんなぁ。
…作り込み感半端ねぇなw
イヤー、よくこんなコト考えるなあ
入れ替わりの真相が分かったとき、予告からスッカリ騙されたと思ったが、今考えると僕が勝手に2人がホントに入れ替わってると思い込んでただけだ。
山の斜面とか階段を一緒に転げ落ちて入れ替わる定番場面に、まんまとミスリードされた。p
きっと、ふだんTVドラマや映画を見てる人ほど、2人が山の斜面を転げ落ちる場面を見て、「おお、定番&王道の斜面転げ落ちで2人が入れ替わるパターンだな」と思ったんじゃなかろうか。
実は、そう思ったその瞬間に、ボクやアナタは製作者側の術中に落ちていたんだと思う。
ウーン、見事に敵の術中にはめられた。
もう相手の術中に落ちているから、何ですぐに2人が出てこないで行方不明になったんだろうとか、その間に何があったんだろうとか、殺人犯とそれを追う刑事が入れ替わってどんなドラマが始まるんだろうとか、殺人犯の姿になってしまった刑事はこの状況をどうやって打開していくんだろうとか、いつ2人が入れ替わってるコトに周りが気がつくんだろうとか、次の展開に感心が向いてしまって、2人が入れ替わっているコトには全く疑念を抱かない。
だから、実は刑事が殺人犯を洗脳したんだと分かったときには、手品の種明かしを説明されたときような驚きを持った。
イヤ、よくこんなコト思い付くなと感心してしまったヨ。
殺人犯の洗脳が解けた所からがまたすごいんだよ。
洗脳が解けて殺人犯に戻ったとしても、刑事に植え付けられた刑事の記憶は覚えてるから、刑事のフリををして自分は本当は刑事なんだと周りを騙すかも知れない。
だから、もう最後のとこなんか、ホントの刑事が入れ替わった殺人犯として撃たれて死んでしまい、殺人犯が下を向いたままニヤっとして後味の悪いノワールな終わり方をするんじゃないかと思ってヒヤヒヤしたヨ。
やっぱ韓国映画、スゲエー。
確かにせっかくの設定が活かしきれていない😭
アジア版フェイスオフを期待して行って、前半までは期待したとおりに進んだのに、中盤から迷走し始めて、ドリフの長さんではないけど、「ダミだこりゃ(テレレ、レレレ、レッ)」みたいに終わって、いやぁ、もったいなさすぎです🤣
だって、これなら奥さんと娘さんがいなくても、いいんですもん😓
寝落ちしなかったから3.5にしましたが、限りなく03.0に近い3.5です😌
今日はマークウォールバーグが正解だったなと、後悔する日でもありました😒
後、ここでもがら空きなのに、何故か隣にオヤジが座って、何故、2本続けて、男同士のアベック観覧せにゃあならんのだと、やはり日曜日の昼間は避けようと、改めて思った日でもありました😞
ジニョクは昨夜観た魔法にも出演していた(あっちは大往生☺️で、こっちは無駄死😭に)ように思えるのは気のせいかな(笑)
満点💯最初から最後までおもろい。
ヤバい奴が犯人で騙された。超オモロい‼️
あと、ちょっとグロい場面もあり生々しい。怖いの痛いの苦手には駄目かも。サスペンス、韓国映画が好きなら絶対ハマる王道な面白いやつです。絶対観るべき。
私には大当たりでした。
殺された相棒、超イケメンだった。
(オンライン試写会は内容に関係せずネタバレ扱い)
今年62本目(合計1,604本目/今月(2025年2月度)25本目)。
fansvoicejpさまのご厚意で、まだまだ寒い夜にオンライン試写会にご招待いただきました。
韓国映画でよくあるアクションものかなと思いきや、アクション部分は少な目でスリラーものという観点になるのかな。刑事と容疑者(嫌疑者?)がいきなり身体チェンジするという、これまたありそうであまりなかったテーマをふんだんに盛り込んで、また韓国映画でよくある「残り5分までどんでん返しがある」という点はいろいろ見ていてよかったです。
一応ネタバレ規制(これは書かないで、というもの)はありませんが、趣旨的に2,3書かないほうが良いかなという点はあるのでそこは飛ばします。
韓国映画好きならもちろん、「ちょっと好きかな」程度でも120分を切る時間で楽しめるので、正規の公開日には推せる作品かなといったところです。この手のアクション映画では光の点滅が時々気になる点がありますが、それは少な目(あっても1回程度?)。この点もよかったです。また、特段、韓国民法をはじめとした法律チックな展開に飛ばない点もよかったです。
採点上特に気になる点までないのでフルスコアにしています。
うまく引っかかりましたね... 〇
入れ替わった鬼刑事の悪魔のささやき
I guess you haven't clued in yet, but I'm heading
to your home, where your wife and daughter live.
So, if you do not listen to me,
I'll rape both bitches and rip them apart.
なんて聞いたもんだから、あっさりと引っかかりました。
これ以上は言えませんので...
ニコラス・ケイジとジョン・トラボルタの『フェイスオフ』と比べる方がいるけど個人的には別物と言っていいかも。それとラストを除いて、プロットとしたら予想外の内容なので快く騙されちゃいました。
監督としたら謎に包まれたまま終わらせるふりをしたかったのかもしれないけど、あたしには余計でした。
全10件を表示