機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価
全243件中、41~60件目を表示
シン・ガンダム
ネタバレを見てから行ったので驚きませんでしたね。庵野さんはゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダー、宇宙戦艦ヤマト、そしてガンダムと一大ムーブを起こした特撮、アニメをリムーブしてますが満足ですか?周りも庵野さんにやらせようというムーブがあるのでしょうか。
前半の一年戦争部分はRX-78ガンダムのメカデザインが受け付ませんでした。サイコミュまで付けて隕石で都市に落とし、そして失踪って「逆襲のシャア」までのストーリーをカバーしてますね。
後半は一年戦争が終わったら現代。スマホ、学校、住宅、ジャンク屋というより闇バイトですよね。ジオンが勝利したら軍政が引かれて戦前の日本みたいに軍事独裁になって、言論統制や生活統制なんかされていると思ってました。それが自由な現代。ちょっと拍子抜けしてしまいました。
思わせぶりな台詞や行動で先が観たいという気持ちにはなりました。ヲタクが作るヲタクの為のアニメ。
戦争映画でないガンダム
ファーストガンダム大好きな者です。
新しいシリーズは全体に苦手ですが、賛否両論いろんな意見があるので、
自分の目で観に行こうと劇場に向かいました。
冒頭はいきなりなつかしい面々が登場して盛り上がりましたが、
しばらく観ていると何か違和感がある…
私がガンダムの何が好きかというと、
敵味方で簡単に白黒がつけられない多種多様な人間模様を
細々と描く群像劇であるところが大きく、
立場による利害対立や性格上の合う合わないで
誰もがモヤモヤ思い悩みながら行動するのが最高に面白いのです。
往年の実写名作戦争映画とくらべても見ごたえがある作品なのです。
モビルスーツを完全に兵器として扱っているのもリアルです。
それが今回の作品は、シャアとごく一部の人の視点と解説でさっさと進んでいくところが
なんか食べ応えがないというか、寂しかったです。
あと後半はいきなり世界観が変わって、
もうファンタジーかゲームのようなスピード感と色彩で、
残念ながら私にはついていけませんでした。
画はきれいだし力作であることは間違いないと思いますが、
もうちょっと普遍的な物語をしっかり描いて欲しかったです。
ビックリした
今一番何が起こるか分からないガンダム
開始数分で30年以上積み重ねたガンダムという固定観念が完全に破壊された。今までの前提が全てひっくり返り、見たことのないまっさらな世界が目の前に広がっていく。なのに変化への寂寞や違和感はなく、子供のようにワクワクしながら次の展開を期待している自分がいた。
やりやがった…
庵野の野郎やりやがった!!(歓喜)
後半パートも良い意味でフックになる話題が多く、「話題にしやすい」アニメに仕上がっている。なんか緑のおじさん湿っぽくない?あなた小説版の世界から来ました?
序盤の雰囲気が初見にどう受け取られるかな?と少し心配になる点だけマイナス0.5。でもあれ庵野節だし評価が難しい所。僕は好き。
令和のガンダムはワクワクが一杯だ。
アニメの放送が楽しみ過ぎる
50歳のオタクおばさん、周りにも同年代のガンダム世代が多い為、劇場で見る気は無かったのに「ネタバレ前に見るべき」「開始1秒で...」とか気になることみんなが言うから勢いで見に行ったら、ほんとにネタバレ前に観て良かったし、開始1秒で、おい、待て何見せられてるんだ私は、え、30秒で鳥肌が止まらないんですが庵野くん?
と、凄くベタなリアクションしつつ、大変満足して「これはいいガンダム⋯」と帰宅後に夫(ネタバレOK民)に早口で語りまくってしまった。
ファースト世代や宇宙世紀シリーズ愛の強いひとはネタバレ前に何がなんでも観るべき。もう今すぐネット切断して映画館行くべきってなる。
テレビ放送ではどうなるのか謎だけど、これ家で見てたら膝叩いて涙流して爆笑してたと思う。ここまで清々しくやられたら、笑うしかないw
テレビ放送楽しみです(と言いつつ多分また映画館行くと思う)早く名前を言えないあのMSのガンプラ出ないかな。
・1/25 2回目鑑賞後追記
【パンフレット 豪華版 3000円】
横長の通常版パンフレット(1200円)に追加して設定資料や、スタッフ対談が豊富な豪華版が付いてきます。迷わず豪華版買った。大満足。
【入場特典第2弾】
これもうパンフレットじゃんよ。キャラクター&MS設定資料集。キャラクターの私服案とか楽しいし、緑のおじさんがステキすぎて大変。竹さんありがとうございます。これは二次創作が捗る。
ファースト→今風→カラー
サンライズのTVの先行、ガンダム…正直もううんざりだという何か変なレッテルなんかを貼ったりして決して見るまいと頑なに拒んでいたんですが、興行もいいし評価も高かったので素直に見てみたら、かなり面白かったです。画質はいいし、音楽は・・・コラボ的な感じで笑っちゃったんですが、そのおかげで表現豊かな印象になっていて、テレビシリーズの一部分とは思えないくらいに一つの作品としての完成度を感じました。個人的にはもうこれだけでいいなぁと思っちゃいましたし─。
ジオンの面々はたくさん出てくるけど、連邦はほとんど・・・シリーズが進めば出てくるのかも・・・そんな余地は感じませんでしたが─。
カラーの感じで物語が展開して、果たしてこの先行劇場作品のような面白さを感じることができるかどうか・・・
またファーストの力を借りるのかなぁ?別に出て欲しいわけではないけれど、別の色が加わることでの深みは欲しいですよねー
結構続きが気になっていたりしています。
鶴巻庵野らの脱エヴァ疲れを祝す。
そう来たか!と思える作品
ネタばれは、しないようにお願いしますと、公式が言っていますので、ネタばれがないように書きたいと思います。
ガンダムの作品は、公開されるたびに必ず見るようにしているファーストガンダムからの大ファンです。
今回の作品は、TVで見るまで我慢しようかと思いましたが、ファンならば映画館で見るべし!という謎の動機によって観に行きました。
そう来たか!と思いました。
この感想は、観た人がすべて思うシンプルな感想なのでは!?と思います。
観て正解です。これからのTVアニメも期待できます。
ただ、1点残念なのは、個人的にですが、モビルスーツの足のデザインが不格好に見えます。
なんか、下半身が美しくないです。そこだけデザイン変えてほしいなぁ~。
予備知識ゼロの感想
うーーん…大分玄人向けかと感じた。私自身ガンダムシリーズは水星しか...
鑑賞予定無し事前知識無しで鑑賞
庵野作品のガンダムが劇場アニメになるらしい。
(TV版の存在を後から聞きました。)
ガンダムの造詣が好みではないくらいの知識。
初日に見に行った友人と3日目に見に行った友人から激押しされ、ここのレビュー点数も高かったので鑑賞。
友人からは
映画comのレビューは見るな。
知識ゼロで行け。
知識ゼロで行けるとか羨ましい。
と言われ何のこっちゃい状態。
ネタバレ無しの感想としては、前半はMSの造詣がどれもよく思えない。
山下さんを存じ上げませんでしたが、エヴァのデザイナーさんでしたか。
wikiを読むと優秀そうな方でしたが、今作のデザインは私には合いませんでした。
前半の主人公の有名な台詞が別シチュでちょいちょい出ますが、台詞が浮いていて違和感しかない。
後半は単純に好みの問題で、私の嫌いな展開&演出で駄目…
特にニュータイプの閃き?的な演出が頻繁に出すぎてギャグアニメに思えました。
友人2人を否定する気は毛頭ないですし、現時点で映画comの評価が3.8点なのも本物だと理解しています。
ただただ好みではない作品だったのが残念でした。
私はこちらの「クランバトル」は見ずに30周年記念中の「ガンダムファイト」でも見ることにします。
庵野氏と鶴巻さんのアニメ作品とか面白いに決まっているのに自分に残念です…
最初がクライマックス
出オチ感が凄い。
最初の設定で面白いことするなあとは思った。
この映画を観た多くの人が「何も情報を入れずにすぐ劇場に観に行け」と言っていた理由は分かった。
でも、興味深かったのは最初の10分ぐらい。
その後の話に興味が湧かなかった。
個人的には最初の『機動戦士ガンダム』テレビ版をDVDで観たぐらい。
観た当時は熱中してハマるぐらい楽しめた記憶はあるが、今となっては内容をほとんど覚えていない。
あと、映画版を何本か観たが、こちらもほとんど記憶に残ってない。
そのくらいの人間からすると、冒頭に起きていることの意味は理解できるが、その後出てくる登場人物がどういう人なのかの記憶が曖昧で、登場人物の多さに頭が混乱した。
完全にガンダムファン向けの内容。
ガンダンシリーズに触れたことがない人には意味不明な時間が続くのでは?
前半と後半で絵柄が違うので、別のアニメが始まった感じ。
前半は今までのガンダムっぽく、後半は近年のアニメっぽい。
ガンダムファンかつ近年のテレビアニメファンでないと厳しい内容に感じた。
ここからはこの映画を観ていて気になった部分。
モビルスーツ簡単に盗まれすぎ。
最高国家機密っぽいのにガバガバセキュリティ。
都合の良い展開多すぎ。
どれだけの偶然が重なっているのやら。
これがディスティニーというやつですか?
説明台詞多すぎ。
テレビアニメやドラマを見慣れている人なら問題ないのかもしれないが、普段映画ばっか観ている人間には違和感が強かった。
上官が部下から耳打ちされた内容を全部すぐに復唱にした時は驚愕した。
後半の初戦闘はエヴァの二番煎じに感じた。
あれだけ舐めた状態でも勝利しちゃうと、シビアな命のやり取りに感じず、真剣に見る価値ないように思えてしまう。
身バレしたらまずいと言いながら、変装がエヴァっぽいスーツとニット帽だけで、顔が丸わかりな気がするが、あれでなぜ大丈夫なのだろう…
最初は映画料金追加してDolby Cinemaで鑑賞しようとしたが、そうしなくて本当によかった。
それでも高いけど…
マチュのファンになってしまった
全243件中、41~60件目を表示