劇場公開日 2025年1月17日

機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価

全329件中、281~300件目を表示

4.0映像の品質はまさに折り紙つき。ダイジェスト版かつシリーズ一弾目ということを認識したうえで鑑賞に臨みたい一作

2025年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

どことなく生物感のあるメカデザイン、現代的に洗練されたキャラクターにはちゃんと(ファン用の)見せ場を用意するなど、現代最先端のアニメーション作品の展覧会的な内容であることに加え、キャラクターを魅せるための配慮にも隙がないという、こりゃアニメ/ガンダムファンはもちろん、それ以外の人も惹きつけるはずだわ、と納得の作品です。

アニメーション作品としてどう卓越しているのか、既存の「ガンダム」シリーズとしての位置づけ、等々については、それこそその道に精通している諸氏の解説・レビューが花盛りなので、そちらにお任せするとして、以下では「ガンダム」シリーズに疎い一映画ファンが本作を鑑賞したごく短い感想を。

冒頭からしばらく、なんかどこかで見聞きしたことのある構図、ナレーション、音響だなー、と思ってたら、映像は刷新しつつも、かつての「ガンダム」第一作目の演出をかなり忠実に取り入れている様子。これには久しぶりにガンダムを鑑賞したという古参のファンも喜びそう。

その後、シャアの視点からの一年戦争の描写になっていくんだけど、戦局とシャアの活躍をじっくり描いていくのかと思ったら、ここは意外なほどの急展開、そして上映時間の半分に達するかどうかあたりで別パート突入。いよいよ未知の物語へ……、というタイミングで、さらに!と、全体的にダイジェスト版らしい要約が目立ちつつも、緩急のつけ方がなんとも絶妙で、作劇にあたってかなり綿密に構成を作りこんでいることが理解できました。

まったく前知識がないと結末で、え!?となるかもしれないので、「これは”始まりの物語”です」という点だけは押さえておきたいところ(もっとも、本作を鑑賞するほとんどの人は承知しているはずだけど)。

本作とはかなり世界観の描き方が異なった『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』(2022)も近年公開されたし、「ガンダム」ワールドの多様さ、奥深さをこの作品を通じて改めて実感しました!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yui

4.0よくわかんないけど、なんかわかった!

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

期待しかない!!!

エヴァ、ガンダム制作おじさんおばさんたち

好き勝手し過ぎ笑

ワクワクしかありません!

コメントする 2件)
共感した! 11件)
みゅー

4.0ワクワク

2025年1月18日
Androidアプリから投稿

正直あまり期待しないで観たのだが…
これは掴みが面白い!
全く予想外のまさかのイントロで驚いた!
今後の展開が楽しみ。

作画のクオリティはさすがのスタジオカラーで素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
SHO

0.5コレジャナイ感

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評価最低にしました。コレジャナイ。バンナムひどすぎだろぐらいな。ネタバレしか書けなくなるので評価としてわざと書きます。あまりにナメてる。これは最悪のガンダムシリーズだなと。こんなのやるならハサウェイはよしかないです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
くまさん

4.0元祖ガンダムの予備知識はZEROですが

2025年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

昭和のプロレスから令和の新時代へようこそ
エクスト・ニュータイプ = シンクロ率無限大
今後の展開が楽しみです

コメントする (0件)
共感した! 6件)
AK

機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

エヴァンゲリオンの文脈・手法でガンダムを再構築するとこうなるという作品。
詳しくは省くが、あまり映像で描かれてこなかったガンダムの基本的設定を丁寧に拾っていてオリジナルへのリスペクトを感じる。
一方で大胆に踏み出そうという意思もみなぎっており、今後の展開に期待が高まる。
従来のファンだけでなく新規ファンも獲得できるのではないか。
予想値よりもずっと良い出来だったとは付言しておく。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
podder

4.0「ガンダム」の顔以外◎

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ガンダム」の顔が好みでない以外は脚本も作画も素晴らしい!面白い。

モビルスーツのバトルシーンはカラーらしさが、あるがキャラクターはトリガーぽさも感じる。

ストーリー的には広げた風呂敷をどうするのか?何とどう戦っていくのか?を見届けたい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ケイ

4.0続きが気になる

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スタジオカラー版のシン ガンダム

序盤は初代のオマージュが多く楽しめた。
後半の背景や設定が分からないから続きに期待。

思ってたよりは面白そうだから楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
げん

5.0かわいい、かっこいい、たのしい

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

好きなクリエイターが創り上げた素晴らしい映像作品
或いは過去に頼りただ編集されただけの同人作品
それに群がる搾取企業群
同人を実力、資金力、宣伝力で贅沢に表現

時代の写し鏡

消費物としてのガンダム

100点であり、また−100点でもあった

受け入れる気持ちと受け入れたくない気持ちのせめぎ合い
(気持ちいいと気持ちわるいがごちゃ混ぜ)

そういえば、ジーク・アクスだと思ってたら
ジー・クアクスなのね

その歴史なら年月が経過して
あの人はどうなってるのかと妄想は捗るので
久しぶりに誰某の野望をプレイしたくなった

ーー
3回目鑑賞(なんだかんだでハマっているので思惑にまんまと乗せられてる)

最初の違和感、嫌悪感は和らぎ、
楽しめてきている(慣れていくのね。。。)

ガンダムの構図は学生運動の影響があるという話を聞き、
あ、なるほどなぁと思い、
体制(連邦)vs反体制(ジオン)という構図になるのだけれども
今回、ジークアクスでは反体制側が勝利したことになり、
反体制運動が勝った後の日本はどうなるのかというお話が作れるので、そういった部分に踏み込んでいくのか、
それともただの同人ものになるのか
これからのストーリーが興味深い

コメントする (0件)
共感した! 9件)
イロネギ

3.5スタジオカラー版ガンダム

2025年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

機動戦士ガンダムの新作を新世紀エヴァンゲリオンのスタジオカラーが制作したアニメの先行上映版。

シン・ウルトラマンなどのこれまでのスタジオカラー作品と同じく原作へのリスペクトとオマージュにあふれています。
なので、ガンダムシリーズ少なくとも初代のガンダムは知っていた方が確実に楽しめます。

物語としてはモビルスーツという大型ロボットを使った非合法のクランバトルに主人公が巻き込まれて――
という感じで、キャラクターやメカのデザイン、画の作り方やストーリーの展開まで
スタジオカラーの色合いが強いです。
なので、「ガンダム」シリーズと言っていいのか、は正直難しいところ。
言わば『機動戦士ガンダム』という作品を一度分解して要素を取り出し、それを再構築した新しいアニメ作品と思った方がいいかもしれません。

今回は先行上映版ということで、おそらく30分枠のアニメ3話分として放映した後に続きのお話が展開されるのでしょう。
本放送を楽しみにしておきますかね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
映画ファンさすせそ

5.0シンガンダム

2025年1月18日
Androidアプリから投稿

見ないと損する。

アムロは何処行った?
カミーユでてくるん?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
jyan0213

4.0なるほど。これはカラーにやらせて正解かも

2025年1月18日
Androidアプリから投稿

なるべくネタバレなしで書きます。
サンライズとカラーの共同制作。どうなるものかと思ったがこれはいい化学反応!
冒頭部分の戦闘パートはサンライズ、その後のメインパートはカラーといった感じだろうか。作画も絶妙に使い分けており違和感が少ない。
ストーリーは開始5秒での不意打ち。そこからの怒涛の展開。あっさり進むかと思いきやガッツリ世界観説明かねて時間をかけて進みます。その後のメインパートが逆に駆け足すぎてカット割りが雑に思えるくらいに丁寧に作らせており、スタッフの意気込みを感じました。
駆け足ぎみのメインパートですが、ガンダムの基本を押さえつつエヴァ味も感じる作り。鶴巻監督なのでカラー色強め。カット割りがところどころ雑ですが、テレビシリーズ向けを編集したもののはずなので仕方ないところ。
全体的に完成度が高く、テレビシリーズが楽しみになるものです。ですが、是非とも冒頭部分は劇場で観てほしい!ガンダム好きならなおさらです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Ko Fu

4.0比べず

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

あまり比べず、これはこれで楽しもう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おっけ

5.0庵野秀明なら何をやっても許されるのか!

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

思わず「はぁっ?」と変な声を上げそうになった(笑)

前半と後半でテイストがガラッと変わる。

前半はファーストガンダムのリメイク…か?(笑)
後半はパンツが見えそうで見えない女の子の話😍

面白いかと聞かれて「クソ面白い」と答えたら、それはファーストのリアル直撃世代。「何だかよく分からん」と首を傾げたら、それはSEEDのつもりで見に来た人たち。

取り敢えず、まず見ろ。話はそれからだ。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
プリズナーN0.6

4.0テレビに先がけて公開する意味

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿

これはテレビ放送に先駆けて先行で公開したい意味がある作品だった。
ガンダム見てきた人にご褒美のようだった。テレビ放送楽しみ

コメントする (0件)
共感した! 11件)
サート

4.0プラレス三四郎だよ

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しかったよ
初代ガンダムの違う世界線から始まるけど
それは後々出てくる初代ガンダムキャラクターの為で
きっと俺みたいな「にわか」ガンダムファンへの
接待みたいな設定でしょ。
アムロ達もきっと出てくるよ。ワクワクするじゃん。

初代を小学生の頃に見て
ガンプラ並んで買って
Zまで見て
その後のガンダムにはついて行けず
エバもシンシリーズもピンとこない
おっさん世代には丁度いい分かりやすいガンダム
これ
若い子は知らないだろうけど
プラレス三四郎みたいな設定なんだよね
こういうの
俺たち世代は大好きなのさ!

TVシリーズが楽しみです!

「追記」
初見で感じた違う世界線「if」だけど
コレよく考えたら本当にifかな?
私が脚本考えるなら
1番のネタバレを1番最初にするかな?と
つまり
コレifの世界線だったと思ってたストーリーが
どっかでひっくり返されるんじゃないかな
ジオンが勝ったと思ってた歴史が
作られたものでサイド6(宇宙に住んでる人)
に住んでる人みんな洗脳されてて
あっち側(本当の世界?歴史?)へ帰ろうとする
マトリックス的な話ではないかと…
妄想してますw

コメントする (0件)
共感した! 7件)
うみやま

4.0久々のワクワク感

2025年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

最近の未来宇宙モノのアタリマエに飽き気味の中、久々に自由奔放な娯楽を見れました。
苦笑の連続でどう転がってくかワクワクしていました。
あー面白かった。
映画館での映像からTV、配信へひろがる枠にとらわれないエンタメ体験のビギニング。
ワクワクできれば枠なんて気にしません。
おっさんなので若者や外国の方のフレッシュな視点で見れないのが残念ー
自由っていいナァ

コメントする (0件)
共感した! 8件)
すむ

1.0シン・ガンダムとオマケ・ガンダム

2025年1月18日
スマートフォンから投稿

前半のシン・ガンダム。

そして後半のオマケ・ガンダム。

必要感もひったくれもない。

ご都合主義のガンダムに、只々、残念。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ブルー

1.0オススメしません

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

評価高いのは信者が多いからだと考えられます
曲もストーリーも?って感じです
映画館で観に行く程ではないです

ネタバレになりたくないので深く書けないですが、個人の感想では観に行く必要は無いと感じてます

これ作るならハサウェイ進めた方がいいのではないのでしょうか?

コメントする 4件)
共感した! 27件)
にゃんほり

4.5情報は公式webだけで観てください

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

公式webの情報でこれまでのガンダムシリーズに当てはめると「Gガンダム」あるいは「水星の魔女」の学校パートのようなストーリーか?と思っていたところ、冒頭から裏切られて初めは少々混乱しました。正直なところココのレビューも見て欲しくは無いので、これ以上は書けません。公式webだけ必ず先に見て、このシリーズはどんな世界で展開するのか、自分なりの予想を立てて観てもらいたいです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
truth8