機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価

全243件中、181~200件目を表示

5.0何も言いません。

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

マジで何も知らない前情報無しで観ることをオススメします。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
こすけ

5.0ネタバレ禁止されると書くこと無くなるレベルの「やってくれたな庵野」...

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

ネタバレ禁止されると書くこと無くなるレベルの「やってくれたな庵野」案件。
物語として動くと、あっという間にキャラデザに慣れた。マチュもニャアンも可愛いじゃないか。
MS戦に目が追い付かなくなったな…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
高城剣

4.0スタジオカラーでしか作れないガンダム

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく早めになるべく情報を入れずに観るべし!と強く言ってくれた方々、本当にありがとうございました!
シン・シリーズを作ったスタジオカラーだからこそ許されるストーリー仕切り直しは本当に驚きました。
今の日本アニメの最新技術で○○○○を描いてもらえて、しっかりモビルスーツ戦の格好良さもアップデートされていてマジで眼福。
新しい宇宙世紀のガンダムをこれから観れるなんて幸せですね。
もう映画フォーマットでも全然いけると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
あした

4.0久しぶりに味わうこの高揚感

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:4.3
ガンダムの新作というより、エヴァの新作を見ている様だった。
アニメを見て陥る、久しぶりに感じるこの高揚感。流石は鶴巻和哉の業である。
キャラデザもメカニックデザインも素晴らしく、アニメ放送が待ち遠しい。まさにシン・ガンダムの幕開けである。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
カメ

5.0おもしろい!

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿

むちゃくちゃ楽しかった!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はら

4.0面白かった(╹◡╹)

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく良かったなの一言

音楽 映像 ストーリー

続編のテレビ放映への期待も込めて

コメントする (0件)
共感した! 8件)
jojohiko

5.0愛媛みかん

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なかなか面白い。激レア観のあるバトルシーンは、見ごたえ十分。次回作も期待できる。入場者特典も、素晴らしい!米津玄師さんの音楽も、最高でした。シュウジ、カッケイ!なぜ、「愛媛みかん」かは、作品をご覧ください。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
DnaH

4.5期待!

2025年1月18日
PCから投稿

個人的にはもうガンダムシリーズはGの1話から全肯定にしたので詰め込まれた
ネタを含めて楽しかったですね
何も情報得てない人がこんなの見てないと思いますがwそういう方が居ましたら
とりあえずネットから離れてさっさと見た方が早いです。

主人公ちゃんがちゃんとサービスしつつ可愛かったのでそこはとても良かったw
現時点では楽しめたので先がどうなるのか分かりませんが期待しております!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
azuma

3.5あえて点数は控えめに!テレビ放送で総合評価か?

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

脚本庵野、監督鶴巻。
何かあるとか覚悟してたけど…

前半はどこまでこの世界続くんだろう?
後半は、今後の展開次第では水星の魔女なんてブッ飛ばすくらいの作品となるか…?
って感じでしょうか

マブって言葉がある意味新鮮でした

コメントする 2件)
共感した! 7件)
ひらっち〜

4.5「ガンダム」新時代の幕開け。

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

「エヴァンゲリオン」シリーズ等でお馴染みの庵野秀明氏率いるスタジオカラーが、「ガンダム」の制作に挑む。情報が初解禁された時から心待ちにしていたが、期待以上の素晴らしいものを魅せてくれた。

スペースコロニーに住む少女、アマテ・ユズリハ(マチュ)。本物の空や海を知らない事に鬱屈としつつもごく普通の日々を送る彼女だったが、ある日モビルスーツ同士の違法な決闘「クランバトル」に関する事件に巻き込まれてしまう。謎のモビルスーツ「ガンダム」を駆る少年・シュウジらとの出会いを経て、マチュは「クランバトル」に挑む事になるのだが…。

公式サイドはこの作品のネタバレには十分に配慮するよう、再三の注意を呼びかけている。主役機「ジークアクス」のガンプラですらも、「ネタバレがあるので注意してください」とアナウンスされているほどだ。それも頷けるほど、ストーリーには衝撃的な要素が数多く含まれている。正直何を言ってもネタバレにしかならないレベルだ。
その為ストーリーについて詳しく語る事は出来ないが、学生の若者を主人公に据えた事もあり、パワフルでエネルギッシュな作風に仕上がっていた。

音楽のセンスも抜群。主題歌となる米津玄師氏の「Plazma」に始まり、若者たちの青春やフレッシュさを感じさせる劇中歌、未来的だがどこか寂しさも感じさせるBGM……思わず聞き入ってしまう。

そして映像美……これが最大の評価ポイントだ。
スタジオカラーらしさ全開で、3DCGを多用したダイナミックでアクロバティックな戦闘が繰り広げられる。私は時間帯によって色を変えていくコロニーの空の描写が特に気に入った。
過去作へのオマージュも満載だ。ファンであればあるほど、ニヤリとさせられるだろう。

予告にもザクが登場している通り、この作品には往年のモビルスーツも一部登場する。その中の「とある機体」のデザインが変わりすぎていて個人的には少々気になったが、その程度は些細な事である。

世界観の説明もしっかりしており初見でもある程度は大丈夫。一部話数の先行上映との事で、沢山の謎も提示された。今後のテレビ放送が非常に楽しみだ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
しゅわとろん

1.0新しい時代を作るのは老人ではない!

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

懐古主義で保守的な考え方の私には今回の
作品に何の魅力も感じられませんでした。
しかし毎度同じ展開をやっていたらいずれ
飽きられて衰退していく事は周知の事実。
これが今後も作品の継続をするのに必要な
変革の痛みなんでしょうね。
オールドタイプな私はただ傍観するのみ。

戦闘シーンなら興奮します。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
リスタル

4.0考察含め見終わってからもどんどん面白くなる

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく面白かった。
映画館で丁度入場が始まる前に、別の映画の入場が先に始まり(グランメゾン・パリ/366日)カップルや、若者がどんどん待合ロビーから消えていった。残った我々単身オジンロボどもは、ロビーにダボダボのカーゴパンツを履き立ちすくむ。見る映画タイトルは、チケットレスの為、モギリゲートを通過するまでは劇場スタッフには分からないはずなのだが、有志は「少々お待ち下さい。」とスタッフさんにニコッとお声掛けをいただいていた。いやいや、まだ君(スタッフさん)は我々が何の映画を観ようとしてるか分からないはずではないか。366日の可能性は考えなかったのか。

映画鑑賞後、頭で色々なことを整理しながらスクリーンをあとにした。グッズ売り場ではレイトショーのあとなのに、長蛇の列。量産型カーゴパンツタイプのモビルスーツが、リュックサックを背負い、無言で並んでいる。もちろん私も並んだのだが、、、パンフレットには、通常盤、豪華版とあり金額は2倍も違う。女性スタッフから、
「袋は要りますか?」
「いいえ。必要ありません。」

「豪華版でよろしいでしょうか?」

えっ??なんだその決めつけは!しかし、もちろんいいえとは言えず

「はい。お願いします。」

面白い映画でした。
こんなのガンダムじゃないとかそういうのはどうでもいい。面白い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
藤原

3.5オタク密度高し

2025年1月18日
Androidアプリから投稿

様々な方面からのオタクが大集結して繁盛でよろしい。オリジナルの要らないとこ無くしたらこうなるの世界は正統系譜ファンが見ても面白いです。ただ旧作と新作のキャラが別アニメみたいで脳内変換が大変です。多分本放送も楽しみに見ることになるでしょう

コメントする (0件)
共感した! 6件)
michi

4.5前情報少なければ少ないほど楽しめる

2025年1月18日
Androidアプリから投稿

2025年劇場鑑賞17本目。
エンドロール後映像無し。TVシリーズの序盤の話なので、今後の展開の予告くらいは欲しかったですね。

コロナワールドでガンガントイレの中に流れる予告の音声のみだけ聞いていたのですが、頭部を破壊したら勝ちとGガンダム好きには聞き逃せないセリフがあり、なに?スタジオカラー版Gガンダムかビルドファイターズなの?面白くなさそう!と思っていたのですが・・・。

映画ドットコムさんも気を遣ってキャストをほとんど書いていなかったおかげで、映画本編開始直後から脳がバグリました(笑)ここでその情報を隠していた意図を理解していない方が書いたレビューを不幸にして目にしてしまった方以外はみんな度肝を抜かれたのではないでしょうか。序盤の話なのでカタルシス的なものはありませんが、前情報がなければサプライズはかなり楽しめるので1日でも早くネタバレ食らう前に観に行くことをお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ガゾーサ

4.0映像の品質はまさに折り紙つき。ダイジェスト版かつシリーズ一弾目ということを認識したうえで鑑賞に臨みたい一作

2025年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

どことなく生物感のあるメカデザイン、現代的に洗練されたキャラクターにはちゃんと(ファン用の)見せ場を用意するなど、現代最先端のアニメーション作品の展覧会的な内容であることに加え、キャラクターを魅せるための配慮にも隙がないという、こりゃアニメ/ガンダムファンはもちろん、それ以外の人も惹きつけるはずだわ、と納得の作品です。

アニメーション作品としてどう卓越しているのか、既存の「ガンダム」シリーズとしての位置づけ、等々については、それこそその道に精通している諸氏の解説・レビューが花盛りなので、そちらにお任せするとして、以下では「ガンダム」シリーズに疎い一映画ファンが本作を鑑賞したごく短い感想を。

冒頭からしばらく、なんかどこかで見聞きしたことのある構図、ナレーション、音響だなー、と思ってたら、映像は刷新しつつも、かつての「ガンダム」第一作目の演出をかなり忠実に取り入れている様子。これには久しぶりにガンダムを鑑賞したという古参のファンも喜びそう。

その後、シャアの視点からの一年戦争の描写になっていくんだけど、戦局とシャアの活躍をじっくり描いていくのかと思ったら、ここは意外なほどの急展開、そして上映時間の半分に達するかどうかあたりで別パート突入。いよいよ未知の物語へ……、というタイミングで、さらに!と、全体的にダイジェスト版らしい要約が目立ちつつも、緩急のつけ方がなんとも絶妙で、作劇にあたってかなり綿密に構成を作りこんでいることが理解できました。

まったく前知識がないと結末で、え!?となるかもしれないので、「これは”始まりの物語”です」という点だけは押さえておきたいところ(もっとも、本作を鑑賞するほとんどの人は承知しているはずだけど)。

本作とはかなり世界観の描き方が異なった『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』(2022)も近年公開されたし、「ガンダム」ワールドの多様さ、奥深さをこの作品を通じて改めて実感しました!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yui

4.0よくわかんないけど、なんかわかった!

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

期待しかない!!!

エヴァ、ガンダム制作おじさんおばさんたち

好き勝手し過ぎ笑

ワクワクしかありません!

コメントする 2件)
共感した! 10件)
みゅー

4.0ワクワク

2025年1月18日
Androidアプリから投稿

正直あまり期待しないで観たのだが…
これは掴みが面白い!
全く予想外のまさかのイントロで驚いた!
今後の展開が楽しみ。

作画のクオリティはさすがのスタジオカラーで素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
SHO

0.5コレジャナイ感

2025年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評価最低にしました。コレジャナイ。バンナムひどすぎだろぐらいな。ネタバレしか書けなくなるので評価としてわざと書きます。あまりにナメてる。これは最悪のガンダムシリーズだなと。こんなのやるならハサウェイはよしかないです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
くまさん

4.0元祖ガンダムの予備知識はZEROですが

2025年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

昭和のプロレスから令和の新時代へようこそ
エクスト・ニュータイプ = シンクロ率無限大
今後の展開が楽しみです

コメントする (0件)
共感した! 5件)
AK

機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning

2025年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

エヴァンゲリオンの文脈・手法でガンダムを再構築するとこうなるという作品。
詳しくは省くが、あまり映像で描かれてこなかったガンダムの基本的設定を丁寧に拾っていてオリジナルへのリスペクトを感じる。
一方で大胆に踏み出そうという意思もみなぎっており、今後の展開に期待が高まる。
従来のファンだけでなく新規ファンも獲得できるのではないか。
予想値よりもずっと良い出来だったとは付言しておく。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
podder