「なんかわかんないけどわかった‥ような気がする。」機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning 餅太郎さんの映画レビュー(感想・評価)
なんかわかんないけどわかった‥ような気がする。
特に観に行くつもりはなかったけど、入場者特典の設定資料集(?)につられて、ノコノコと観に行ったわけです。
観に行くつもりはなかったはずだけど、結果的にネタバレを回避していた自分に感謝したい。
「ガンダムを観に行ったと思ったら、ガンダムが始まった。」
こんな感じの感想をSNSで見かけたが、全くその通りだった。
冒頭から、聴き馴染みがあり過ぎる効果音が流れ、タイトルが画面に出た。
この感じ‥前にも味わった気がする。
あぁ、シン・ウルトラマンの時だ。
その瞬間自分の中で、これはもう「シン・ガンダム」だと結論づけた。
いつかシン・ガンダムやってくんねーかなーと、何となしに思っていたのが急に叶ったような。
ファーストガンダムのifから始まった今作。
何が良いって、シャリア・ブルが謎にカッコよくなっているところ。
ファーストでは白髪と口髭のオッサンでしかなかったが、何やら洗練されたイケおじに変貌を遂げていた。
シャアがコロニーに潜入し、ガンダムを奪取。
それどころか木馬すら奪い取ってしまう。
そこにアムロはいませんでした。
いませんでした。
いませんでした。
僕は何を思えばいいんだろう。
なーんてことを考えていたのも束の間、気が付きゃガンダムはシャアカラーに彩られ、木馬もジオンカラーの渋い姿に。
これはこれで良い。
ビットまでついちゃってもう重装備のエヴァ状態。
実際今作のコロニーにアムロがいたかはわかりませんが、存在しなかった結果が今作で、存在した結果がファーストだったとしたら、少年ひとりがとてつもない影響力を持っているんだと実感。
戦闘の描写もさすがという感じで、頭部バルカンのシーンでは、頭だけグルリと回転し、逆さま姿勢で頭固定の身体だけギュルンと回転する演出も良い。
(書いてて意味がわからないけど、観た人ならわかるはず)
4つ目のガンダムも、エヴァみがあって個人的は好みだった。
ザクの下半身も、武者みがあって好み。
後半はちゃんとGQuuuuuuxだった。
オッサン的にはもう前半が濃すぎて後半は、全く別の作品を観てる感覚でした。
テレビ版が早く観たい。
劇場で謎だった部分が解明されるのを早く観たい。
とても凄い時間を過ごした。
大満足です。