名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)のレビュー・感想・評価
全329件中、81~100件目を表示
コナンくんの映画はネタバレ的なこと書いたら怖いから何も言わんけど...
大人向けのドラマな映画
髭のおじさんたちがメインなので、アニメと言うよりドラマっぽい雰囲気なんだろうなと思ってたら、やっぱりそういう感じで、個人的には好き。
長野県警トリオ好きなので、嬉しいし。
各キャラクターの魅力を描く必要があるので、推理はちょっと駆け足気味?
え?もう犯人分かっちゃうの?ってなった。
高明の走馬灯?にヒロが出てくるシーンは、胸が痛くなった。
現実ではなく夢を見てることを覚った時に呟く「残念だ…」の一言には「死んでしまって」「そばにいてやれなくて」「助けてやれなくて」「まだそっちには行けない」「この夢が覚めなければ良いのに」と言う、後ろ髪引かれる葛藤が込められてると思った。
脱出するために上に向けられた銃と、俯いた背中が、心とは相反する行動の対比みたいだったし、あのシーンはすごく心に残った。
あと、今回の犯行動機である司法取引について、犯罪の検挙や制度としては便利ではあるけれど、こういう落とし穴があると思うと、素晴らしい制度だとは言えないなって思った。
最後の公安の対応も、司法取引を憎んだ相手に司法取引を持ちかける地獄。
結局何も解決しないあたり、憎しみが消えないし救いようがなかった。
今回のテーマソングのTWLIGHTも、大切な人を失ったり、大切な人を残して逝ってしまった登場人物たちのそれぞれの想いが語られてるみたいで良かった。
〇〇ボード
相変わらずプロなみ?むしろ堀米君超え?
みつひこと、元太くんやばない?銃声聴こえて飛び出すの笑?
犯人追い詰めたあと、あそこから逃げられるのヤバない?
まあツッコミどころが多いのはいつものことなので、そこは今更ですが。
いろいろ言いましたけど、面白かったです。
今年も最高
過去1面白かったです!
原作の雰囲気を映画に取り入れてくれた感じで、コナンファンとしてとても最高で初めて4回も観ました!
IMAXと4DXでも観てこようと思います!
長野県警をスクリーンで観れたのがまず一番嬉しかったです!
そして初っぱなから涙腺危なかったです。
流石映画と言わんばかりの作画の良さでおっちゃんがめっちゃかっこ良かったです!
そして小山さんの演技力素晴らしかったです!
アクションは歴代と比べると少ないかもしれませんが、それに加えてハラハラドキドキ要素が多いのでちょうど良かったです。
高明の携帯投げるシーンが頭からはなれません。かっこ良すぎた。
生死に関しては、原作でも犯人扱いされたりと色々ありましたし、公安も居たのでもしかしたらと思っていましたが、本当に良かったです。
一部人気キャラを出して稼いでるだけとか言っている方居ますが、"出して何が悪い"と私は思います。名探偵コナンの映画なんですから。
犯人解明に関しても、タイトルが"隻眼のフラッシュバック"ですからね、思い出したら即解決するのは当たり前かと。
ですが逮捕出来たのは元太が噛んだ鹿皮の手袋があってこそなのでMVPは完全に元太です。
少年探偵団大好きなので活躍してて本当に嬉しかったです!
そして原作やアニメを観ていない人は内容が分からずつまらないと言う意見が多数見受けられますが、コナンは映画で終わりではなく、映画と原作が繋がっています。
分からなくて当たり前です。途中から観てただつまらないと言うのはどうかと思います。
ただマイナスな点としては、確かに暗点が多い点、毛利小五郎が主人公と言う割に銃の腕前でしか見せ場がなかった点、その点はマイナスでした。
ですが全体的にはとても最高でした!
メイン・テーマも過去1で好きです!
また見に行きます!
そして長谷部陸夫をどうか原作にもお願いします!!!
いつも通り
コナンくんは映画だといつも張り切ってアクションするけど
今回もツッコミどころ満載だった。いつも通り。
それは置いといてストーリーが、見せたい部分だけPUして前後は取ってつけたような切り貼りな感じ?で今まで以上に面白くなかった…
映画は爆発させたら勝ちみたいになってきてるけど過去一派手にみんな活躍させにきてたんじゃないかな?
今回は犯人も分かりやすかったから余計面白くなかったのかな。
なんか色々ツッコミたいのにお涙頂戴をチマチマ持ってこられても追いつけません。
あとはおっちゃんにかっこつけさせたいのは分かった。
「銃の腕前だけは…」が強調されてたからそこを見せたかったのかな?
おっちゃんはちゃんとかっこよいのよ。
今回のMVPは絶対園子(笑)
可愛くて笑った。
色々書くけど来年も楽しみに待ってます!!
次回に期待!!
過去作と比べて随一のつまらなさ
B級アクション映画
関連する作品が理解できていないからか、ストーリーの荒さと推理要素の少なさを感じました。
派手なアクションシーンと相まって、感想はB級アクション映画を観たようなのと近い感覚。
犯人を特定するシーン、あれだけ危険な武器を持ったまま逃がしちゃダメよw
実はコナン映画、映画館では初めて観た!
地上波では何回か観てたのですが、今回は職場の子達と行くことになり、映画館で初鑑賞!!
一言で言えば『面白かった!!』です。
一瞬のシーンだけど、園子のシーンは個人的に好きです!
いつも園子がイイ味出してて、好きです!!
毛利さんのカッコイイ一面も素敵でした💓
諸伏さんやっぱりいい☺️
諸伏さんの発することばを瞬時に理解できる蘭がスゴイ!
私も知的且つ強い女性になりたい🤭
今回の犯人は最後の方までなかなか見抜けなかったです…
今後も映画館でコナン観たいな😃って思いました。
雪崩とか、爆発とか、迫力のあるシーンも多いし、やっぱりコナン君の活躍は大きいスクリーンで見た方が面白いということがわかりました!
ぜひ皆様も、映画館で一度鑑賞してみてください!
ちなみに家族連れが多い印象があって、集中して見れないかなぁと避けてきてたのですが、今回レイトショーで見たので、とても静かに集中して見れました✌️
おおまけにまけて、星3つ。駄作でも良作でもない
脚本が雑すぎます。ここ5年間に限れば緋色とブービー争いできる出来、10年間に広げればから紅と業火のおかげで最下位は免れられるよ良かったね、ってレベルでした(私がキッドやFBIや平和に興味が無いのもありますが。ちなみに過去5年の出来についてはハロ嫁が最高傑作、黒鉄=100万ドル→緋色=隻眼 くらいに思ってます。なお、絶対揺るぎない個人的シリーズ史上最高傑作は『瞳の中の暗殺者』一択です)。
重原監督には荷が重すぎたようです。櫻井さんはそんなに今作みたいな話が描きたいなら相棒だけでしてコナンを使わないでいただきたい。
何がダメってまず、推理はほぼ新一のそれの受け売りなこと。何なんですか散々期待させておいて……おっちゃんや切れ者長野トリオの推理の見せ場がほとんど無いなんてそんなことあります?
犯人の動機も飛躍しすぎています。櫻井脚本って、黒鉄みたいに「人種差別を無くしたい→世代間による差別も無くしたい」みたいに、え?そんなこと一言も言ってないでしょ?って飛躍が唐突に出てくるところありますけど今回もそうでした。混乱するじゃないですか、櫻井さんの悪い癖ですよ。
それにどうにもチグハグなんですおっちゃんの行動。娘や高佐の前でも涙をこらえきれないほど悲しむくらい仲のいい同僚って設定なのに、出身地は忘れる、連絡も取らず今の階級も知らなかった、ってどういうことですかね。二人の刑事時代のエピソードの掘り下げも「あのときああだったよなー」みたいなやり取りだけで済ませて回想シーンのひとつもちゃんとまともに描かないから、おっちゃんが奔走する姿にイマイチ感情移入できないままでした。
黒田管理官がメインビジュアルにもいるし長野トリオも関わるから、36マスの完全犯罪で言ってた大事のことが去年みたく先行して明かされるかと期待しましたがそんなこともなく、肩透かし感満載。とりあえず公安で揃えただけですかそうですか。
そのほか気になったのは由衣さんの階級。4年前に出たSDBでは先生が警部補だって明言したのに劇中ではなぜか巡査部長でしたね……??
結論、最速上映を見に行く価値はなかったと思います。ハロ嫁のときは映画館に泊まれないのを本気で嘆いたくらいにはほぼ毎日、休日は数回連続で見てましたが、本作は気が向いたらでいいし、今まで貯めてきた鑑賞ポイントの使い所だなって。
良かった点もありますよ。諸伏兄弟のやり取り、ジョディ先生が出てきたこと、何より風見が務まってたことです。以上。
モヤモヤする展開…
コナン映画は毎年鑑賞。
今作は、例年と比較してアクション要素が少なく地味め印象です。
以下、ネタバレ
・犯人の動機
他の方も記載されてる通り、愛する人の死が動機で犯行動機としては明白です。
しかし、法改正を阻止するために更に新たな事件が起きたりと内容が今までの作品と比較して展開がややこしくなります。
・小五郎フィーチャー回?
前宣伝では小五郎を推して、活躍を期待されてましたが、実際は長野県警組のフィーチャー回です。
これなら、水平線の方がフィーチャーされてた気がします。せめて、推理は頑張ってやって欲しかった…。
・小五郎とワニの交友関係
ワニ(小五郎の同期)との交友関係に関する描写がほとんどないため、感動ポイント半減。
二人の背景に関する描写があればもう少し感情移入出来る気がする。
・コナンの新メカ
キック力増強シューズのデザインが今作では異なりますが、その説明は一切なし。せめて何故異なるか触れて欲しかった…
雪の上だからとか…
・見せ場
クライマックスの犯人追跡シーンで、コナンがスケボーのように使用してるパラボラアンテナ?の破片?で犯人を追跡するが、何故それが滑るのか?
その破片の動力源は?雪の上だから?
謎すぎて、集中できなかった。
・見せ場2
見せ場での灰原のレーザー照射シーン。
レーザーを犯人の乗った列車に照射して目眩し。
何故に灰原が?
研究員・円井まどか(山下みづき)が操作する方が流れとしてスムースでは?わざわざ少年探偵団に見せ場を作らなくても…
・その他
コナン映画は2年に一度は黒の組織回なので少し期待したが…
また、諸伏兄弟の何かしらの伏線も期待しましたが…
これなら、TVスペシャルでもOKレベルな気がします。
私はいつもは2回は観にいきますが、今回は1回で十分です。
バチクソ良かったです!
去年よりはバチクソ良かったです!
アクションもまぁまぁあって。
大人な恋愛も私的には好みです。
今年は3回行ってあと2回行く予定です。
去年は6回行ってうち3回は途中で寝ちゃいました。
ですけど主題歌イマイチじゃないですか?
耳に残らないというかなんというか3回いったのにもかかわらず「え?何これ?」というのが正直の感想。
主題歌的には黒鉄や100万ドルの方が映画とマッチしてて良かったと思います。
舞台挨拶にも行きましたが、そこで色々聞かせていただきました。
ここのレビューでも見たんですけど、
二人組の強盗犯の一人のあのフォルム等見て「もっといい声優さんを使った方が..」と書かれてました。
山田孝之さんが二人組の強盗犯の一人を演じていて青山先生が声を聞くなり(初号試写)「もっとイケメンにすれば良かった」と言っていたらしいです。もしかしてもっといいフォルムなら山田さんでも良かったのかなぁ?と思ってしまいました。
とりあえずあと2回は行きます。もうちょっとよーく見てきます!結構酷評がおおい作品ですが個人的には去年よりバチクソいいです。
ただ音が大きいのでビックリすることが多かったですね。はい。
去年の映画金ローで放送されたんですけど結局見てないしあとで録画で見るよと思ったまま見てないw
今年も巡る
予告通りに本当に眠らなかった小五郎
長野が舞台でスポットを浴びる長野県警ももちろん今回の主役であったけれども、中心にいたのは小五郎さんでした
映画が終わったとき、わにの一言がここまで響くとは思わなかった
ただただかっこよかった
警察の色々な役職が表れて一瞬関係性がわからなくなり困惑してしまったなぁくらいで、一瞬でエンディングまで行きました。
今年も迫力が増したコナン
映像技術の進化、脚本に毎年驚かされています
これからも期待値を超えていくと確信できる映画
物語の本筋ではなかったけれども、冒頭にも触れた長野県警の関係性が見えれてよかった
個人的優勝は諸伏さんです
風見さんから伝えられた時、安室さんはどういう感情だったんですか。()
触れそうで触れない警察学校の物語も今後に期待…?
全329件中、81~100件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。