名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)のレビュー・感想・評価
全444件中、241~260件目を表示
可もなく不可もなく。 正統です。
ある意味、正統的コナン映画でした。
コナン映画は、その長所として、魅力的なキャラクターが多数いる事であり、その短所として、キャラクターを活かそうとしすぎると、ストーリーがまとまらないを抱えていると思う。
また、お約束も多い為、尚更、ストーリー展開が難しい。
その中で、この映画は頑張っているとは思うけど、流石にストーリーに無理がありすぎる。
なんか惜しさを感じる映画だったと思う。
もう少しストーリーを練り込めば、名作になった感じがあった。
ただ映像は素晴らしいので、映画館で見る価値はあります。
まあ、現状、競合作も無いしみても良いかも、
昨年よりはぜんぜんいい感じ
総論
珍しく(?)SF部分が少ない作品。SF部分が少ないので、探偵コナンを前面に押し出している。自分的にはこちらの方が好きなのだが、それだと興行的に厳しいのかな!?
余談だが、執行猶予者 及び 今回の犯人はわりと初期からわかりやすい。
【余計なコメント】
①初期のコナンはほんの数秒だが「爆弾が盗まれるパート」をキチンと入れていて、犯人が凶器・爆弾を持っている理由をそれとなく出していたが、最近は全くなかったような気がする。それが、公安を出すことによって、それとなく犯人が凶器を持っている理由を表現できている。そのためか、最近はなぜか公安がでることが多いような気がする。
②それとも、大人の都合で「安室透」を出すためなのかな? 同様に「灰原哀」の出演パートが増え、「毛利蘭」がどんどん弱体化しているような気がした。初期の「毛利蘭」なら、ライフル持った相手にもやられはしないだろうに。。。
③今回すごい気になったのですが、「証人保護プログラム・司法取引」で犯人が、共犯者の人相・場所特定だけで、かなりの差が付いたのは、ストーリー上のためとはいえ、ちょいとやり過ぎのような気がします。レベル感がちょいとあいませんでした。
【終わりに】
まぁー自分的には、今回の映画は、無理やりのこね回しが少なかった気がして、キチンと鑑賞することができた。前回と比べるとシナリオがキチンとしている。今 確認したら、昨年のコナン映画と監督、脚本が変わっているんですね。納得しました。
<主な基準(今後のためのメモ)>
4.5 観て良かったと感じた映画
4.0 おすすめできる映画、何かしら感慨を感じる映画
3.5 映画好きなら旬なうちに見てほしい映画
3.0 おすすめはできるが、人により好みが分かれると思われる映画
メインテーマが良かった
GWの風物詩、みんな待ってた名探偵コナン新作😗コナンファンなら当たり前に知られてる事だが、名探偵コナンの劇場版のメインテーマは作品事にアレンジが違う。和が色濃いストーリーならメインテーマにも、日本独特な楽器が使われていたり、元々サックスのメロディが特徴的な曲だが時にはよりジャジーな雰囲気に仕上がっていたり聴き比べると全然違う。今回はどんなアレンジかな?と楽しみにしてる人も少なくないだろう。本作はある見せ場からの流れでかなりこちら側を煽るようなかなり盛り上がるイントロだったので、とても良かった😗期待値高まるでだし。冒頭の小五郎の電話の内容からちょっと考えられないような会話のやり取りや説明セリフのオンパレードはあったものの、それもコナン印‼️我慢しよう‼️本作も公安が出てきたり、過去の因縁やらでとてもややこしくて、わかりづらい。説明セリフが多いのに、何故かわかりづらい。だかそれもいつもの事って言えばいつもの事なのでそこまで気にならない。ただ、出来ることなら子供でもわかるように分かりやすい話にして欲しい。あえて言おう。もっと説明セリフをなくてし、せっかくアニメなのだから、映像表現でちゃんとアニメでこその物語の伝え方を目指して欲しい。その為にはややこしいストーリーよりはもう少しシンプルなシナリオにしてもいいのでは!?とは言うものの、とりあえずは楽しく見れたのでまた次回作も楽しみに待ちます。
かなりお粗末
冒頭で犯人を逃す(まだ分かる 掴みとしてはいい(いつもの事だけど
推理色濃いめな小五郎さんメインなのに色恋沙汰を絡ませる(久々の小五郎さんメインで長野県警の色恋沙汰を絡ませるのはあまり宜しくない
犯人は即解る(会話ですぐ分かっちゃう
ただその犯人が冒頭でスピーディーにコナンから逃げてるのになんで最後その行動とるねんって突っ込んでしまった(疲れてる訳でもないのに
長野を舞台にしたくてしたくてたまらなかったんだろうなずさんな重機の扱い方(哀ちゃんの見せどころがそこなんだけど、いくら科学者だろうが無理があった(そういう使い方しない物を雑に扱い、レーザーを曲げて犯人に放つのは意味がわからなかった(他にもやり方はあるだろうに何故そうさせたのかが理解不能
今までのコナン映画要素を詰めに詰めた実に杜撰な脚本
(見に行けば分かる
杜撰過ぎて泣けてくる作品
ハロウィンが駄作過ぎたけど、それに匹敵するくらいの駄作
(小五郎のおっちゃんがかっこよかったり長野県警の見せ場もあっていいっちゃいいんだけど映画バリアのせいでハラハラしない(危機には襲われるけどどうせ助かるんやろ?が見えてて
来年の方がまだ楽しめそうなのが強い。
ミステリー路線はいいのですが・・・
今年はここ数年のコナン映画の「ド派手なアクション!恋愛!いっけー!真実は一つ!」から脱却を目指したのかミステリー路線で小五郎が活躍する脱劇場版テンプレコナンな作風は評価するのですが、やっぱりしがらみを断ち切れてない印象を受けました
まず伝えたいテーマがあってそれに沿ってコナン風に肉付けしていくといった工程でストーリーが作れてるのでなく
・小五郎の銃による活躍
・敢助と由衣の恋愛要素
・衛星アンテナを使ったド派手なアクション
・安室さんを絡めた公安の絡み
・犯人は警察官
・最後は警察官としての志でどや
・次回作以降の伏線であろう高明の弟と安室さんの関係
などなど最初からストーリーに組み込まないといけない部品が決まっていてそれらの点を無理やり線で繋ぎましたってのがこの映画な気がしました
そしてミステリー路線なのはいいのですが謎解き要素が後付けが多く関連性も希薄なため「実は犯人はこの人でした意外でしたか?」と言いたいだけのストーリーで推理に参加できません
「ワニ」に反応しなかったというのが犯人特定のポイントだと思うのですが、ちょっと安易すぎるしストーリー理解してなくてもここだけ気づけば犯人わかっちゃのは推理とは違う気がします
あとここ数年毎年言ってますが、犯人の殺人動機が軽いというか納得できないです
恋人を殺されて復讐心を抑えきれないならわかるのですが、強盗犯の2人を素っ飛ばして司法取引改正が許せないってちょっと共感できないですね
あと自殺した娘も父親に結婚を報告しようとするぐらいの恋人が居たにも関わらず足を怪我して選手生命絶たれて自殺ってのもうーんって感じです
足を怪我した後父親に結婚の話する機会はあったんじゃないですかね
恋人の警官も彼女を支えること出来なかったなら責めるべきは司法取引改正ではなく自分では
敢えて強盗殺人ではなく間を空けてからの自殺という設定にした意味はなんなのかと
犯人の警察官も街中でぶっ放したり他に目撃者が多数いるなか殺害しようとしたり計画性無さ過ぎて無法過ぎるでしょ
あと強盗犯が自殺した娘の墓に花供えるってのも私には理解できませんでした
そんな繊細な人が強盗する?
てっきり恋人が花を供えに来てるかと思っていました
犯人をすぐ特定されないよう複雑にしてるのかもしれませんが筋が通ってない継ぎ接ぎだらけのストーリーに感じました
謎解きに関しても敢助がフラッシュバックして犯人を思い出してそれを聞いたコナン君が小五郎のおっちゃんにメールして解決
サブタイトルの隻眼のフラッシュバックってまんまそういうこと?!
「真実は聞いてメール!」
流石に雑すぎるやろ・・・
あと気になってるのがここ数年コナン君の名探偵っぷりを感じられません
正直今回の内容であれば元太君でもいけちゃいますよね
安室さんに電話しまくってヒントもらうのもなんだかなーと
今回であればサブタイトルは眠らない小五郎にして
ストーリーは小五郎の警官時代をじっくり掘り下げワニと捜査した未解決事件だったりをメインテーマにして、コナン君が名推理で真相に迫るもあと一歩解決できなかったりピンチになったりを小五郎が過去の経験や事件の記憶を元にカッコよく解き明かすみたいに小五郎も決める時はバシっと決める的なストーリーでよかったのでは
やっぱり色々欲張って結局全部中途半端になってる気がします
そういった映画ならではの特別感や登場人物の過去や知られぜる真実みたいなのが今回無かったのも物足りなさを感じた理由のひとつです
それと周りの登場人物がもうコナン君を子供扱いしてないのも違和感を感じます
「見た目は子供、頭脳は大人」は内緒の設定だから意外性があって面白いですよね
コナン君自身も今回全然隠す気ないですしね
最後の犯人追い詰めるシーンの壮大な衛星アンテナの目くらましも、とりあえず衛星アンテナ使って派手なアクションぶち込んどけ的な無理やり感が
コナン君のスケボーといっけーを毎回無理やりねじ込むのではなく、ドラえもんじゃないですが阿笠博士の新しい発明品を使ってコナン君が活躍した方が観てる側は楽しめる気がします
といった感じで変化というかミステリー路線回帰は感じたのですが上手くかみ合ってない印象でした
やはりド派手なアクションを期待されている方、登場人物たちの恋愛模様を期待してる方、本格的なミステリーを期待されてる方
それら全員が満足できる内容というのは難しいと思いますが、もうちょっと頑張ってほしいところです
次回作も期待しています!
とても良いサスペンス
期待通り
大人向け作品でストーリーが素晴らしい出来だったと思います。アクションシーンを抑えていたのが良かったと思う。シリーズのファンはそれぞれ思うところがあると思うので、正直今ひとつとか物足りない又は全然駄目とか言うファンもいるとは思いますが、毎年この時期に公開されるのを楽しみにしているファンもたくさんいると思います。
期待通り面白い作品に仕上がっています。
近年では、黒鉄のサブマリンと同等位良かったと思います。個人的には人気キャラクターよりサブキャラクターが活躍する作品の方が人間描写を深く掘り下げることができると思う。来年の映画も超サブキャラクターがメインの様なのでどういう作品になるのか今から非常に楽しみで仕方ありません。
たまには、こういう作品があっても良いと思います。
おっちゃんが格好良い回
おっちゃんが格好良い回
今回のおっちゃんファインプレー連発で小五郎さん好きにはいい
ワニとおっちゃんの飲んだくれてる写真で最後うるっときてしまった
長野県警の恋愛模様いい…エピローグのあの引きはもうちょっと続き見せてほしいくらい良かった
今回は小五郎さんメインっぽかったからストラテジー以来の推理パートあるかと思ったら、新一からのメールでいやそこは外すのかと残念だった
本気になった回は小五郎さんに花を持たせて欲しかった
■イマイチ読み取れなかった点
婚約者の自殺→そこまで追い込んだ犯人が憎い→司法取引で罪軽くなるのはわからん、まではわかるが、婚約者が自殺した背景の描写が薄く感じ、なんで自殺したんだっけっとなった。
時系列がバラバラに描写されるため、うまく整理できていないかもしれないが、親の頼み→そのまま自殺?の流れで合ってる?
親との会話含めて前後の文脈で、自殺する感じに見えないから混乱してしまった
あと、刑務所に残ってる仲間問題放り投げられた?
出所したら殺されるやん
せっかくの感動場面がその問題解決できずにいたからもやもやした
■好きなシーン
酸素ボンベをあの距離まで蹴り上げるコナンとシューズの性能やべぇよ
高木刑事が当たり前のようにボンベ補充してる姿に笑った
蘭姉ちゃんの格闘シーン、対銃器に対する戦い方がガチっぽい(グ◯ザイアを思い出した)
高明さん落下スピード速すぎません?
ワニィーー!大和警部ゥーーー!!
ワニ?遊びじゃねぇんだ!眠らない小五郎
終盤のカーチェイス、クライマックスの見せ場がいつにも増して120%完璧に『ワイスピ』すぎて、脳内でドム達ファミリーに置き換えるの余裕すぎた。流石はシリーズ屈指のワイスピ度を誇る『黒鉄』脚本家・櫻井さん!あと、コナン映画の犯人、バイク乗りがち(ex.『14番目の標的』『迷宮の十字路』)?
小五郎 ✕ 長野県警組 = シブい!「コレでおっちゃんメイン(と言えるの)か?」と思いながら観ていたけど、最後の最後に「やっぱりそうだったのか!!」と途中の演出の意味がわかって納得!小五郎のおっちゃんが格好良さ出せるところって言ったらね、やっぱりそこだから。見せないブラックアウトとホワイトアウト、シーン変わりの黒フェード多用。おまけに、今回も安室に理不尽なパワハラされながら、みんな大好き風見警部補も大活躍でよかった(実質もはや第三・影の主人公と言ってもいいのでは?)。…からの、この閉鎖的で歪んだ国家の闇も。
敵をだますには先ず味方から?赤マフラーを蝶ネクタイの代替にしたコナン君の、おっちゃんや警察など大人組に合流するための作戦が、『トラップ』のジョシュ・ハートネット演じる主人公くらい強引すぎて爆笑した。にしても光彦、流石にコナンと修羅場を乗り越えてきたからといって、リアル7歳があんな銃声や大変なことになっている現場に大人も連れずグイグイ行くかな〜と不思議に思った。長野県警組は良い、好き。幼馴染の好意に気付かない鈍感男、という鉄板の図式。彼らを大スクリーンで見られるだけで◎。総じて展開としては読めるものだったけど楽しめた!
P.S. 寄りの作画は映画クオリティでもロングショットなど引きの画になると安定しなかったり、口パクの甘さが気になったりしてしまった。
おっちゃんが今回眠らない!
兵は詭道なり
名探偵コナン 隻眼の残像
どっぷりのコナンファンではないので、長野県警絡みのTVシリーズを、配信で観てから。
なので、スッと話に入って行けました。
面白かったです。
クライマックスで、いつものテーマ曲が流れた時は、最高潮。
小五郎さん、ゴルゴ13か。
どの映画よりも濃い
期待してなかったけど……
長野県警のイチャつきというか 良さを知れた事が1番大きいと思う あまり予習せずに行ったけどそれでもとても満足できたし 高明と勘助に惚れるしかない 小五郎もサラッと活躍していて惚れる
久しぶりの映画だったけど楽しかった!
今年も楽しませてくれた、それだけで満点
やっぱコナンは良い👍小五郎&公明ファンになりました♡
ライブ感は相当のもの
全444件中、241~260件目を表示