リロ&スティッチのレビュー・感想・評価
全143件中、61~80件目を表示
アニメはアニメのままがいい⁈
実写版の良さはナニの大人の葛藤が良く表現されていた事。
ステッチのモフモフ感は良く出来ていた。
宇宙人達はピクサー過ぎたかな?
スターウォーズ感のソレを表現したのかも知れないが、もっと違う感性とオリジナリティが欲しかった。
リロとステッチの悪目立ちがきつかったかな?
アニメなら許せるのが実写だとリアル過ぎてちょっとキツイ。
全米の高評価の割にやや冷ややかな評価になりました。
楽しめる作品ではあります。
とっても良かった
実写路線の内容改変はあったものの周りの環境や展開的にリアルな辻褄合...
実写路線の内容改変はあったものの周りの環境や展開的にリアルな辻褄合わせになっていて良い実写化だったと思う。大人になった今見ると姉のナニの途方もない努力と根性、そして寂しさが身に染みた。今回はそこに”ちゃんとした大人達”が関わってくれていて個人的に良かったと思った。
実写のスティッチはアニメ版で言っていた通りモフモフ度が増して確かに可愛かったが反面実写化したエイリアン達の気持ち悪さがなんかアレだった 笑 リアルさは良かったけれども…笑
そしてなんといっても改めて山寺宏一という人の凄さを感じる吹替作品だったかと。アニメ当時の吹替とほぼ変わらないってどういう事なんだよ…というかあの声マジでどっから出してんだってくらい声の魔術師すぎる山ちゃんだった…まだまだ健康•現役バリバリでこれからも進んでいってほしい。
実写成功作なのでは?!
アニメ版を観たばかりで
アニメ版未視聴勢が実写版を見た
取り敢えずお姉ちゃんが健気で可愛いそれに尽きます。
リロも可愛いっちゃ可愛いが、6歳ならそろそろ分別も着いてよい頃じゃないかと?
626号ことステッチも天性のトラブルメーカーの割に自分がリロ家に迷惑かけたんだと反省する姿が健気で可愛らしかったです。
結論:健気が過剰、でも面白かった。アニメは見る気がしませんが・・・・
最高の姉妹愛+エイリアン
ナニが真の主人公へ
ディズニー実写版の中では久々に高評価と噂の『リロ&スティッチ』、総じて好感度の高い、良い作品であった一方で、リメイクの難しさを再認識する機会となった。
【良かった点】
◎ 実写版ならではのリアリティを感じさせるアレンジが多く「請求書が溜まった家」「医療保険に入ることもままならない姉妹」「ナニのアルバイト先は有名なワイキキのホテル→ローカルなカフェ→サーフィン教室」など、ハワイのロケーション(観光地的側面と、そこに住む人々の生活風景)を存分に活かした映像作品となっていた。
◎ 「家族」は血縁だけを指すのではなく、地域のコミュニティもオハナになるのだと考える、ハワイに根づく精神を表現し切った作品に仕上げている点は見事である。
◎ プリークリーとジャンバが人間に変身するのはアクションシーンを描くうえでとても効果的な演出だったと感じた。空間を繋ぐ銃もエンディングをハッピーエンドへと導いていく良い伏線になっており、無駄のないストーリー展開であった。
⚪︎ ガントゥが登場してこないのは原作ファンとして寂しかったが、今回の上映時間の中で物語を上手くまとめるためには良い判断だったと感じた。
◎ 何よりスティッチが可愛い!質感も意識した撮影方法には圧巻。
⚪︎「悪い子」ではなく「悪いことをしちゃう子」という表現はやはり秀逸。本作品のターゲットであろう親にも子にも届くメッセージ。
⚪︎ 今回吹き替え版を視聴したが、どの声優も素晴らしかった。特にリロはオリジナル版と同じか?と思ってしまうほど。
⚪︎ スクランプは事故に遭ったとしても直るお友だち(人間とは違って)だから、リロにとってことさら大切だったのだろうなあと。そこに現れた無敵の新たな友人スティッチにも、その点は共通している事にも気づき、オリジナル版を観ていた際にはなかった新発見も得られた。
【気になった点】
△ 後半のテンポ感が良すぎる。スティッチがリロたちを家族として大切にしたいと思うようになる契機(みにくいアヒルの子のストーリー)なども丁寧に描いた方が、心に迫る作品となったような気がする。前半のナニの苦労が前面に出過ぎてしまった結果、リロが主人公というよりナニのお話に落ち着いてしまったような。
△ ガントゥが出てこない代わりに、ジャンバが完全に悪役となってしまった。難しいのは重々承知だが、その点も救ってあげられると「本当に悪い子は1人もいない」オリジナル版の魅力が伝わったような気がする。リメイクがオリジナルに勝ると感じるのは大変希少なのだろうと改めて感じた。
△ 瑣末なことだが、プリークリーやジャンバの質感は、もう少し子供が見ても怖くないサラサラ感があっても良かったかも...?エイリアン感は出ていたので、狙い通りなのかもしれないが。
原作通りにしてほしかった
ハワイのディティールがよき
原作アニメにリスペクトしながら、実写版ならではのアイデアや、姉妹の絆をメインにしたストーリーがよかった!
ロコな演者が皆いい!リロ役を勝ち抜いたマイア・ケアロハちゃんは、コナ生まれ生粋のロコガール。好奇心旺盛でフラを愛す、リロそのままの生い立ちに惹き込まれる。ナニ役のシドニーも同じく生粋のロコ。等身大の演技が心地いい。トゥトゥが渡辺えりさんにしか見えなかったんだけど、吹き替えもご本人だった(笑)
ハワイアンのディティールがとにかく素晴らしいよ。ファミリーを大切にする温かさや、太陽のような前向きさ、海に救われる姿。住まい、仕事、ファッション、生き様などなど、生活感がリアルでサイコー。ナニが転がすボロボロのトヨタピックアップは、エンジンの調子が悪すぎて切ない。
そしてキング・オブ・アロハ、エルヴィス"の名曲たちが全編に散りばめられて泣きそう。オトナも子どももみんな楽しい。ディズニーのクオリティは、健在でした。
若い頃、辛い時にオアフで2ヶ月ボーッとしてたことがあって生き返った。それ以来行ってないけど、またソワソワしてきちゃった。今年は長い休みとって絶対行こう😊
推しキャラに昇格
子どもも大人もちゃんと楽しい
モフモフでキュートは本当だった!✨
孤児と無法エイリアン、家族の絆
スティッチ、やっぱり何度見てもデフォルトが異形すぎて…笑
スティッチはアニメ映画版を何回か。直前に金ローでやってたやつ。
改変も別にポリコレに関する悪いとこばっかじゃないと思う。ガントゥ大尉はほぼラストシーン役だし、実写なのにCGであのシーン再現してたらあんま意味ないからね。仕方のない降板。でも序盤のシーンでは映してても良くない?
ジャンバやクリープリーもガントゥが降ろされたことによりヴィラン枠に。ヴィランとしてしっかりキャラ立ててギャグもこなしてたし好印象。アニメ版での話がわかるおっちゃん感が染み付いてると受け付けないかも?
あと、ポリコレの影響なのかあれは…?なぜかレギュラーに躍り出てくるトゥトゥおばさん。なら他キャラに焦点当てて欲しかったな。
コブラさんもわざわざCIAであることを言う必要もなかったろうに。明らかに怪しいデカブツで、ラストで所属が判明。エイリアンに詳しく関わりも深い人ってわかる情報量が面白かったのに。児相を2人出すのもよく分からない。
色々な改変に伴いラストシーンもアレンジ。イマイチ感動はできなかったな…。人類側のキャラは多くしすぎて個性を出せてなかったんだと思う。
でも、トータルで見たら全然成功!スティッチ、リロ、ナニで家族の絆を作るという軸は完遂できていた。
平和で癒された
とにかくとにかくかわいいもふもふ
全143件中、61~80件目を表示









