劇場公開日 2025年4月11日

アマチュアのレビュー・感想・評価

全272件中、121~140件目を表示

4.0逃走劇であり捜索劇でもある

2025年4月16日
iPhoneアプリから投稿

内気だけど優秀なCIAのデスクワーカー・チャーリーが、テロで妻を失ったことをきっかけに、自らの手で犯人を追い詰める“アマチュア暗殺者”となっていく話。
復讐のために銃を手にする、という単純な話ではなく、彼なりのやり方で少しずつ“暗殺者らしく”なっていく過程がすごくおもしろかった。

物語は、犯人を追う“捜索”と、逆にチャーリーが追われる“逃走”が同時に進むような構造になっていて、前にも後ろにもスリルがある感覚。テンポも早めで、世界中を飛び回っていることを忘れるくらいサクサク進んでいく。ヨーロッパ各国の街並みがバンバン出てくるのも、映像的に飽きないポイント。

最初は頭脳戦だけで勝負していたチャーリーが、少しずつ大胆な手を使うようになっていく姿も面白い。でも、最後はあくまで“彼なりの”戦略でしっかりカタをつけるあたりがすごくよかった。

もちろん、どんなに優秀でも、自分の土俵じゃないところでは全く歯が立たなかったり、感情に流されて冷静さを失ってしまったり。そういうリアルな描写も丁寧だった。
ただ、逆に言えば“自分の土俵”に引き込めば、序列も覆せるし、世界を変えるような革命すら起こせるんだっていう、ちょっと熱いメッセージもあった気がする。

ガチガチのスパイアクションとは少し違うけど、地に足のついた頭脳型サスペンスとしてかなり楽しめる1本だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
おけん

3.5こういう復讐劇も新鮮で良かったです

2025年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

今までの復讐劇は、怒りに燃えて自分の手で完膚なきまでに敵をやっつけていくというストーリーばかりでしたが、今作は対極にあるタイプの人の復讐劇で新鮮で良かったです。
ずっとパソコンの前で仕事をしているサラリーマンタイプの主人公チャーリーにラミ・マレックがピッタリでした。
奥さんを失くした悲しみ、そこから復讐に立ち向かうチャーリー、IQは高いけど普通の人ぽいチャーリーだからずっと応援する気持ちで観ていました。
犯人探しをしている気配すらない上層部を動かす方法も、銃や格闘で犯人と戦えないチャーリーの復讐の仕方も、自分のスキルを使っていくストーリーにハラハラドキドキで楽しめました。
自分の復讐劇を成功させるだけじゃなくて、CIA内のお掃除までして、あっぱれチャーリーでした。
登場人物の中では、予告ではローレンス・フィッシュバーン演じるヘンダーソンが重要キャラみたいに思っていましたが、私はインクワラインが印象的でした。
インクワラインだけじゃなくて、奥さんもFBI長官も女性が好印象でした。
ラストでヘンダーソンはあれで良いの?でした。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
小町

3.0確かに

2025年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

アマチュア。

もっと胸のすく妻を殺害した悪党への復讐劇を期待していたが、かなり肩透かし。
それほどIQの高さを実感する場面もなく、むしろひ弱さや甘さばかりが目についた。
全体の流れも滞りがちで何度か意識が飛んだ💤
予告編でハイライトを出しすぎて、それ以上のシーンはなかったように思う。
内外の敵も甘々で大いに緊迫感に欠けた。

唯一、元KGBスパイの妻との絡みには心動いたが、あっさり殺してしまったのは残念だった。
やっぱりアマチュアよりプロフェッショナル!
今日もそれを観たかったが時間が合わず、週末にはコナンが始まるので映画館で観るのはもう無理かな。
残念至極。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
みみず

3.5アマチュアとは

2025年4月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今までのスパイ映画とはうってかわって、超人的に強い訳では無い主人公。自分の苦手な部分はちゃんと特訓して改善しようとする。そして得意分野で勝負する。主人公のチャーリーの負のオーラがスゴすぎて、ラミマレックハマりすぎ😭悲しく切ないストーリー。チャーリーの今後の人生の幸せを願う。何気にCIA長官の役者さんが良かった(*^_^*)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
映画大好き神谷さん

4.0裏方なりの戦い方

2025年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

斬新

ドキドキ

CIAの情報分析官として日々パソコンと向きあいながら働くチャーリー・ヘラー(ラミ・マレック)。
ある日愛する妻が事件に巻き込まれて殺されてしまう。いつまでも犯人が処罰されないことに業を煮やした彼は思い切った行動に出る。自らの手で復讐を果たすために――

アカデミー賞俳優ラミ・マレックが銃もまともに撃てないCIA職員を演じる。
CIAと言っても直接潜入してスパイ活動をする実戦部隊からIT技術を駆使して敵情を探る部署までさまざま。
今回の主人公は分析官で情報収集や分析には長けているが、戦闘は「アマチュア」。
そんな彼が敵をどう追い詰めるか見ものです。

吹き替え版ではラミ・マレックを中井和哉さん、ローレンス・フィッシュバーンを玄田哲章さんがあてるなど吹替え声優陣も豪華!(他にも坂本真綾さん、恒松あゆみさんなど)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
映画ファンさすせそ

2.0アマチュアではない

2025年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スパイ映画は好きなので気になっていた作品。

最初ラミ・マレックを見る度に007/NTTDのサフィンから抜けなくて苦しんだ。私の中でマレック=サフィンという印象が強すぎた。(有名なボヘミアンは未鑑賞)

ところが観てる途中から主人公チャーリーと認識して、いつの間にか脳内からサフィンが消えていた。
この方表情管理がうますぎた。

妻への復讐でそこまでやるか?と一瞬思ったが、愛犬の復讐でフルボッコにする奴いたから一緒か…と思った。愛の力って凄いよ。

分析家としてのアマチュアとしての活動の仕方はリアル感あって面白かった。天才って考えること違うなって思ったり。こういう映画を観ると毎回思うのがプロたちって凄いなと思う。結局愛の力で復讐するというストーリーでも自身の内面には勝てない。よくスパイ映画や殺し屋映画で心がないと言うセリフを聞くけどやっと腑に落ちた感じがした。
最初のシーンはアマチュア感ありすぎて、スパイ映画を見慣れてる人にとってはイライラを感じ取ると思う。ただ、次第にアマチュア感が失われていってこの人本当に初心者?と思えてきてしまった。結局他のスパイ映画とやってること変わらないのでは?と思ったり。アマチュアであるならアマチュアなりの緊張感を感じれるかなって思ったけど上手く行きすぎてスンってなってしまった。

特にオチの持っていき方はこれでよかったのか、よくわからないまま終わった。

IMAXでも公開されてますが、この作品もミッキー17同様でIMAXで観る必要はないかなと思った。
私がこの作品を観てIMAXで観たいと思ったシーンは1つだけでした。
音響も普通よりちょっといいぐらいで、アンジェントルメンに比べたら弱いかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Erina

3.0アマとは言わないがプロには及ばず

2025年4月16日
iPhoneアプリから投稿

CIAの暗号分析官がテロの犠牲になった妻の敵討ちをするお話しで、『ジェイソン・ボーン』シリーズのようなキレのいいリアルなスパイアクションを期待してたんだけど、ちょっと当てがハズレた感じです。主人公が荒事に向いていない暗殺のアマチュアと言うのは面白いし、追いつ追われつのサスペンス描写もなかなかなんだけど、ご都合主義的な展開が多過ぎです。何でもかんでもシステムにハッキングして解決しちゃうし、その割には主人公はあっさり発見されたり、敵も反撃してこないし、場面のつながりの必然性がイマイチでした。刺客として送られてきた教官の扱いもハッキリしないし、好みもあるけど主役のラミ・マレックじゃ感情移入しにくかったです。

コメントする 2件)
共感した! 24件)
シネマディクト

3.0マトリックスのハゲの人が最強

2025年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

存在感が強すぎ。ハゲ向上委員会の圧力を感じます。
ハゲが人殺しの極意を教えます。
まともな人には殺しはできないらしい。
私も無理なのか。そう思いながら見てました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アメゾー

4.0久しぶりのハリウッド映画

2025年4月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ここ暫く【洋画らしい洋画がない】と感じていた私には、久しぶりのハリウッド映画にワクワクしました。

ただ、いつもならエンディングロールまで楽しむ私が【よし、帰るか。】の心境になった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シャンタル

3.5アメリカは銃撃戦のイメージがあるが、アメリカの警察官ですら約30%...

2025年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

アメリカは銃撃戦のイメージがあるが、アメリカの警察官ですら約30%ほどの人間しか発泡していない。アメリカの警察官が年間に犯人を射殺する数は100人弱、つまり3億いるアメリカ人でも殆どの人間は銃なんて撃たないし、撃てないというリアルを主人公がパソコンオタクというフィルターを通して見る映画。
激しいアクションを期待しても裏切られてしまうだろう。忘れないで欲しいのは、主人公は他人からのイヤイヤな頼まれ事も断れず、隠れて食事をするタイプの人間が徐々に平常心を失っていく姿だ。ラミ・マレックはその辺が上手い。惜しむは最後ら辺の演出か。もう少し何とかなったと思うだけに残念だった。最初はどうなるのかとワクワクしたので見ても損はないと思うが。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
aoss

3.0俳優陣の面構え、個性強し

2025年4月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ドキドキ

ロケ地の眺望が美しすぎる
天才解読者にはハッキングなどお茶の子再々
「お前の望みはなんだ?」
「希望が欲しい」

コメントする (0件)
共感した! 7件)
AK

4.025-051

2025年4月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

妻を殺された心優しい男の復讐劇。

殺しのスキルはなくとも、
天才的な頭脳と信念と執念で、
敵を追い詰める。

アクションは少なめだが、
見所の多い、楽しめる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
佐阪航

3.0なんかとっ散らかった印象

2025年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

伏線かと思ったアイテムが何の意味もなさないためか、
なんかとっ散らかった印象があります。
〇行機とか奥さんからの〇ズルアイテムとか・・

ストーリーも凡庸でどこかで見たことあるような・・

まあ、お好みでといったところでしょうか・・

コメントする (0件)
共感した! 11件)
お抹茶

4.0プロ

2025年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラミ・マレックとの出会いは、「ボヘミアン・ラプソディ」名作すぎて、フレディ・マーキュリーのシャウトが
よみがえります。
2018年の作品、早っ。
フレディも007もこの作品もずば抜けたプロ
途中??ってゆう、ストーリーがあったけど
面白かったです。

マトリックスのおじさんが、渋かったです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
たもつ

3.5テンポ良しで退屈もしないけど、、、

2025年4月14日
iPhoneアプリから投稿

まず、満足できる映画である事は言い切れます
人に勧めるかどうかと言ったら、勧めても問題はない。
ただ映画館で観る映画としては物足りなさを感じた。
ジェイソンボーンの下位互換のようなストーリーとキャラで😅
ナヨナヨした主人公の方が確かに共感性はある。感情移入もしやすい。だけどやっぱりこの手のCIAが絡む映画の主人公は強くなきゃいけない。
クールな立ち居振る舞いで、常に二手三手先を読んで相手を倒す。
今回もそのタイプの主人公に近かったが、なんせオタクだもんなー🧐

映画としては大変満足できました🤓楽しめたけど、少し辛口で評価してみました🙏

コメントする (0件)
共感した! 11件)
kuta

3.5突っ込みどころ満載の都合良い脚本、でも意外と見れます

2025年4月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

IQ170の天才?の輝き乏しく、復讐を果たす場面は黒子はどこ?的なご都合展開、飛行機の乗ったり、チケット買ってもなぜか捕捉出来ないCIAの謎、なのにトルコでの大追跡(当然トルコ軍の協力だよね)など突っ込めばキリがない😆
ストーリーも既視感強く、良く言えば安心して見れる点が良いし、テンポは悪くない

スッキリしなかったのは①ロシア再会した同僚の役割、善意の忠告じゃないよね、投降したら殺処分確定だし→ならもう一働きしても良かったし
②ラストの大佐処理→演者のためのいい人着地にしか見えない、処分された感じもないし…😮‍💨

と不満点あるけど、ライトに見られる点を評価しました

コメントする (0件)
共感した! 15件)
JAG

3.0IQ170は頭で復讐する

2025年4月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

正義感の強い配偶者を殺された夫が、配偶者の復讐に突き進む話
仮に僕が夫だったら、感情的になって一人(復讐すべき相手は4人)も復讐できなかったダローと反省しました✨
冷静に、そして緻密に計画的に何事においても対応しようと心に誓うが、多分明日には忘れるだろー😙

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ろくさん

3.5大味なスパイアクション作品

2025年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

妻への愛と、愛が裏返った妻殺害に関わった者たちへの怒りを、静かに激しい繊細な感情表現をするラミ・マレックの演技は凄かったし。
展開は面白いのだけれども。
自分的には、主人公にとっての一番の敵は実行犯のテロリストではないと、開始早々に読めてしまったのが難。

また、自分で開発したプログラムによるシステムジャックや、顔認証による人物特定など、いくら天才的ハッカー能力のあるCIA捜査官とはいえ万能すぎて、ご都合主義満載のエスパー状態。
「なろう系アニメのチート能力による無双状態」に類似。
いろんなアメリカスパイ映画同様、武器が「肉体と車と銃」か、「PCと作戦立案能力」かという違いだけの、大味なスパイアクション作品のひとつにしかすぎない。
一番近いのは『ワイルド・スピード』かもしれません。
ラミ・マレックは筋肉のない「ヴィン・ディーゼル、またはステイサム」という位置づけに見えてしまいました。

知性を武器にするなら、もう少し『コンフィデンスマンJP』や『オーシャンズ』シリーズ系のコンゲーム的展開に寄ったほうが面白みは増したかもしれません。

敵とも味方ともつかない教官役のヘンダーソン(ローレンス・フィッシュバーン)が、味のある存在感を示していて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コージィ日本犬

4.0新感覚リベンジムービー

2025年4月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

知的

悲しみを背負った男が企てる静かなる復讐劇。
変わらない表情の内側に見える、燃え盛る怒りと沸き上がる殺意にこちらの胸も熱くなる。

IQ170という驚異の頭脳を活かし全てを騙し陥れていく様は実に爽快。
その反面アマチュアな部分もある為、ターゲットを狙いつつも迫りくる追手から逃げるというスリリングな緊張感も常にあります。

無言の心境を映し出すシーンが多くあるのでゆっくりとした時の流れに感じますが、実際は非常にテンポ良く進んでいくので暗い雰囲気に流される事はありません。

少しストーリー上で疑問が残ってしまう部分もありましたが、終始楽しむ事ができた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
びぃあぃじぃ

4.0ほぼ頭脳だけで勝負するスパイ映画

2025年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なにげに期待してましたが、ほぼ期待通りの内容で大満足です。
主役も脇役もそれなりな俳優で、敵役もおなじみの悪役俳優で、ギャラ関係は安く上げた感は否めませんが、その分制作側(撮影、脚本、セット、ロケ)に製作費を注ぎ込んだであろう重厚なストーリーと画作りで、いい映画を観ている感にどっぷり浸れました。
スパイ映画ではボーン・アルティメイタムがお気に入りなんですが、そのアクション部分を取っ払って頭脳戦部分を膨らました感じで、身体能力はからっきしでもIQ170とされる主人公が張り巡らした数々の罠や仕掛けに敵を嵌めまくるのが痛快です。
ただ、やはりこの手の映画にありがちなご都合主義的な部分にちょっとしらけるのと、前述通りキャスティングがイマイチとずっと感じさせられたところが減点ポイントですかね。
最後に、たぶんつまらないモノが出来上がりそうなので、仮にヒットしても続編はご勘弁です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Ashura5