劇場公開日 2025年4月11日

アマチュアのレビュー・感想・評価

全234件中、1~20件目を表示

3.5柔能く剛を制す!?

2025年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

「ボヘミアン・ラプソディ」で見事なフレディ・マーキュリー役を演じたラミ・マレックが主演とあり、洋画音痴な私も遅ればせながら劇場へ足を運ぶ。スパイ映画もアクション映画も復讐映画も好んでは観ないので、あまり知識のバリエーションはないのだけれども、そんな私でも主人公チャーリーが復讐に向かない人物であることは一目瞭然だ。誰からみても復讐とは縁のなさそうなひ弱に見えるチャーリーがいかにそのミッションを遂げるか?!そこがこの映画の最大の見どころだろう。

妻を失った深い悲しみの中で、あれほど冷静に緻密に計画をたて実行できるというのは、私からすればほんまに「アマチュア」なんかい?って思うのだけれども、その己の悲しみの感情さえも上手くコントロールし、全てを計算のうちに進めていく完璧頭脳派チャーリーのやり方は、筋肉ムキムキのいかにもアクション系俳優がマシンガンを振りかざしてドンパチするアクション系復讐劇よりも、私には斬新でうんと好みではありました。ただそんなに上手く計算通りいくんかなぁ〜とは思いましたけどね🙄
いかにも「お前には復讐は無理そうだ」顔のチャーリーや、いかにも舐められてた女性CIA長官

見た目に騙されて
舐めてる方々は要注意ですよ!

「柔よく剛を制す」

令和の時代、いろんな復讐のカタチがありますからね🤫いちばんそれらしい顔をしていない人がいちばん怖い人だったりします。ホンマ普段温厚いい人の豹変狂気がいっちゃん怖いからね😱ただ今作品の復讐は狂気というより、ただただ「クレバー」のひと言。やっぱり頭のいい人は基本敵に回したくないよね🤫

このラミ・マレックという俳優さん、なんとも言い難い「憂い」がお似合い。ラミ様のギラリとした眼光に触れてしまうと、どうしてもあのフレディが蘇りますよね。名作でしたからね。帰ってもう一度「ボヘミアン・ラプソディ」を観ようと心に決めて劇場を後にしたのでした♪

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ななやお

2.5何人もの人々が主演の顔が誰かに似てんなぁ~って思った事だろう。

2025年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アメリカって凄いんだぞ~~~!
CIAってとんでもなく凄いんだぞ~~~!
って、そこまで何でもかんでもITで出来るわきゃねーだろ。

日本のとある組織がTVでやってるアレみたい。
『激録・○○密着24時』みたいな。
何の役にも立たないあの組織が我々はすごい働いてんだぞぉ~~!って。

その前に続々と入国してる輩な外国人達をどうにかしてくれよ!
陰に隠れて一旦停止を取り締まるんじゃなくてよ。

と、そんな事を思いながらスクリーンを観てた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こらてらる

3.0リアル?リアルでない?復讐劇

2025年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の立場になった時に復讐したい気持ちはあるけど人を殺すってそんな簡単なことではない。銃弾を的に当てれない、そもそも引き金を引けない、、、。リアルだなと思いました。だからこそ知能戦で挑む復讐劇!と思い期待しましたがそこまで知能戦によるわくわくはなかったかなという印象。犯人特定とかして誘き出す過程とかをもっと見たかった...!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Zちゃん

3.0奮起したコンピュータ ヲタク

2025年4月28日
iPhoneアプリから投稿

興奮

「スパイアクション・サスペンス」と紹介されていたが、手に汗握るようなシーンは少なくて、ちょっとズレを感じたが、『こう言う手もありか』とも思った。
思いもしない状況下で最愛の人を失ったことにより、チャーリーの復讐の炎がメラメラと。だけど、身体を張って相手を攻撃するのはできそうにないから、自分の得意分野を有効活用して、正面から挑むのではなく、裏手や脇から憎きテロリストを潰して行くなんて、面白いストーリーだ。
ラストでは続編もありそうなシーンだったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちゃ坊主

3.0シリアスな場面なんだけど、なんかシュールで笑える、がいくつもあって...

2025年4月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

シリアスな場面なんだけど、なんかシュールで笑える、がいくつもあってそれはそれで面白かった。

教官との絡みをもっと見たかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あ

3.0なかなか良い

2025年4月26日
スマートフォンから投稿

ストーリーは良いが、字幕だと、ストーリーがイマイチ頭に入ってこなかった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yasu

4.0最近ヘビーな作品が多い中、丁度いい良作

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

最近アカデミー賞関連作品が多かったせいか
映画を観ては、演出やストーリーや作品のテーマなど
ついつい考えてしまうような作品ばかりで
楽しいんだけどちょっと疲れてた。

そんな時にこの「アマチュア」は久々に気楽に観れるエンタメって感じで、めちゃくちゃ良かった!!

奥さんの回想、多すぎね?とか
プールの人は、主人公の方に泳いで行けば助かったのでは?
(物理では勝てそうだし)
とかツッコミ所が多いもののそれも楽しみながら鑑賞できる。

でもツッコミを楽しむだけの映画ではなく、
ちゃんとグッと来るところもある。

上司の悪い事してるやつらに
「お前みたいなインドア派に現場なんか出来るわけねーだろ」とバカにされて全然相手にされなかったのに、
自分の得意な事・出来る事だけを駆使してミッションを成功させていく姿は、
アクション映画の主人公らしく観客に勇気をくれる。
上司たちを翻弄して「こいつのこと舐めてたけどやっぱすげーやつだったー!」と後悔させる所はめちゃくちゃ痛快!

ラスボスにも「お前のやり方は甘い」的な正論言われるけど結局勝つ。
しかも凄く主人公らしいアイデアでとても好き!

隅々まで気が使われていて隙の無い上質な作品…というのとは
少し違うけど
映画の楽しさってこういうのでいいんだよ!っていう
手ぶらで楽しめる良い作品だった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
リコピン大王

4.51981年刊の原作と比べて

2025年4月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の時代とは、およそ50年の開きがあるから、国際情勢も情報戦の形態もまったく違う。

でも、テロリストだけは本質的に変わらない
というのは、皮肉な現実。

だから、50年経っても
この物語が成立するんだろう。

ラミ・マレック自らプロデュース。
気合いが入ってる。

冷戦と、「東側」の「チェコスロバキア」なき今、
追跡の舞台はヨーロッパ各地。そして
世界の緊張を生むのはテロ、という設定。

工作員としては「アマチュア」ながら
テロ・グループに復讐したい、
というチャーリー・ヘラーの動機は同じだが、
進化したコンピュータとネットワークを駆使するのが現代。

スノーデンが暴露した国際的監視網は
米国家安全保障局(NSA)によるものだったが、

CIAも同様の監視網を持っていて、
世界中のネットワークをハックできる、
という設定も、あながち空想とはいえないだろう。

チャーリーの人物像については、
「人殺し」に抵抗がある一途な男
という側面を、原作より前面に出している。

かなり変更されてるとはいえ、
原作のネタもポツポツ仕込んであるのを見つけてニヤリ。

途中ダレることなくあっという間の2時間。
面白かった。

驚いたのは、
結末はきっと同じだろう、という予想に反して、結末も違ったこと。

まあ、そうだよね、よく考えたら
そもそも「東側の保安警察」がないんだから「教授」もいるわけないし、
CIAの立ち位置もだいぶ変わってるし、
「情報」に対する世間の意識も変わってるし。

というわけで、
結末に驚いたのだけれど、

でも、いいのか?
その結末のつけ方で。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
島田庵

4.5とても面白かった

2025年4月25日
iPhoneアプリから投稿

評価があまり高くなかったが、かなり面白かった。オススメ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グーナー

4.5体調万全で見て下さい

2025年4月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

とても面白い作品でした 見逃しがあるとわからなくなってしまいそうなので最初から最後まで集中して見てしまいました 一瞬も見逃せない面白い作品です うとうと😪してしまうと わからなくなるので前日はしっかり睡眠をとって体調万全で見て欲しいと思います 「ガッツリ見たな~」って映画でした おすすめでーす

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たっち

4.0復讐🔫

2025年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画観ながら自分ならどうしただろう?
って考えながら観てしまった。
先の先をよみながら実行する賢いやり方が
凄いの一言。
復讐の成功🟰スッキリですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Toshi

4.0リアルな復讐劇かも・・・

2025年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ラミ・マレック主演の頭脳派CIA職員によるテロに殺された妻のための復讐劇。
今までのCIA職員による復讐と言えば格闘や銃撃戦によるのが当たり前でした。
今回の主人公は闘えない、撃てないときたもんだからどうしよう。
そこは頭脳派、いろんな手を使って復讐していく。
もしかしたらこれがリアルなのかもしれませんね。
ラミ・マレックが弱いながらも妻の復讐のため意志が強い男を熱演し、
ノウハウを教えるローレンス・フィッシュバーンの男らしさも良かったです。
最後も気分爽快にさせてくれてホンマ良かった良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tom

4.0復讐劇でスカッと痛快!とはいかないが…

2025年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

私は好きですね。
最初の復讐展開とか、逃げ回る過程のハッキングとか、そもそもCIAの捜査網より先回りしてテロリストとコンタクトできたりとか、真面目に考えれば考えるほど都合良すぎな展開はあるものの、
そこは舞台装置として割り切れるし、復讐の対象であっても直接人を殺せない感受性の高いナード男がどう復讐の対象たちに立ち向かうかという主題がぶれることなくスピーディに展開する気持ちの良い映画でした。

男がいつまでたってもナヨナヨしすぎというレビューがありましたが、そもそも彼は最初から個人による制裁を是としてはいません。
亡くした妻に報いるため法や国家で裁いてほしいというのが彼の思いだったのは描かれていますし、組織のエゴでそれが叶わないと理解したから自分でなんとかしようとしただけです。

裁くことが目的であり、誰の手によってかは手段でしかありません。結果誰もやってくれないことを察したので自分でやるしかなかった。

なので仕方なく彼が彼のできる可能な方法で成し遂げていくのは気持ちが良かったですよ。
ただの復讐マンだったらCIAより先に会いに行って近くでバンバン銃撃って終わりですからね。

復讐の過程で盛大に人が死にまくってるけど仮に成し遂げても未来なくない?どうやってオチつけるんだ?と思いながら見てましたが、最後はなるほどそう持っていったか~となりました。
復讐者の末路なんていくらでも暗くできるだろうし、もっとビターな方向も覚悟してたのでそこは拍子抜けという気持ちと、良かったねという気持ち半々で、エンタメに振り切った構成だなと思います。バッドエンドが苦手な人も安心して見てください。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
クックー

4.5頭脳派の復讐劇

2025年4月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ラミ・マレックはボヘミアン・ラプソディのフレディ役のイメージが強い。フレディ役もハマってたけどこの映画の役もピッタリだった!頭脳派が復讐するとこんな感じになるんですね。最後までハラハラして観てるこっちも色々頭使って観たよね。好きな部類の映画でした。続編作って欲しいな〜!シネコンの大きいスクリーンは見た目は子供頭脳は大人な名探偵に持って行かれてるけどぜひ見た目も頭脳もイケイケ頭脳派大人の復讐劇観たい方はこちらをどうぞ!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
律猫

3.0う〜ん、、、 そんなピコピコ鳴るPC鬱陶しそうw エレベーターもい...

2025年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

う〜ん、、、

そんなピコピコ鳴るPC鬱陶しそうw
エレベーターもいちいち部署名言ってウザいなその職場
てか秘密の部署なんちゃうんか?部室名のプレートデカ過ぎやろ

何かどうしても役柄の配置的にミッション・インポッシブルを想起してしまって、比較してアクションも期待しちゃうからアカンのか?

奥さんの亡霊…じゃ無い、思い出シーンが多すぎてテンポが遅くなりがち
誕生日プレゼントが飛行機!?wてマジすか

主人公もただのボマーみたいになってツマンナイ

モーフィアスの人ももう教官にしてはジジイ過ぎるやろ…

情報屋がそんなすんなり会ったりするかいと思うし、あ、きっと女だろうなと思った通りで…
寝るんかい!?と思ったらそうでもなく、鳥の警報器が目論見通り作動した(鳥目じゃ無いんだw)けどピンチになっただけ

プールのシーンは何か別の映画でそんなんあったよな〜って思い出すのに頭使ってしまうしw

て見終わった感想書き始めたら愚痴だらけになってしまったw
そこまで気分悪くはなかったんですけどね

何だろう、主人公ラミさんとこの役柄が微妙に合ってなかったんかな?
顔濃いしね…
何かもっとハマり役で次の映画を期待

コメントする 2件)
共感した! 7件)
mocAgAcom

3.0スパイをやってみたいと思っている人におすすめ

2025年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ラミ・マレックのスパイってどんなのかな?と思って観にいきました。
基本のスパイ訓練は受けたうえで、自分の得意なことを仕事に役立てようってお話てす。私なら何をもってスパイ活動するかな?と。
なんにせよ、周りの人の協力を得られないと成功は難しそうです。歴代の名スパイは人誑しだよな〜。
まだまだ未活躍の友人がいるし、続編につながりそうです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
オレンジ

3.5ラミ・マレックを観たかったから

2025年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポスターもシンプルに振り返っているだけ、タイトルも、アマチュアとシンプル、、
でも、あの、ポスターだけでどの様な演技をしてくれるのか気になって鑑賞しました。

賛否両論ありますが、ドンパチ少なめ、ベッドシーンとかも無く添い寝だけとか、ありがちシーンが無いのが好感持てました。映画なんで、ツッコミ入れたら楽しめません!復讐劇なんですが、憎しみだけで殺しまくるわけで無く、ただ、協力者の女性が呆気なく亡くなってしまったのは、流石にちょっとな、、と思いましたが、あまりそちらに感情移入しない様にサラッと話が進んでいる感じがしました。

実戦経験の無いアマチュアが頭脳戦でいかにプロの連中を追い込めるか、というストーリーのもと、ラミ・マレックはIQ170の主人公を見事に演じてピッタリな役者さんだと思いました!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yurilyn

3.5復讐のために巻き込まれた人が死ぬのって?

2025年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上手くいきすぎ感が強いのと、巻き込まれた協力者が可哀想すぎます。
小粒なスパイ映画としてまあまあ楽しめました。
スパイ映画観るといつも思うけど、スマホとかパソコンでこんなに色々なこと本当に出来るんですか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
やまぼうし

3.5私は好き

2025年4月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

腕力、アクション力のCIA職員が
なにを武器にするかっていったらそら頭脳。
頭の良さを敵をやっつけていく感じ
「頭良くていいわー!」て感じ
オチも上手くまとめてスマートな作品で
でもハラハラしたし、私は賛否の賛!
面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えみんこ

3.5CIAの食堂!

2025年4月22日
iPhoneアプリから投稿

CIAの食堂!

スパイ映画の常套手段を大胆に回避した意欲作だ。

派手なカーチェイスや銃撃戦を最低限に抑え、
火力に頼らないストーリーテリングに挑む姿勢は、
現代のエンターテインメント映画が求める「無敵のヒーロー不在」の流れを体現している。

この選択は、
ジャンルの枠を超えようとする野心を際立たせるが、
同時に、物語の焦点の曖昧さや推進力の不足が、完全な成功を阻む。

印象的なのは、

CIAの施設内に、
食堂があるのか!

セキュリティは?

しかも、テーブルの上には、
マスタード、ケチャップ等々、

厳しい訓練を積んだ猛者たちは、
それらを口にするのだろうか。

こうした細かなディテールを始めとして、
シナリオ全体としても同様の細やかさが欠け、
焦点が定まりにくい。

アクションを意図的に抑えたのは、
スパイの「リアルな日常」を描く試みかもしれないが、
インテリジェンスを駆使した頭脳戦や緊張感ある展開を、
期待する観客には物足りない。

物語の推進力が主人公の芝居に頼り過ぎで、
観客を掴み続ける力がやや欠けている。

それでも、視覚的・雰囲気的な魅力は見逃せない。

マルセイユ、イスタンブール、バルト海沿岸といったロケーションは、
往年の娯楽映画を彷彿とさせる古き良き街並みと、
冷たく広大な海岸の曇天模様で、
主人公の内面の闘いを詩的に映し出す。
(世界標準としては、
ロンドンすらも、
古き良きという扱いなのかもしれない)

カメラの巧みな構図と色彩設計は、
物語の平板さを部分的に補い、
特にバルト海沿岸の荒涼とした風景は、
孤独と向き合う主人公の心情を視覚的に強化し、
作品に忘れがたい余韻を残す。

音楽も効果的だ。

無音のシーンが多い中、
控えめながら情感豊かなスコアが、
緊張や哀愁をさりげなく高める。

こうした演出の細やかさは、
映画の静かな魅力を一定量ではあるが支えている。

最後に、

ニワトリの鳴き声アラーム、
もっと効果的に使ってほしかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
蛇足軒妖瀬布
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。