アマチュアのレビュー・感想・評価
全365件中、121~140件目を表示
アマチュアではないがプロでもない
妻を殺されたCIA分析官が復讐のため
殺しのレッスンを受けるという話
面白かったんだけどちょっとモヤモヤ
レッスン受けて『お前にゃ人は殺せん』と落第判定
それでも『いざとなったらヤレる』😡
と復讐開始するんだけど…
最初のおばちゃんを仕留めた時は
なるほど…この路線か(ニチャァ😃)
と思ったのだけど2人目からは普通に殺してた
しかも殺しといて相手を直に殺す覚悟がみえない
…わかりますよ。どんなに憎くても
直接殺すとなると絶対悪夢にうなされるよね
でも主人公はなんかスマートに殺そうとしてて
覚悟が見えないっていうか
なんか少しだけ違和感があった
最後のターゲットには殺される覚悟があった分だけなんか主人公との覚悟の差が見えちゃった
やっぱりヘンドの言う通り向いてなかったんだよ
偉そうな事言ってるけど自分が同じ立場なら絶対に上司が何もしてくれないって愚痴って泣いてるだけだと思うから行動するだけ主人公は凄いよ
でも可能であればその智略で誰も殺さず復讐を果たし、ヘンド、インクワラインと新チーム結成して黒幕を逮捕、CIAを牛耳りますみたいな展開が見たかったな笑
不完全燃焼
映画のラストに疑問が残ってしまい、不完全燃焼であった。
本作は妻をテロリストに殺害された主人公が復習をする物語。
主人公はCIAの分析官であり情報系技術は一流であるが腕っぷしは皆無の主人公である。
テロリストは4人おり、一人ずつ綿密な準備を経て葬っていくが、4人目を追い詰めた際はテロリストが改心?しているような描写だった。また、主人公も殺害はせずあらかじめ呼んでおいた警察に逮捕させるというラストだった。
なぜ改心したのか、なぜ4人目は逮捕されるよう追い込んだのか、登場人物の考えが変わるような描写がなかったように思える。
全体として派手なアクションはないため地味な印象を受けているが、最後に至る心理描写はもう少し明確に表現してほしかった。
整然とした作風が心地良い。
「プロフェッショナル」と同時鑑賞、あちらはアナログだけどこっちは超ハイテク、真逆の内容だが映画的ジャンルとしては滅茶苦茶似てる作品だと感じました。思ったよりレビューの評判が微妙、個人的にはかなり満足度が高い一品です。この手の作品、近年は上映時間が長くなる傾向がありますが、本作は無駄が無く上手くまとまっている。どこまでリアルに近いかはともかく最新ガジェットをこれでもかと見せられるのは面白い、最早ありがちと言えばありがちなんだけどコールオブデューティみたいなゲーム的な画作りもワクワクしました。頼りなかった主人公がどんどん自信をつけてゆくストーリーもカタルシスがある。ローレンスフィッシュバーンはやっぱりモーフィアスでしたね。
なんでこんなに人気ないか、わからない
弱々しいラミ・マレックだが...
ド派手なアクションは無いが、愛妻家のチャーリー(ラミ・マレック)が、弱々しさを出しながら、妻の復讐に全力を出しきる姿が良かった。彼のようなIT技術と分析力を持った人がいれば、怪しい特殊詐欺師など一網打尽になりますね。ローレンス・フィッシュバーンは、相変わらず強面でした😎。
わたしには真似できない
映画としてはふつうに面白かったですよ!
捻りや意外性はないけど、単純に。
ただ、奥さんが亡くなってあそこまで?
とは思っちゃったかなぁ
あれが子供なら話は違った
きっと、主人公にとって、
唯一の生きる希望だったからなんでしょうけど
そこの描写はあんまりないから、
あまり感情移入はできなかった。
あのトルコ在住の女性が亡くなったのは悲しい、、
巻き込みすぎだよなあ、、、
ラミ・マレックさん、その個性的な風貌ゆえの「ボヘミアン・ラブソディ...
ラミ・マレックさん、その個性的な風貌ゆえの「ボヘミアン・ラブソディ」のフレディ役で、オスカーを獲得しましたが・・。そのイメージが強すぎて、以降の作品には恵まれなかった・様な・・。
本作で、ようやく、「ボヘミアン・ラブソディ」の呪縛から逃れられたかも♪
妻の復讐を目指す、デジタルオタクのお話♪ その行動力や、創造力、なす事全てが「プロフェッショナル」なので、「アマチュア」じゃないのですが♪醸し出される、頼りなさそうな、雰囲気が「アマチュア」に見えるのでしょうか(笑)
ラミ・マレックさん、この作品で、若い頃の ダスティン・ホフマンをちょっと連想させ・・ハリウッドでの、しっかりした立ち位置、ポジションを獲得したかもです。
スパイ映画???としても、緻密に作られていて、十分楽しめました。
インクワライン役のカトリーナ・バルフさん、素敵♪
デスクワークの暗殺者
ローレンス・フィッシュバーンとレミ・マレックのバディ物と思いきや殺しの距離、目を見て相手は殺せないデスクワーク専門の凄腕CIA情報分析官のレミ・マレックの孤独な戦い。アクションシーンは少ないけどCIAを裏切った為にCIAからも追われるスリリングさ❗️
様々な仕掛けで妻を殺したテロリストを処刑と言うか結果的に死ぬ辺りが面白い❗️
ラストは呆気ないけど、ニヤリとさせるひねり具合で楽しめた😄
オリジナルのザ・アマチュアはハイテクもハッキングもない時代でどうなっているのか気になるけどビデオだけ💦
ヨーロッパをまたにかけた本格スパイ・サスペンス
とてもよかった
主人公が弱そうなところがいい。実際銃も撃てないし、爆弾しか使えない。最初の女は意図せず自動車事故で死なせた。次はプールの減圧かなにかの仕掛けだし、最後は逮捕させる。逮捕させたけど、きちんと処罰はなされるのだろうか。IQ170をフルに使ってCIAを欺いて復讐を成し遂げる。素晴らしい。
国境をひょいひょい渡り歩くのもかっこいい。
途中で現れる元KGBのおばちゃんがすごい美人で、若い時はとんでもなかったのではないだろうか。あんなに警戒していたのに巻き込まれて死ぬとは、主人公の貧乏神っぷりがすごい。
ホテルに現れたローレンス・フィッシュバーンは主人公を助けに来たのだろうか。
MR. ROBOT 好きには、お薦め。
トムさん、マッドさんの有名なスパイ映画と比較しちゃうと、
アクションとして、物足りないかもしれない・・。
この作品は IT を駆使して、知的に進んでいく感じなので、
MR. ROBOT が好きな方には、素晴らしい映画体験になると思います(笑)
主人公の悲しみ、喜び、迷いの表現が、とても豊かで、共感できる作品でした。
ラミさんが、流石すぎた。
少し頼りないヒーローの古典的活劇
中々に面白かったですね。
殺しの素人の主人公が、深く愛する妻を殺したテロリスト達を銃器で直接に攻撃する事なく、最後まで頭脳で追い詰めて始末していく、という手法が良かった。
しかし、何故テロが起こされたかについての深い解明は無く(一応、CIAのネオコン幹部による謀略が原因という説明はある)、犯人達も、他のドラマで観たことがあるようなステレオタイプ。
紆余曲折はあるけれど、結局は罠にかかって、モルモットみたいに殺されたり捕まったりしてしまう。
殺しの舞台となったフランス、スペイン、ギリシャ、ルーマニア、ロシアの国内法は完全無視してお咎めなし。
結局、物語の根底にあるのは、少し頼りないヒーローの古典的活劇以上のものではなかったかもしれません。
まあ、そうは言っても面白かったですけれど。
行間を読ませる
全365件中、121~140件目を表示