ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイドのレビュー・感想・評価
全41件中、21~40件目を表示
ネタが無いのだろうな。
アニメ4話分にしか過ぎない
嗚呼神よ
全体的に第二章よりも作画もアップして、見応えのある内容でした
第10話でついに“あの曲”が流れて劇場で変な声出しもしましたね(笑)
一つ気になったのは、デウスーラ3世のデスラー砲発射態勢への移行時に、作画ミスかな?戦闘態勢だったのが、急に空母型になったことですかね。
それ以外は最高でした!
絵は綺麗
最近無料で見られるようになったオリジナルの[ヤマトよ永遠に]。古臭いかな?と思ってましたが今見ても違和感が無く、見ていてストーリー展開がしっくりしていてやはり清々しく感動しました。リメイク版もヤマトフリークとしては全作見ていますが、愛の戦士たち以来なんで?の展開が多くヤマト愛の皆様ががっかりするような作りになってしまっているとお察しします。今回の永遠にでも、オリジナルの実はサイボーグだった、スカルダードの仮面を脱ぐ描写さらには本星の姿などオリジナルではドキドキした描写が先に出てしまっています。小学校のやり取り必要はあったのでしょうか?。戦闘シーンでの手の込んだ作りや何より絵はきれいな点は素晴らしいと思いますか、果たしてオリジナルの清々しい終わり方今度の永遠にから感じられる展開になって行けるのかな?
可もなく不可もなく
この回だけは過去作品のリメイクではなく新作
冒頭に今までの振り返りがあり今回の説明は山南艦長。なのでシリーズを見たことが無い人でも一応楽しめる。
今回もぶっちゃけ前回の続きな訳だが、おそらくシリーズ中で過去作品のリメイクが全く無いオリジナルな物語になっている。
衛星イカロスから発信したヤマトは奪われたサーシャを探す旅に出る。
同じ頃デザリアムとの交流で地球の小学校にデザリアムの子供を転入させる政策が発表。
地球では元ヤマト乗組員と空間騎兵隊を中心としたパルチザンが組織されてきた。
地球とデザリアムとの同盟が結ばれると謎のテロが多発してガミラス人が犯人とされた。結果ガミラス排斥運動が盛り上がり…
今回の作品はかなり政治色が強くそれぞれの陣営の欲望や人種排斥、過去の恨みが渦巻いていて現実世界の様にドロドロとしたものになっている。
地球、デザリアム、ガミラスの関係はどうなっていくのか。ガルマンガミラスと敵対関係のボラー連邦はどう出るのか。混沌渦巻く世界の次はどうなるのか次回のお楽しみ。
畠中画伯、お見事です
迫力ある戦闘シーンと素晴らしい音楽
まだストーリーは大きく動いてはいないが、旧作の大枠に沿って違う物語が進行している。
戦闘シーン、音楽は素晴らしく、古代が目を覚ましはじめ、ユキは大人の女性となって美しい。
アルフオンは雰囲気があり、ランベルのグロデーズもカッコ良い。
ヤマトの雰囲気を素晴らしい作画と音楽で楽しめる大変ありがたい作品ですね。
サーシャはなぜ成長したのかもロジックの説明もあるんでしょう。
終盤ちょっと作画崩壊?みたいな古代くんが出てきて、2199の6章を思いだしました。
福井さんスケジュール厳しいって言ってたのでそういうことかと思いました。
Blu-rayで修正されたら良いな。映画館で普通に売ってたからもう無理か。
とにかく次回作が楽しみです!
満足度高い中身てんこ盛り
リブートヤマトシリーズで初めて満足度が高い作品かも。相変わらず説明不足ではある。マニアックな見方ですが、西城と桐生の連携やダゴンの暴走からマグネトロンで砲口塞がれるシーンが(先出してたから)良かった。名画が贋作?の話は前作ネタを早くも出したね。第4作で何故サーシャがデスラーと一緒にいるのか説明してもらわないと。そこは不満。ずっと気になるのは太陽です。暗黒星団帝国の話でコレを出すのは卑怯だ。次のヤマト3のリブート作を出すはずだから絶対。シリーズとおしてこの作品が好きなのは山南です。嫌いだった永遠にの記憶を書き換えてくれて嬉しい。段々スタートレックのリブート作品と同じノリになってきましたね。
盛りだくさんでおもしろかった、先が早く見たい!
冒頭のこれまでのあらすじが、山南艦長の視点から語られていたのがとてもよかった。
2199からのヤマトは、最初から山南さんが登場していたからこそ、三度ヤマトの旅立ちを見送った話ができるのだ。そうそう、山南さんは2202ではアンドロメダの艦長だったと思い出させてもらえた。
しかし、第7章までのところ、第4章の公開が2025年10月となると、2026年中に完結するかあやしい。庵野ヤマトも追い掛けてくるし。
2199以来、ヒト型生命体の起源は古代アケーリアス文明とされているので、いずれアクエリアスが描かれる完結編までリメイクされると期待しているが、一体いつになるのやら。
だんだん現役を退く年齢になってきたオリジナルシリーズのファンが見られるうちにとお願いしたい。
わけわからん
土門✕揚羽、古代✕平田。カップルが出来てきた。 アリゾナじゃなくミ...
もう終わったの
山南さん目線の振り返りで「これまで」が語られ、グッとヤマトの世界に引き込まれました。今までのシリーズ中でも秀逸かもって思いました。
さて、本編が始まり第7話から10話の区切りも感じずアクションもドラマにも見入ってしまいました。
ヤマトとデザリアム艦隊との戦闘は艦載機の描きも迫力あり砲撃もバンバン、ヤマトとデウスラーの戦闘場面もよかった第三章のタイトルになった理由で、まさかのガミラス艦がアステロイドシップとは?発想がしっかり原作にリスペクトされていて嬉しいです。
しかし、オリジナルでは新装備紹介程度だった全天球レーダーの活躍は素晴らしい!!
印象は復活篇の第3艦橋と被りますが
心配な事にはなってほしくないです。
ドラマはやはり揚羽と土門の過去の経緯
デザリアム人の益々怪しい目論み
そして最後に登場したデスラーとサーシャ
サーシャは、なんでカプセルの中で急成長したのか?
謎が残されたまま半年も待つのか?
次章で回収されるのか
待ち遠しいです。
いいように転がされてるなあ
オリジナルストーリー!
ヤマトが、デザリアム本星に向かうストーリーの発端編!
古代の監察力のおかげで、ステルス艦への対応が…そしてヤマトの新装備(全天体レーダー)の威力のすごいこと…ヤマトの戦闘シーンが極熱!ガルマンガミラス勢力との闘いも圧巻です。そして、成人したサーシャ登場で終了!やはり、ヤマトは激アツです!次章が早く観たい!
全41件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。