おいしくて泣くときのレビュー・感想・評価
全288件中、241~260件目を表示
人が誰かを想うことの尊さを感じられる作品でした。 透明感のある描写...
人が誰かを想うことの尊さを感じられる作品でした。
透明感のある描写が印象的で邦画の良さが出ていると思います。
映画鑑賞後に主題歌を歌詞と共に聞くと、よりおいしくて泣くときの世界の余韻に浸ることができます。
涙活
タイトルなし
心が洗われる、まさに涙活
初日舞台挨拶の回で2回鑑賞しました。
心也と夕花の淡く儚い愛、心也と父親の親子愛、30年後の心也と夕花の変わらぬ愛、どんどん押し寄せてくる愛に涙が止まりませんでした。
特に長尾謙杜くんと當真あみさんの目や表情の演技が本当に素晴らしかったです。
そして年齢差を感じず、ピュアな2人が本当にお似合いでした。
尾野真千子さんの演技も監督が仰ってたようにワンテイクでのあのお芝居はさすがでした。
安田顕さんは、本当にかっこいいお父さんでした。
キャストの皆さん、監督、スタッフの皆さんがすごく良い雰囲気で撮影されたことが伝わってきました。
鑑賞後は晴れやかで温かい気分になり、心が洗われました。
あと余談ですが、舞台挨拶の三村里江さん、初めて台詞以外のお話をされているところを拝見したのですが、すごくチャーミングで大好きになりました。
また涙活しに何度も観に行きたいと思います。
泣きました
バター醤油焼きうどんが食べたい。
テーマやストーリーは普遍的であるものの、一つ一つのシーンが丁寧に描かれていて、原作リスペクトを感じる。
若さ故の葛藤、青春、初恋だけに留まらず、友情や親子のあり方など多面的な要素を散漫になりすぎず描き切ったのが良かった。
主役二人の瑞々しさは元より、やはり安顕、ミムラ、そして尾野真千子が圧巻。
とにかくバター醤油焼きうどんが食べたくなる。
一途
目の演技
心也と夕花が綺麗でした
子どもは親を選べない
主に描かれているのは心也と夕花の関係だが、それぞれの家族との関係も描かれている。舞台挨拶で安田顕さんがおっしゃっていた「子どもは親を選べない」という言葉が印象的だったが、本当にその通りで親の様々な事情にある程度左右されながら生きていく子どもたちの思いや強さに心動かされた。心也を演じる長尾謙杜さんの青年の真っ直ぐさがありながら辛いことを経験し諦めや悟りを覚えたような表情、大切なものを見つめる目、素晴らしかった。夕花を演じる當真あみさんもとても良かった。中盤から涙が止まらなかった。映画を観た後に食べたご飯がいつもより美味しく感じて幸せを噛み締めた。ご飯を食べるたびに心の奥底でこの映画を思い出すと思う。
世界のどこかで君が笑っていますように
良い涙を流せました
絶対に泣かせようとする強烈な変化球攻め
全288件中、241~260件目を表示