劇場公開日 2025年4月4日

「ノスタルジックで美しい映画でした、が・・・」おいしくて泣くとき やあやあさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 ノスタルジックで美しい映画でした、が・・・

2025年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

いいですよね。こういうの。ノスタルジックな気持ちになりました。
お互いに惹かれあう高校生、夏休み、海、とくれば、舞台は揃ったようなもの。
高校時代を経てない大人はほぼいないわけで、誰もが何かしら響くんじゃないでしょうか。
貧困とか虐待とか、ひとまとめに「美しい」とは言えないテーマも含んでますが、それでも「美しい映画でした」と言いたい。
まだ若くて、彼女を守りたいと思ってもできることは限られてて、その中で2人葛藤しながらも自分の意志で判断しながら選んでいく・・・
人はそれを【青春】と呼ぶのだけど、それはのちに振り返った時にそう名付けられるもの。その渦中では一生懸命すぎて分からないのよね。
私は世代的にはディーンフジオカや尾野真千子側ですが、それでもジーンとしました。
あぁぁ生まれ変わったら私も共学校に行って青春を過ごしたい!!笑
ストーリーに強引な箇所も目立ったしそこは雰囲気で押し通した感は否めませんが、分かった上で押し通されるのも嫌じゃなかったです。

電話ボックスからかけた心也と父親の電話のシーンでの安田顕にはグッときました。名演技だったと思う。
というか、このシーンに限らず安田顕のセリフには刺さったものが多い。
妻を亡くして息子と2人、饒舌なわけでもないその言葉に息子を思う心境が溢れてました。
「オマエが不幸になると自動的にオレも不幸になっちまう。だからオマエが不幸になるなら子供食堂は止める」
(細かい言いまわしは違うかもしれないが)
そして、おいしい料理を差し出せる人は最強だな、とも思った。
バター醤油焼うどんってひとつの象徴なんでしょうね。
大人になってグルメを知ってからならなんてことないんだろうけれど、そういえば私も、今でも一番のごちそうは母が握ったおにぎりだと思ってるし。

反対に、ラストはちょっと残念でした。
私はこのレビューのタイトルを【ノスタルジックで美しい映画でした、が・・・】としましたが【が・・・】はラストの不満です。
30年後の心也も夕花も結婚してパートナーがいますよね。
バター醤油焼うどんを食べておいしくて泣いて、30年前の答え合わせをして、で??
あの海で引き裂かれる時、心也は「俺たち絶対にまた会える」と叫んだけれど、その約束は守れて会えるは会えたけれど、文字通りただ会うだけで終了決定。
30年後の心也と夕花がフリーでこれからの含みをもたせてくれたら☆5でした。
結ばれるか結ばれないか、見る側の想像に委ねる余地を残してほしかった。

でも、こんなこと書いた後ですが、総じていい映画でしたよ。
映画館は空席も目立っていましたが、もっと注目されてもいいと思う内容でした。

やあやあ
やあやあさんのコメント
2025年4月8日

コメント、ありがとうございます。
そうですね、記憶喪失なんかはちょっとご都合主義かと思いましたが、目をつぶることにします。
トメは安田顕だろ、とエンドロール見て私と同じことを思った人がいて嬉しかったです。

やあやあ
だるまんさんのコメント
2025年4月8日

ヤスケン良かったですね。
ストーリーの強引さと過剰演出はは韓国映画のようでしたが、それでも親目線は泣けました。
中学生の初恋で45歳頃再会してますからね。汗

だるまん