ドライブ・イン・マンハッタンのレビュー・感想・評価
全135件中、1~20件目を表示
ショーンと強い女性達
ショーンペンを初めて観たのは映画「初体験リッジモントハイ」だった。随分と昔だから正直あまり記憶に残っていない。
そしてその次に彼の名前を聞いたのは世界的大スターマドンナとの結婚である。ハイヒールがあれば世界を征服出来る(ちょっと意味不明)と言い切った希代の歌姫に「本気で愛したのはショーンだけ」と言わしめた逸話がある。それが本当ならばショーンペンの男っぷりはかなりのものである。
そしてその後はスター街道まっしぐら。
死刑囚役ではスーザンサランドンの深い懐に飛び込み、知的障害のある父親役では賢く実年齢以上に大人びたの天才少女ダコタファニングとガチの演技合戦。
私が思うにショーンペンには強い女性が似合う。きっと強い女でないと尖ったナイフて刺されてしまうにちがいない。だから映画ドライブインマンハッタンのタクシードライバー役はだいぶ丸くなったように見えた。下ネタを吐きながらも鋭い洞察力で迷える子羊の女性客、ダコタジョンソンを導いて行く。ダコタジョンソンは美しく強い女性かもしれない。でもこれまでのショーンの相方としてはやや繊細にも思える。還暦を超えた俳優がいつまでも人を刺すわけにはいかないのか?
ショーンペンがショーンペンであり続けてくれるなら丸くなってもいい。ても時に尖ったいた頃の片鱗を垣間見せて欲しいとも思う。そしてショーン自身も傷つきながら刺し違える相手はやはり美しく強い女性であってくれとついつい熱望してしまうのである。
で、映画はどうだったかと言うと、あんなセリフとあんな会話劇、描ける事が本当に嫉ましくもあり羨ましくもある。
束の間の時間と会話が闇夜にゆっくりと沁み渡っていく
主人公が降り立ったJFK空港からミッドタウンまでの道のりをタクシーがゆく。この密室空間はさながら闇夜を走るタイムマシンのように、会話の中に運転手と乗客の過去、現在、未来の話題を巧みに織り交ぜながらゆっくりと滑空する。本作の妙味は、一見ゆったりとした会話に見えて、全てが実は流麗に構成されている点に尽きるだろう。それこそ序盤は双方がどんな出方をしようかと注意深く様子を見て、片方がカードを切ると、相手もそれに応じてカードを切る。その投影のごとく、車は渋滞を心理戦のようにジワジワ進み、主人公の心象を表したような事故現場を越えると、語り口も少しずつ広がりを見せ始める。そうやって醸成されていく信頼と絆。二人は何より一度きりの出会いと別れだからこそ、これほど心の窓を開いて語り合えるのだろう。何か巨大な出来事が待ち受けているわけではないが、この束の間の時間が尊い。穏やかで心地よく深みを持つ空間を堪能した。
しっとり大人の会話劇
我が街でのロードショー公開は無かったが、運良く二番館で掛かったから観てきました
こう言うシチュエーションの話ではハズレが少ないので期待してましたが、ショーンペンはやっぱり良かったですね
最近は味わいある初老感が出て来ましたが、今作では意外と普通に下世話で渋味のある演技でした
ダコタジョンソンのことは知りませんでしたが、制作に関わっているようなのでこの作品には中々の意気込みで臨んだかと思われますが、力むこと無く自然体の演技で良かったです
調べたら両親がメラニーグリフィス、ドンジョンソン、祖母がティッピーへドレンって凄すぎ
お喋り好きな中年タクシードライバーと若き女性SEとの再び会うことのない相手にだけ話せる会話劇
久しぶりにリラックスして鑑賞出来た映画でした
PS.エンディングで原題である「DADDIO」が表示されて終わるが、なるほどなーと思いましたね
考えさせられた
舞台劇のような展開がやや長く、いや、ほとんどが会話で占められたシンプルな構成は退屈だと感じる人が多いのではないか。
実際、このふたりじゃなかったら、見ていられなかったかも知れない。
例えばもっとイケメンでバリバリに色気を放つジェイソン・ステイサムとか
セリフに重みがありすぎるデンゼル・ワシントンとか、(悪くないかも)あ、でもこの映画の裏設定らしき(実は親子なんじゃないか?と、観客に想像させる)匂わせが効かなくなるか。
ダコタも、美人なんだけど完璧じゃない部分がうまくマッチしている。
卑猥なメールに対してごく自然に振る舞って見えるダコタのリアクション。
あれは、実際に会話の中に挟まれていったのだろうか。
舞台だったら、ものすごくタイミングが難しいだろう。
何より大切なのは、運転手と客であるこのふたりのケミストリー。すごく自然に会話が進んでいく。それが無かったら映画が成立しない。
幼少期にふらっと出て行ったと思っていた父親が不意に目の前に現れたら?
小さいときに別れた子供が大人になって不意に目の前に現れたら?
そんな偶然のマッチングを空港のタクシーが実現したらどうだろう。
でもすべては幻想で、自分が思っていた人は、きっとこの人じゃない。
今は、せめてそんな気にさせて欲しい。
いろいろ考えさせられた。
La Isla Bonitaというマドンナの曲を思い出したけど、ショーン・ペンがかつてマドンナの夫だったことまで思い出した
姉に縛られたといった話なんかもダコタ・ジョンソンの出演作『フィフティ・シェイズ』を思い起こされ、何かとネタを盛り込んでいるんだな。それにしても下ネタをどんどん繰り出す運転手ってヤバい気がする・・・客から話題を切り出したのならともかく・・・自分がタクシー運転手なので面白い話は記憶の中にいっぱい詰め込んであるのですが、さすがにここでは書き切れません。
映画ネタや音楽ネタ、アニメネタでむちゃくちゃ盛り上がってしまうことはあっても、やはり一度きりの出会い。中には何度も呼んでくれるお客様もいるけど、「もう二度と出会うことがない」とわかっているから私的な話を聞かせる方もいる。終盤の不倫の末に起きた顛末を聞いたこともある。でも、ほとんどが酔っ払ってる女性。酔ってない女性の心の扉を開くなんて無理・・・
多分JFK空港からニューヨーク41番街は日本円で1万5千円くらいの定額料金かな?交通事故の渋滞があったため損したことになったけど、チップが驚くべき金額だった。このエンディングの先の話もありそうだけど、想像するしかない。まぁ、車内で小便しようとする行為だけは許されないことだったなぁ。
わかります!共感できます! 自販機はないけど…
翼の折れた天使が、ちょいワル堕天使に身の上話をする100分間。
枯れてないなぁ、ショーン・ペン‼️
イケオジかな?ちょいワルの。
エロ親父では失礼だね!!
・・・ちょいワルでちょっとだけ優しいTaxiドライバー。
心理学に長けていて、心理カウンセラーか、分析医?みたい、
色んな会話がTaxi内で繰り広げられる。
《100分間、彼と彼女2人きりの会話劇》
《場所はTaxi内だけの、ワンシチュエーション》
乗車早々に始まる、
天使(ダコタ・ジョンソン)とお相手の、
下品なメールのやりとりに辟易。
堕天使の誘導質問により明かされる天使の過去。
してしまう身の上話・・・本音は聞いて欲しかったの?
★天使は10年ぶりの帰郷からマンハッタンの自宅へ帰る途中。
JFK空港でショーン・ペンの運転するTaxiに乗る。
車は交通事故で足止めされること30分。
《ショーン・ペンは振り返って、まともに女の顔を見て話す》
★詮索好きの運転手に天使は、名前を訊ねる。
“クラークだけど、本当はヴィニーが良かった・・・
天使は、年齢は答えない、
年齢で先入観を持たれる、
女の値打ちは30歳で半減する・・・
とても現代のNYの、それもプログラマーで、高学歴(?)の女の
言葉とは思えない。
Taxi運転手のショーン・ペンの言う、
“あんたは自立している・・・?うん?
とても自立しているとは思えない翼の折れた天使、
女は女の帰りを待ちきれない恋人とメールを始める、
相手の男のメールが下品。
(内容や比喩が赤裸々すぎて、引く自分がいる)
“ピンクを見たい“
“写真を撮って送って!!“
男はしばらくメールだけどtelephone・sexみたいな会話をして、
男は・・見えないけれど、勃ったナニの写メを送りつける、
・・・それから実際に電話してきてヒトリ○○を始める始末・・・
流石に引いた女は、電話を切る。
この辺で私はかなり、際どくてゲンナリした。
運転手は、聞こえてたのかなぁ!?察知したかも?
天使を質問攻めにする、
★10年ぶりにオクラホマの田舎町に帰郷したこと。
そこには11歳違いの姉がいて、姉は今、トレーラー暮らしで、
イーゴルと言う名の先住民の女性と暮らしていること。
天使の母親は彼女が幼い頃に、
煙草を買いに行く・・・と出ていったきり帰ってこなかった。
残された姉と天使は、
父親の違う姉が17歳で天使が6歳のある日、家を出た。
父親は天使に決して触れないカウボーイで、
天使の記憶では、車を見送る玄関に座る父親は、
生まれて初めて、右手を差し出した・・・
【握手をした】・・・ささくれ立った感触がザラッと残った、
♠︎6歳の天使の父親は、歳若くて、20歳代後半、
♠︎イラクか、アフガンから帰国した元兵士で
♠︎PTSDを患っていて会話が儘ならない・・・
(これは私の想像の父親像・・・)
そしてこの映画のクライマックスである
“きみの相手は既婚者だろう?“
“図星で“
天使の帰郷の理由も、既婚者の彼を愛してしまったこと、
そして意図せぬ“妊娠“
この映画のキャッチコピーは、
“人生が変わる決断をする乗客・・・“
天使が人生の岐路で、決断が変わった、
私は、そうだと思います。
それはTaxi運転手さんとの会話から彼女が考えて、
《これから出す結論、》
双子のかわいい男の子を寝かしつけている不倫相手。
彼は家庭も妻も子供も愛している。
決して家庭を決して捨てない。
そして天使は彼を子供たちから奪ったりしないもの。
いい出会いの100分・・・だった。
天使の心は決まった‼️
翼の折れた天使は、今度は本当に男から、
自立をする。
そんな気がする
タクシーが舞台の会話劇。
舞台は、タクシー。ワンシチュエーションの会話劇でした。
オープニングは、なんとなく不穏な空気感で、
運転手と客の間で、何か(事件、あるいはロマンス)が起こりそう
だったんですが、それはなかったですね。
なにしろショーンペーンだからな、何かあると思ったんですが。
相手も、すごくセクシーで魅力的だったしね(笑)
二人の会話だけで展開する作品なのですが、
退屈しないんですよね。無理に泣かせよう、笑わせよう、という構成ではなく、
二人が徐々に馴染んでいって、お互いの身の上話へと進んでいく
という構成がグッドでした。
3対3のドローから、4対3に変わった時のショーンペンの表情がいい。
終盤はジーンときました。この運転手もいい男だし、
ショーンペンもかっこいいねえ。年を重ねて、よりかっこよくなった気がします。
運転手と乗客だからなのか・・・
ありきたりの会話が特別な意味を帯びる瞬間
ショーン・ペン一人勝ち
感想の前に…
自分の席の前に座ったカップル
席に座ってから女→男にプレゼントを渡す
男、チラチラやたらと女を見る(薬指に男、指輪あり)
その割に携帯をこっそり見てる(LINE?)
館内暗くなった途端に恋人握りで手を繋ぎ
女、しなだれ掛かる。
は!不倫カップルなのね。←
そんなカップルが本作を見たら、
女は自分たちの関係について
「あれ?」って思わないのだろうか
男「映画チョイス失敗した」と思わないのだろうか(笑)
と心配にしながら見てた(笑)
(ちなみに帰りはエレベーターすら別々だったよ)
さて、本題(笑)
深夜に乗ったタクシーで、運転手にあんなに
話しかけられると怖いっちゃ怖いんだけども(笑)
それにしても
不倫や浮気をしている男って、その相手(女)が
四六時中エロを求めてると思ってるんだろうと
思うようなメッセージばかり送ってくるのかね。
七不思議じゃ。
ショーン・ペンが下品なんだけど(下ネタ多し)
時々ズキンと胸に刺さる名言発する、あれは泣く。
ワンシチュエーションで、ふたりだけの会話劇だけど
退屈すること無く、二人の会話に聞き入る。
そして自分もそのタクシーに乗ってる気分になった。
あの不倫カップルも目を覚ませ(笑)
ダコタ・ジョンソンとジョーン・ペンの魅力的な会話劇
夜のニューヨーク、J・F・ケネディ空港から1人の女性がタクシーに乗り込んだ。運転手はジョークで車内を和ませ、2人は会話が弾んだ。その運転手は2度の結婚を経験し、苦い経験もしていた。一方、プログラマーとしてキャリアを築いてきた客の女性は、恋人が既婚者であることを運転手に見抜かれてしまった。2度と会うことのない関係だからこそ、お互いの本音を赤裸々に語りあい、途中交通事故の渋滞で車は動かなくなった。最初は他愛ない内容のはずだった会話がいつしか深刻な内容となり、女性は誰にも打ち明けられなかった秘密を告白しはじめ・・・そんな話。
ダコタ・ジョンソンとショーン・ペンの会話劇なんだけど、それに不倫相手の男からメールが届き、下ネタも満載で面白かった。
なんとなく、途中から中絶の匂いがしてきたが・・・。
脚本勝負での成功例かな。
面白かった。
会話劇の半分は下ネタ、は言い過ぎか!?
ダコタ・ジョンソンが金髪だから若い頃のシャロン・ストーンに見えてしまう、携帯使って一人で『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』してるみたいなダコタ、家に着いて"鬱陶しいタクシーのおっさんだったなぁ"って思ってたら可笑しい、ショーン・ペンも僅かな可能性に欠けて"良かったらお茶でも"ってダコタの部屋に入れてもらえる期待をしてそうな間を感じてしまう!?
そんな余計なことを考える位に面白くなかった、こんなんならトム・ハーディが運転しているだけの『オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分』の方が良いし、やっぱりジャームッシュの『ナイト・オン・ザ・プラネット』なんだよ。
とにかく劇中車内での会話がツマらなくて興味の持続力が半減、よくある話にしか思えない酷な事柄を感動的に??
たった90分間の小さなコミュニティ・・・
役者の表情、音楽、雰囲気、『予告』が完璧すぎた。。
ダコタ・ジョンソンって、ドン・ジョンソンとメラニー・グリフィスの娘だったのね。
この映画を見るまで知らなかった。
ドン・ジョンソンと言えば、なんといっても、マイアミ・バイスのソニー、そして、マルボロマン。
今でも、タブス(尾藤イサオ)がソニーと呼ぶ声が忘れられない。
メラニー・グリフィスと別れたりくっついたりしてたのを覚えている。
学生の頃は、ロードショーという映画雑誌があって立ち読みしていた。
だから、ハリウッドスターのゴシップには詳しかった。
『マダム・ウェブ』の人でもあったのね。(見てないけど)
予告を見ていて、良い雰囲気の映画だなと思って見に行ってみた。
音楽、雰囲気、役者の表情、すべてが完璧に見えた。
ショーン・ペンとのW主演。
映画を見た後の感想としては、ダコタ・ジョンソンの顔に何度もドン・ジョンソンの面影を見た。
やっぱり似てますね。
この映画は彼女の顔のアップが多かったから、何度も似てる!って思ってしまった。
先日、ネトフリのドラマで久しぶりに警察署長役のドン・ジョンソンを見かけていたのもあったかな。
美人さんですね、彼女。
そして、表情の演技が素晴らしかった。
とても魅力的な女性を演じていました。
不倫相手のゲスいところばかりが描かれる。
男って、その通りなんですけどね。
ダコタ・ジョンソンに感情移入してしまっていたので、見ていてツラかった。。
タクシードライバー役のショーン・ペンとの二人芝居。
二人の会話が映画のすべて。
こんな美しくて魅力的な女性が、しょーもないセックスの事しか考えていないオッサンと不倫をしている。
見ていた私はなんとか彼女が幸せになってほしいと考える。
予告で見ていた「涙のサプライズ」というナレーションに、私はハッピーエンドを予想してしまっていた。
最後に奇跡は起きなかったけど、それで良かったと思う。
無理にハッピーエンドにする必要は無い。
ただ、どうしようもない事実に絶望してしまう。
これでは可哀そうすぎる。。
映画としては楽しめました。
女性が見たらどう感じるのだろう。
演劇的なのに紛れもなく映画作品
タクシーのシチュエーション
ブ◯マの自販機なんて無い
JFK空港からニューヨーク市内まではタクシーでおよそ1時間程度とのことなので、タクシーの中のシーンはほぼリアルタイムで展開が進行しているものと思われる。
チップの金額を入力する際に0をあと1回タップするかで一瞬躊躇する乗客や、絶妙に下品な運転手の仕草など、主演俳優は2人とも演技の質が高い。
登場人物が少なく本編のほとんどがタクシー車内のシーンではあるものの、よく練られた展開や伏線の取捨選択の巧みさなど、丁寧に作られた見応えがある作品だと思う。
おっさん
全135件中、1~20件目を表示