新幹線大爆破のレビュー・感想・評価
全303件中、161~180件目を表示
スリリングなエンタメパニックの良作。
さすがは樋口さん。
特撮パニック映画としては、試聴時間があっという間に感じる良作です。
JRの協力もあって設備やセットが非常にリアル。というか本物を使っている。
走行するE5系は本当に美しい。
テンポが非常に良く、一気見したくなる映画でした。
もちろん、樋口監督らしいところがあります。
ドラマはスカスカ、リアルな演技もないので、完全にエンタメに振り切っています。
120 km/hの低速走行のはずなのに、映像では300 km/hぐらい普通に出ています(笑)子育てパパを舐めないでくださいね。死ぬほど新幹線の動画を見ているので。
運転手がのんちゃんなのは結構好きな配役です。
現に新幹線の運転手は、結構華奢な女性もいたりと逆にリアルを感じます。
これも東京駅で息子と運転手さんを眺めていたことからも知っています。
寝る前の映画一本にぜひどうぞ。
何度も言いますが、E5系新幹線はマジでかっこいい。
観る人を選ぶ映画かも
JR東日本全面協力という事もあり、鉄道関連の描写はリアリティがあって流石の一言。運転手や車掌、アテンダントの動きも個人的には良く調べてるんだろうなと感じた。純粋にこの部分だけを期待して観た人にはとても満足だと思う。
逆に乗客や犯人などの人間描写部分に期待した人には、不満だらけかも。
前項のリアリティを全て打ち消すレベルでひどい。この世界にはインフルエンサーしかいないのか?と違和感しかなくて感情流入出来なかった。
もっと色んな人が新幹線にはいるんだろ?車掌さん…。
犯人は1975年を絡ませるには若すぎて父親というより孫やろ!レベルだし、そもそも直接の動機が父親への復讐では、あまりに小物感が…。
まだピエール瀧を主犯にして、かつての父親の敵と警察への復讐の為!にした方が重みがあったのに。もったいない。
疾走感のある2時間!!
スピード感あったわ〜
話題のある「新幹線大爆破」
電車ものは あまり興味なかった
パニック映画の名作『新幹線大爆破』が
50年の時を経て新たに生まれ変わった…というのを見ても興味が湧かなかったのに💦
ちょっと観はじめたら……
この「はやぶさ」の速さとサスペンスが絡んでて
ドキドキしながらも
観飽きることなく最後まで観てしまった。
いつも作品を観る時は
キャットさんが気になってて…
斎藤工さんのハマり役👏👏
草彅くんの実直さの様な役
とても引き込まれました。
そしてまさかの犯人役や
そこに出てくるピエールさんに
キターって思いつつも
これがまたいいキャスティングに拍手👏👏
久しぶりにドキドキの作品に出会いました😊
新幹線大爆破新旧比較
CGがあれば爆破シーンなんていくらでもできる。旧の方は・・・(汗。
旧の方では国鉄からほとんど協力を得られなかったそうで、新の方がいろいろな本物を使ったリアリティが興味深く、その点で見所は増している。
新は本当に意外な展開になったが、犯人が誰で、その犯行の必然性のあたりが???な感じ。それを言っちゃーおしまいよか。
凜々しかったのんの運転手だが、後半以降、何と出番はほとんど無し!あれれ。
結果、旧の方が人間ドラマの味があって全体として出来は良いけど、鉄道もののユニークさを発揮した新も日本映画にしては頑張った方。ネトフリでしかやらない
のはもったいないが、ワールドワイドで公開もすごい。
のんは「幸せカナコの殺し屋生活」が彼女の魅力フル発揮だったな。無料部分しか見てないけど。
ド迫力の疾走感が最高にエキサイティング! 50年前に世界を唸らせた日本発パニック映画の大傑作をNETFLIXがリブート!!
1975年のオリジナル版は小学生ぐらいにTVで観て以来、これまで何度も観てきたお気に入りの作品で世界中のアクション映画人がリスペクトし最も有名なところではヤン・デ・ボン監督の『スピード』(1994)の元ネタとして超有名、それを現代の特撮の第一人者と言われる樋口真嗣監督がNETFLIX資本で撮るというニュースを聞いてからずっと公開を心待ちにしていました
結果、メチャクチャ面白かった
世界中に数多のファンがいるレジェンド的作品のリブートということで想像を絶するプレッシャーがあったかと思いますが、それに見事に打ち勝った樋口監督の手腕は素晴らしいと思います
ホームシアターでも充分迫力が伝わってきましたが、これは劇場で観たかったなと心から思える、大スケールで全編ド迫力の映像と緊張感、子供の頃よく観た和製パニックアクション巨編の風格を備えた傑作だと思います
日本ってまだまだやれるじゃん!って心底勇気と感動をもらえました
前半分は1975年オリジナル版の山場を現代のCGやVFX技術を使ってアップグレードして魅せる感じ、そして後半分は本作のオリジナルな展開だけど、前作を絡めたサスペンスフルな展開で続編という印象の構成、“リブート”と前面に出してたけど、これは宣伝側のミスリード作戦でしょうね、ある意味プチサプライズで楽しかったし、結果最高に面白かったから何でも許せちゃいます
オリジナルは当時国鉄の協力が得らえずセットやミニチュアを駆使して本物に見せたりと苦労がありましたが、本作はJR東日本に全面協力してもらえ、めちゃくちゃリアルでエキサイティングなカッコいい映像で彩られています
加えて全面協力とはいえ、さすがに実物の車両を大爆破はできず、樋口監督の十八番である1/6スケールのミニチュア列車を準備して爆破させたということで、やはりその辺はCGやVFXに頼らずリアルに爆破させる方が本物感と迫力は出るので、そういった作り手のこだわりがひしひしと伝わってくる最高純度の完成度に達しているとも思いました
オリジナルの新幹線車両は0系で味のあるレトロなビジュアルでしたが、本作では50年の時を経て大進化したE5系の「はやぶさ」が登場し新青森から東京駅に向けて疾走する姿に大興奮、更にオリジナルへのオマージュシーンとも思える はやぶさへの物資補給で別な車両が下り車線を使って並走するのに使われるのがJR東日本の次世代高速試験車両「ALFA-X」というのもメカが好きな自分にとっては最高にエキサイティングな展開でした
オリジナル同様、キャスティングもすごく良かったですね
主人公の高市車掌を演じる草彅剛さんの確かな演技は安心感があり、真っ直ぐで毅然としたキャラクターがすごく合ってて良かったです
それ以上にハマり役でカッコよかったのが運転士の松本を演じるのんさん、新幹線を運転する姿や指差呼称の姿がメチャクチャ似合っててすごく魅力的でした、間違いなく彼女の代表作になったと思います
そしてオリジナルでは宇津井健さんが演じた役に相当する新幹線総合指令所の笠置を演じる斎藤工さんも宇津井さんと同じくレトロなストップウォッチを持って新幹線爆破の危機を救いながら、時に政府高官と対峙する熱い男を演じメチャクチャかっこ良かったです
その他にも尾野真千子さん、要潤さん、松尾諭さん等々の芸達者な方々が集まりドラマとしても見ごたえがありました
ストーリー自体は所々?なところが否めず、特に本筋となる爆破犯の動機やバックストーリーがいささか弱い、そして犯人についても ああやっぱりか、という様な先の読めるカットが所々に入ってたりして割と分かり易い、この脚本をもうちょっと頑張れたら本当の意味で大傑作になっていただろうなとちょっとばかり残念でした
しかもあの犯人は・・・ちょっと無理がないかい?
と、気になる点はあるものの、新幹線大国日本だからこそ描けるスピード感あふれる上質なサスペンスフルなドラマと最高の演出、総じて素晴らしい“リブート版”だったと思います
絶望という名の新幹線
中盤までは良かった
中盤までは乗客のいざこざ、列車の衝突回避とかスリリング。
凹んだ状態で走る新幹線など日常に織り交ぜられた非日常がとてもうまく機能している。
犯人わかってからは何のために頑張ってるのか、心の拠り所を見失って没入感が消えてしまった。
フられて明るく振る舞ってる男子学生、電気工事士のおじさん、ヤケになって車内販売に群がる乗客とか盛り込んでみたけど活きてない要素が多い。
核心のあの俳優さんも不思議ポイントを押し付けられてさっさと退場。
JRとのしがらみがあるのか新幹線関係では死人ゼロというのがヌルい。韓国でリメイクしたら面白くなるかも?
過大評価されすぎ
この内容に2時間17分必要だろうか?
スリリングな展開に水を差すシーンを排除して90分程度に纏めれば名作にもなりえただろうに。。
めちゃくちゃ良いところと
めちゃくちゃ悪いところ
はっきりどちらもある作品
こんなにアンバランスな映画も珍しい
パニック映画としてはよく出来ている
ハラハラできる点も多い
シンゴジラ的なお仕事ドラマとしてもよく出来ている
しかし
日本型ドラマの悪いところを凝縮したようなシーンが多く、そのせいで緊張感が途切れる結果になっている
特にYouTuberを誇張した演出は不快極まりない。あんなシーンが必要だっただろうか?
理解に苦しむ
もちろんこれらの人間描写が団結への糸口になっているのは分かるが、作品のテンポを落としてまでやる必要はないかと
犯人の動機や真相にもガッカリ
とたんにアニメ映画みたいな展開になってしまった
この映画に何を求めるかで賛否割れるだろうが。少なくとも私はシリアスなパニック映画を期待していたので、その点では大きく期待を外れた演出に辟易してしまった。
B級パニック映画として割り切って見ればそれなりに楽しめると思う。
世間の高評価を鵜呑みにせず、期待値のハードルを一度下げてから見ることをお勧めする。
映画館でポスター貼ってあったけど…?旧作^_^。➡︎こちらも映画館で見たい!
海外資本とJR東日本全面協力ということで、迫力満点の作品に仕上がった。
今回は東海道ではなく東北新幹線。前作は未見なので後日見たいと思います。
極めて難易度は高いが、全く不可能でもないかもしれないぐらいに思えるかもしれないリアルな救助法も良かった。
しかし中盤にDV親が出てきてちょっと見る気が失せてしまった。それまで4.5以上の評価だったが一気に1.0下がってしまった。
でもこの映画はリブートではなかった。過去作のオマージュは感じていたが、オマージュではなく、sequel であった。
それが分かって再評価になりました。
主役は草彅剛さんになっていますが、絶対的主役でもない。なんなら斎藤工さんのアノ姿を見たら…。全国で推定約3人ぐらい思っているかもしれないかもしれない、アレを思ってしまったのです。
ウル と ラマ ん、 それです。これで一発解決するんじゃないかと、思ったりしたりしたかもしれない。
能年玲奈(本名)さんは久しぶりで、凛々しい姿、良かったです。
結構予想外!
草薙剛主演、のんちゃんやピエール瀧、その他使用キャストの雰囲気が良かったです。どうしてもNetflixの作品と言うこともあり、VFXやCG過去の部分が少し弱い気もしましたが、物語の流れとしては終盤かなり面白い展開がありとても満足しました。
また小野寺さん役の子の演技力がとてもあり、1つだけ気になるところと言えば、剛君が首を絞め本当に殺そうとした時急に泣き出したこと。もちろんいろいろ辛くて抱えていた部分が多くあったと言うことを考えから流れ的にはわかる気もするんですが、それまでにあれだけ強気で父親を殺し人を巻き込みとても強いい信念のもと動いていたにもかかわらず、あの1つの行動で声を上げ泣いていたところが少し残念でした。全体的に見て物語のストーリー性もあり、山あり谷ありと言うところでかなり楽しい作品でした。
高校生が爆破できるわけない
途中までは結構やるなと思いながら観てたが、高校生が犯人とかいうトンデモストーリーになった頃から全然面白くなくなりました。これやったらシンゴジラのようにJRの危機管理をリアルに追体験できる内容にして欲しかった。
緊迫感あふれる手に汗握る展開に脱帽
俳優陣の演技もさることながら、前半と後半のスリリングな展開に手に汗握った。
割りかし早めに犯人がわかってしまい、中盤は人間ドラマの様相を呈しているが、
やはりそこは草彅剛を始めとする俳優陣の演技による厚みが素晴らしかった。
私としては推しの のん の活躍がうれしく思う。
いかに人命を救うかに全力を注ぐJR東日本はじめ政府やYoutuberなど、
全員の力を結集して事にあたっているところが胸熱だし、
そこが見事にうまくいくあたりはドラマだが、フィジカルにエンターテインした。
GW鑑賞に持ってこいの一作。
劇場公開がないのは残念だが、できるだけ没入できる環境で鑑賞すると
面白いと思う。
JR東日本のプロモーション…
草彅さんのいつもの演技なのだが本作ではこんな冷静でいられるだろうかとかえってリアリティがなく残念に感じた。嘘の普通を壊したいという子供の復讐にしてはあまりにも代償がでかく、父親だけに留めてくれと。映像は迫力あり、新幹線の中というシチュエーションものなので人間ドラマもあったのだがステレオタイプの人間ばかりが登場する感が否めず長いと感じてしまった。疲労感のあったのんは好演。
突っ込みどころは多々。でも面白い
テーマが 密室、高速、鉄の塊、時間制限、と絶対面白いのが詰まってる。
限られたリソースで知力を絞るのすごい好み
多分、この作品が好きなら飛行機パニックドキュメンタリーも興味を持って見れるかも
あちらは+(プラス)上空1万メートルなので
突っ込みどころは多々あるし、最後の犯人と警官のやり取りも、うーむという感じ。
なんで犯人に見せるスマホの画面が1000億集まりました~なんだろ。
犯人の動機が嘘だらけの世界に嫌気がさしたなら、まだ、友達のビデオ通話とかメッセージとかのほうがよかった気がする。
1000億のほうがより、フィルターのかかった嘘の集合体のような気も。
ややあれな言い方だが映画館で観たらうーんだけど
ご飯食べながら、見るのにちょうどいい そんな感じの作品
シン・新幹線大爆発
こまかいことを言えば少々ツッコミたくなるところも無くはないですが、良くできた作品だと思います。
樋口監督ということで、なかなかシン・ゴジラやシン・ウルトラマン風味でもあります。
スタッフクレジットには庵野監督の名前もありました。
SFではないので突拍子もないことはできないけど、現実で考え得るかなりトリッキーな演出で楽しませてくれます。
役者さんの熱演も素晴らしいです。
個人的に草彅剛さんのお芝居はあまり好きではないですが、ふと草彅剛さんが渡辺謙さんに見えちゃうようなシーンもあり、驚きました。
最大の難点は映画館の大画面で観れないこと!
我が家ではリアル4Kプロジェクター&120インチのスクリーンで観ましたけど、これを映画館で上映しないなんて、ある面とんでもない贅沢ですわ。ネトフリさん。
最後まで目が離せませんでした
スピード感があって迫力がありました。どのように解決するのか考えながら観ました。
60号に連結した救出号に渡る順番が「60歳以上の高齢者と小学生以下のお子様が優先」というアナウンスが流れていました。50年前は50歳以上が老人、今は60歳以上が高齢者として扱いが変わっています。新幹線の運転手も女性になっていて、今っぽいなと感じました。
「白山蔵王駅」のところまで(前半)が、特に面白かったです。
犯人が自ら名乗り出たり、正直に全てを話してしまいました。それが単純なプロットと感じる要因で、恋愛要素もなく、結局「嘘でつくられた普通」な作品といった印象になっていました。
好きな台詞など
● 犯人の台詞「嘘の普通を壊したい」
● 大人に利用されたことにして、JKを守るという終わり方
● 「チーズバーガーとアップルパイが食べたい」
エンターテイメントとして楽しめました。
2030年度に投入される予定の 次期東北新幹線車両(E10 系)が 当たり前の普通に なったら、きっと今作が懐かしく思うのでしょうね。
全303件中、161~180件目を表示