新幹線大爆破のレビュー・感想・評価
全252件中、221~240件目を表示
二重のトロッコ問題
モロにトロッコ問題ではないですか。しかも、ダブルになっていて、ラストシーンもトロッコ問題を解決する物理スキームでまとめられていて、かつ、東日本と西日本の線路がつなげられていない理由まで説明してくれて、よく出来ている娯楽作品です。
それにしても、一番肝心な場面が丸ごと抜けているんですけど。
そう、爆破物を仕掛ける場面が全く描写なし。どう考えても内部の協力者不在では出来ない所業。あれだけの爆破物を如何に「運搬」し、如何に秘密裡に「取り付けた」のか、描写は一切無し。もう一人、システムオタク的な協力者無しであそこまでの仕掛けが作れるのだろうか?という疑問も残る。しかし、その場面を描いてしまうと御協力いただいたJRを裏切ることになるので、やはり描けないかな。その部分はブラックボックスにしちゃえということだったのだろうと推測します。
あの抱擁シーンは何だったのか?とも思うが、そこは、「2」に御期待ということなのか? と疑問が残り、ゴジラ-1.0的な終わりかたでした。
犯人の背景描写に新鮮味を感じなかったので、星は一つマイナスにしました。
それにしても、新幹線は、今も日本文化や技術のシンボリックアイコンなんだなと思う。
文句なく面白い!
決断。
新青森から東京へ向け定刻通り発車した「新幹線はやぶさ60号」に乗る乗員・乗客に起こる話。
運行状況を管理する総合指令所にある1本の電話、「はやぶさ60号」の時速が100キロ以下で爆破、その爆弾を解除したければ1000億と犯人から要求されることになるが…。
1975年に製作された作品のリメイクとのことだけど現代設定、SNS、クラウドファンディングと絡めながら観せる本作。
本作観ようと思ったのは“のん”さん出演、本作はのんワールド殺して新幹線の運転士、緊迫感のなかで求められる操作、スピードを維持したままの線路の切り替えとBGM効果もあり最初から最後までハラハラドキドキ。
何か中盤手前のやり取りで犯人は察せちゃったものの面白かった。配信=世界配信はいいけどテレビサイズで観るのはちょっと勿体なさも感じたかな。劇場で観たならもっと評価は上がると思う。
一言「予想をオーバーラン!」
配信されらばかりなので、ざっくりネタバレなし紹介。
こんな方におすすめ。
①鉄道好き
・JR東日本全面協力。新幹線の運転席や、司令室がかっこいい。
②群像・密室劇が好き
・新幹線の乗員乗客、司令室の職員。
他にも官僚、警察、鉄道保安員等。たくさんいるけどわかりやすい。
③「シン・ゴジラ」が面白かった
・シン・ゴジラを手がけた樋口真嗣監督が作っているので。
あのテイストが随所に。
④高倉健さん主演「新幹線大爆破(1975)」を見た
・上記作品を「109号事件」として存在した扱いをしていて。
リメイクじゃなくて、リブートと聞き納得。
見てなくてもわかるけど、見てると余計奥深い。
劇場公開してもいいレベル。面白かった🚄。
⭐️今日のマーカーワード
「死んでも止めませんから」
二番煎じのリメイク(リブート)とはとても言えない傑作!
劇場で見れないのが実に悔しい
リブート版かと思いきや、まさかの75年版の続編ってことに驚き!(スピードでさえも2は船になったのに……)
前作は爆弾を爆破させることなく新幹線は止まったが、今回はタイトルに偽りなし!と言わんばかりか、しっかり新幹線が大爆破されるのも意外で面白かった。
そして監督の樋口さんの腕の見せ所でもある迫力の特撮やCG、細かな機械描写は見応えあり。(多少、ストーリー展開に無理があっても、アレだけの映像を見せてくれたら大満足してしまう)
ただ、この作品が配信限定であるということが非常に残念で仕方がないです……。
鉄道ヲタクの方々息してますか?
IMAXで鑑賞させてください。
働くとは、生き方だ。
日本人にとって、新幹線とは?
日本人にとって、新幹線とはどういう存在なのか?
そう、日本人にとって新幹線とは、絶対的な日本の象徴なんだと思う。いわゆるフラッグシップ、神聖であり、日本の誇りであると言える。そんな禁断の領域に踏み込んだ本作には、鉄オタの端くれである私も含め、日本人なら、本作を観れば、少なからず興奮を抑えきれないのではないかと思う。
話の内容からすれば、犯人側の動機の描写が不十分でいささか不満ではあるが尺の問題もあり、これ以上長くなると映画ではなくなるとも思う。
しかし、せっかくNetflixで作ったのであれば3時間でも3時間半でも時間をかけて人間ドラマのパートを丁寧に描いても良かったかなと思う。上映時間にも1日の上映回数にもとらわれることがないのがNetflixの強みなのだから。
それと同時に既存の映画製作会社にはもっともっと質の高いNetflixに真似できない様な作品を作って欲しい。
最後に、せっかく樋口さんが監督したのだから、やっぱり映画館で観たかったなと思った。
何年か前にこの映画は流行った。
解決策は一応学習したみたいだが。
さて、何年前?こんな映画がもてはやされた。
でも、1975年と言えば、
「1975年 4月30日」はベトナム解放の年。さて、日本は
50年前の題材で、似たような話しを作る。
もうすぐ、ベトナム解放から50周年。
ベトナムは大きく変わった。しかし、日本は相変わらず、こんなク○映画。
ホーチミン似て、2025年4月23日23時08分
日本は4月24日 1時23分 見終わる。
前の作品の失敗だけは学習したが、テロを英雄視するなと言いたい。
ちなみに、新幹線はお猿さんでも運転出来る。そう、我が亡父は言っていた。我が亡父は新幹線の運転手になりかった様だ。
我が幼き頃、国有鉄道のアパートの隣の人が、東北新幹線の初代大宮駅長の家族だった。
最高!
いや、めちゃくちゃ面白かった!
新幹線ならではのスピード感と緊迫感!
思い切った救出方法
ほんと海外のアクション映画顔負けの素晴らしい作品だった
そしてドラマでも映画でも何より現実でも日本政府っていうのは国民の命を蚊レベルでしか考えてないんだなぁと再認識
東北新幹線と東海道をつなぐ工事の認可を出さない下等国交省とか観ててムカついた
そしてそんな国交省に指示も出せない官バカ長官が後で協力するみたいな素振り、本当白々しい
爆発や脱線など見どころ盛りだくさんでとにかく凄かった!
2時間越えだけど、また観ようと思う
映画館の大音響で観たかった!
久々に面白いものを見た!
罪に気づく素振りもなく犯人も徹底していたし、アクションはノンストップだし、まさか『スピード』が原作を元にしていたとは!
何よりJR東日本の会社名をきっちり出しているのには驚いた!
よくこれだけの日本映画を作ったもんです。
東北新幹線はやぶさを選んでくれてありがとう!
いやー凄いものを観た!今年見た作品としては、ベスト1じゃないかなぁ。東北新幹線はやぶさを選んでくれてありがとう!
ずっと緊張しっぱなしだった。日本の鉄道力を改めて凄いと思ったし、技術者たちの裏側が見れたのもよかった。まさに今を描いてる。
運転席から見た光景も貴重。駅のホームを駆け抜ける疾走感、爆破の迫力、そして人の力、映画館で観たいよー。
ただ、修学旅行生あんなにうるさいかな?観客のパニックももう少し冷静にいさめる人がいてもいいようなぁ(1/2に起きた羽田空港地上衝突事故のときみたいに)。YouTuberやクレーマーもそういう人たちがいるとわかっていてもやはり不快だった。
この作品全国劇場展開した方がもっとたくさんの人に観てもらえると思う。日本の素晴らしさをより感じるんじゃないかな。日々平常運転に取り組んでいることへの有り難さよ、感謝しかない。
人間関係は複雑だけど、深みは無い‼️
これは75年版のリメイクかと思いきや続編だった‼️75年版の主要キャストが高倉健、千葉真一、宇津井健に対し、今作は草彅剛、のん、斎藤工・・・‼️まぁ勝負にならないですね‼️75年版は主要キャスト以外も脇に至るまで当時のオールスター・キャストだったので、やはりキャスト的にはスケールダウンしてます‼️そして75年版は一人一人のキャストの苦悩をはじめとする人間ドラマが充実していたのですが、今作はアクションやスペクタクル描写に重きが置かれてます‼️救助作戦やクライマックスの展開を、事前に模型を使って説明してくれるので大変分かりやすい‼️そして連結を外し、後続の救助号をドッキングさせ乗客を移動させたり、ラストの新幹線を脱線させたりするのは75年版よりも「スピード」の影響を受けてる気がしました‼️アクション・スペクタクル映画としてはそこそこですね‼️そして犯人‼️75年版の山本圭さんを射殺した刑事は、その後、自分が事件の解決者だと周囲に自慢し、家族にもパワハラをするようになる。それに耐えかねた女子高生の娘が父親殺害と並行して、新幹線に爆弾を仕掛けることを思いつき、山本圭さんの息子で父を射殺した刑事を恨んでるピエール瀧と知り合い、ハッパ師であるピエール瀧に爆弾を作らせる‼️この女子高生のサイコパスぶりも含めて、なんかワケわからん‼️無理矢理75年版と結びつけなくてもよかった気がする‼️そして75年版は前述の3人の人間描写に重きが置かれていたのですが、今作はどちらかと言うと群像劇ですね‼️草彅剛の車掌、のんの操縦士、斎藤工のJR東日本の責任者も、他のキャストに比べて目立った活躍があるわけでもなく、あくまで多数のキャラの一人みたいな扱い‼️あまり印象に残らないし、感情移入するほどの魅力的なキャラもいない‼️やはり妻子に顔を確認され、滑走路で背中を撃たれる健さんのラスト・カットが鮮烈だったので・・・‼️そして75年版は当時の国鉄がまったく協力してくれず、ミニチュアを駆使したり、ゲリラ撮影を敢行してまで完成にこぎつけた、当時の映画人たちの熱意を感じることが出来るのですが、JR全面協力の今作にはあまりそれが感じられない‼️繰り返しますが、アクション・スペクタクル映画としてそこそこです、人間描写は薄っぺらいですが・・・‼️
全252件中、221~240件目を表示