新幹線大爆破のレビュー・感想・評価
全252件中、201~220件目を表示
さすがJR東日本協力の大迫力映像ですね
新幹線の指令所、定規でダイヤを引く場面に感動
この時代でも、時刻表を定規でスジを引く、アナログなところ、鳥肌。それぞれの立場で、最善を尽くす。 原作・脚本の良さは、何ねんたっても、通じる。
白い巨塔・アガサクリスティが 何度 リメイクされても やはり 面白い様に。
これだからネトフリはやめられない
まあまあハラハラする
今劇場公開されてる邦画より見応えある事は間違いない!
自宅レイトショー『新幹線大爆破』Netflix
世代的に1975版もなんとなく観た記憶がありますが・・・・
現代に置き換えたリプート版を、シン・ゴジラの樋口監督が撮る!
主演は草彅剛さんですが、シン・ウルトラマン主演の斉藤工とのW主演って感じ^_−☆
ネタ的に新しさはなくツッコミどころもありますが・・・
始まってすぐから最後まで続く緊迫描写は、まず大画面の劇場で観たかった!
特撮ファン向けのシン・シリーズより多くの人が劇場に行ったかも!?
地面師たちとガンニバルも面白かったですが、今劇場公開されてる邦画よりオススメである事は間違いない!
1975版もネトフリで観ます^^!!
結構「来る」映画です。
ネトフリのトップビューに出てたので、草薙とのんが良い演技するかも・・位の興味にて。
見始めると、東北新幹線が舞台。
全く個人的な経験値でIMOだが、東北新幹線は、他の路線の新幹線より相対的に客層のマナーが悪いように感じていて、今は出張でも乗らないで、飛行機を使う。
そんなイメージがあるので、「あれだなぁ~」とか思いながら観ていると・・・
いや凄い。
急病人を知らせる赤いランプあたりから、徐々に緊迫感に引き込まれていく。
それが実にうまい演出とプロットで、限られた時間の中で展開していくストーリーということもあって、常にテンポよく進んでいく。
緩急、濃淡のつけ方も上手く、緊迫感の続いた後のソーシャル集金Youtuber-要潤も終始緩和ムード役を上手く演じている。歪んだ鏡に映すことで際立たせる不安な草薙の表情、その後ののんのセリフ。緩急、濃淡で白けさせない。監督がうまいんだろうなぁ~。
この映画は「来る」ものがある。
新幹線のノーズが半壊する場面。そのまま走り抜ける場面。
これまで、新幹線が破壊される映像は何度も見たが、新幹線のまさに「顔」としてのノーズが半壊したまま走り続ける映像は、今まで観たことがなかった。
高校生の修学旅行(?)を入れることや、キーとなる犯人を敢えてこうしたことで、若い感受性や社会性のある問題にも触れている。
車掌の乗客への言動にはヤキモキするが、駄目な奴はどちらの側にもいるもので、少なくとも文句言いだけの面倒な連中は、何やらどんな人種なのだろうかと・・・
といったトピックにも触れながら、映画として娯楽性が高い。ただ面白いだけではなく、観客が考えさせられる映画。
新宿駅の渋谷にあるJR東日本本社の意外と見慣れない俯瞰だなぁ~と思っていた「対策本部」も、〇〇・ゴジラっぽいテイストがあるものの、ふざけた感じがなく、緊張感と説得力に一役買っている。
犯人が仕掛ける事が本当に可能か?とかは、まぁ観客の妄想補完が追いつくとしても、最後の3番目の緩衝水入りタンクは、あんなに爆発するのか?だけは若干白けるが、他は私的には満点の映画だった!!
休みの日に何気なく見ると、結構「来る」映画です。集中しないで見ると、理解が追い付かなくなくかもしれないので、何なら他の用事はしなくともいい時に観たほうが良いかも。
某サブスク独占のドラマでも良い演技だけど、のんちゃん、もっとたくさんの映画、ドラマに出るといいね😊。
パニック超大作再び!
リブートって聞いたんで、新たに作り直されたものかと思ったら、作中の1975年に事件があったものとして展開していきます。
1975年版の「新幹線大爆破」を見てから、本作を鑑賞することを勧めます。
本作品の主役は車掌を演じる草なぎさん。淡々と話す草なぎ車掌が、なかなか渋くて合ってたんじゃないかな。
冒頭の車両爆発も前作と同じだけど、50年の歳月を経た撮影技術の大迫力で、のっけから掴まれます。
そして、前作と異なるのは、前半犯人が登場しないこと・・・
この犯人こそがキモで、判明する後半から事態は一変していく。
【ネタバレ】
前半から1975年の事件の話がチラホラ出てくるんだけど、結局は有りきの話だった。
あの時の犯人(高倉健)の息子が絡むうえに、あの事件で狂わされた家族が要因になっている。
ただ、これがちょっと現実離れしている気がして、ちょっと引いたかな。
先ずあんなに可愛い女子高生が犯人ってところに違和感。家庭内暴力を受け続けて、心身ともに崩れちゃったのかもしれないけど、そんな様子が彼女からは受けられなかった。
新幹線の乗客が脱出出来たのは、進歩が感じられて良かったんだけど、車内で暴れたあの人は何?迷惑ばかりかけてたくせに、後半では大人しくなっちゃった。
とにかく、このドラマ部分が急にチグハグしてきた感じで、中だるみしちゃったかな。
でも、前作では想像だけだった新幹線の爆破シーンが、撮影技術の進化した現代で見事に映像化された迫力場面は見応え十分でした。
このクライマックスで持ち直したって感じ。
大興奮!新幹線の極限アクション!
有名なハリウッド映画、『スピード』の元祖と言われている1975年公開の『新幹線大爆破』。
こちらのリメイクかと思いきや、まさかの続編でしたか!
イントロで見せ場のカット出し過ぎで、予告再生しちゃった??と慌てたが無事タイトルがどーん!
いや、しょっぱなから見せすぎでしょ、、、
息子も大好きはやぶさが舞台のアクションスリラー。
でもR13だから、大人向けな映画。
罵倒や殴り合い、流血もあるので下手に小さい子に見せたらショックがでかそう。でもこんな予告見ちゃったら見たがるよなー。
アルファXとの並走とかはやぶさの追走連結なんて、もう大興奮しちゃったよ!
指令所の専門用語が飛び交い、トラブルに臨機応変に対応する慌ただしさ。命を預かる仕事は冷静かつスピードが大事だなと改めて思った。現場の人達も汗水垂らして一生懸命に仕事をしている。鉄道会社ってすごい!
頭にのこるは「やわ!やわ!やわ!」
犯人がおっとりな女子高生で、自白から豹変する演技は素晴らしかった!でも犯人にとっては新幹線が憎しみの象徴になってしまったのは悲しなぁ。
1975年の『新幹線大爆破』では犯人グループの人情をみせるシーンとか逮捕劇が多かったが、今回はほぼ新幹線と指令所!身近なプラレールやNゲージを使った作戦会議も興奮もの!
SNSやインフルエンサー、政治問題など現代要素が盛り込まれまとまりよく作られてる感じ。
事件が解決した後、サッと日常に戻す作業に取り掛かる姿はもう、お疲れ様だけどありがとうございます!!って気持ちになった。
息を呑む新幹線アクションスリラー、面白かったです!!
オリジナル版50周年に企画制作された事は良かったが、内容自体は微妙に感じた!!
内容そのものよりは、オリジナル版50周年に企画制作された事が凄いと思います。東北新幹線だあとワクワクした序盤や、電気工事士の皆さんが頑張っているあたりは良かったです。政府が何もやりませんし、犯人のエピソードは微妙に感じました。先頭のロングノーズ部分に原子力電池が入っている為、東京に到達する前に適当な箇所で脱線させるという米軍の動きもあると思いますし、一人で脚本を仕上げるのは難しいのではと思いました。犯人が分かった後は、大爆破なんてしないんだろうなと、観ている側は消化試合になる所も弱点だと思います。
前作未履修で視聴、最高でした
リブート前の作品、新幹線大爆破(1975)を未履修のまま視聴しましたがめちゃくちゃ楽しめました。
新幹線の知識自体浅い私ですが、どう助け出すんだろう…どんな方法で何をするんだろう、というドキドキ感が味わえました。ありがとう知識薄な私。
頭なくてもなんかすげー、と頭良くなった気分になれます。
いろいろのとリアルに忠実な感じでしたので鉄道マニアの方はなお興奮するのではないでしょうか?
シン・ゴジラとか好きな人には結構刺さると思います。
ソースは私です。
リメイクじゃなくてリブート
リメイクだけど新しい、でも読めちゃうし、気になるとこ多し
本当にリメイクなのかな?
新しく設定作られているし、面白い部分が多い
そして草薙さん、のんさんが良い演技をしている
伏線も含めて、少なくとも1時間半くらいまではむちゃくちゃ面白い
ただ、その前くらいから、先が読め始めてくるし(なんならこいつ犯人だろという動きがわかりやすい)、やはり、そこか!というポイントが出てくるのは難点だと思う
そのあと30分はダルい、本当にダルいぞ
ただ、そここらの展開がなかなかよいので、皆さんには耐えて欲しい
そうすると若干のカタルシスはあるし、おぉーと思えるかも
なお、ツッコミどころはかなり多いので、そこはいたし方ない
【微妙な小言(ネタバレではないですが気になる方はお控えを)】
っていうか、卑屈すぎるだろ
責任を他人に向けるなよ
セーラー服と機関銃を意識してるのかと思うシーンは、かなり冷めてしまった
サイコパス風の演技はいいけどなぁ
そりゃ上手く使われるよな
最後に、どうやって新幹線に爆弾つけたのかなぁ
荷物として入れたという設定かもだけど、この設定でそんなに人にバレずに置けるかな?
観て15分(演技とセリフの言い方が○○で内容以前の問題)
共感されなくて全く問題無し👍
滅多に起きない異常現象が起きたのでほとんど観て無いです👀❌セリフ言ってます感満載の話し方と自分の順番が来たからセリフ言うみたいな変な間とかが有り得ないし誰かが話をしてたら黙って動きもしないでそれを聞いてるとか色々と不自然なのが本当に無理で(アニメや部隊劇みたいな事を何故か映画で無駄にやってるんだよな)最初の爆発💥の場面くらいで生理的に無理でギブアップ👋(この時点で突っ込みどころが20以上)
アニメや舞台みたいなセリフの言い方で演技が出来る人達が皆殺しにされてて可哀想です🥹(逆に役者さんは言われた通りに全員あんな感じで下手クソにも演じられるんですね😆)
あのセリフの言い方とわけわからん演出なのに低評価の人も最後まで完してるのは偉業だとおもいますよ👍
とはいえ大抵の人が満点とかの評価なので自分の考えが間違ってるんでしょう🤮
自分はほとんど観てないから評価する資格がないので満点💯です🫡山崎マイナスゴジラくらいあの演技とセリフ言ってます感しか無い話し方は無理です👋(テレビドラマのホットスポットとか波紋とか見るとよく分かるんだけど本当に神レベルの演出で マジで普通に会話してるよなこれって言うレベルの演技を堪能出来るしそういうのじゃないと身体が受け付け無いので🏥🤮)
役者に対する演技指導がどうなると自然になるのか違和感しか無い不自然な演技になるのか自分にはわからないんですが監督のせいなのか演技指導の人が居てその人のやり方なのかはわからないけど何故こんな事になるんだろう? 演技出来る人が出演してるのにその人達の演技がアレなんで明らかに役者じゃなくてそれ以外に戦犯がいるんでしょうが自分にはよくわからないし観るに耐えないのでギブアップです🙈(劇場に行ってたとしても異常にストレスかかるから耐えられ無くて15分で帰ってます絶対に)そこが全く気にならない人なら内容で面白いってなるんでしょうが あの演技を延々と観て完走するのは自分には無理です!まだまだ細かく言いたい事があるんだけど辞めます👋
緊迫感と意外性を兼ね備えた傑作リブート
リブート?続編?リメイク? 立ち位置こそ微妙な作品ですが、前作と繋がりを巧く絡めながら、パニック映画の緊迫感とサスペンス映画の意外性を兼ね備えた快作でした。
1975年の高倉健・主演作は、幼少の頃TVで観た記憶が朧気に残る程度。2025年版のリブートにも然程熱量はなく、序盤もよくあるパニックムービーと油断してました。しかし中盤で、犯人の目的や動きが明確になってから、緊迫感が加速。丁度、前作ほどは犯人に焦点が当たらなぁと思っていたタイミングで、演出家に心を読まれたかと思いました。中盤以降、希望と絶望を行ったり来たりする揺さぶりは見事。前作を覚えてなくても、強い因縁を感じさせる設定も秀逸。大スクリーンならより迫力があったかもですが、お家でネトフリ視聴できちゃうなんてメチャお得。
全252件中、201~220件目を表示