「リアル&スピード感のあるストーリーで話に引き込まれていくが…」新幹線大爆破 HEBE1010さんの映画レビュー(感想・評価)
リアル&スピード感のあるストーリーで話に引き込まれていくが…
こちらのサイトで面白い映画はないかなと検索してたら出てきた作品。
調べてみたら過去に同タイトルの作品があることが判明。まあなんかメッチャ気になったので即チェック。
で、感想。
まずは出演者の演技がスゴい!!
超リアル!!映画の内容が終始緊迫した展開なんですが、その緊迫感がスゴく伝わる!!
次に世界観。先述した通り過去にも同タイトルの映画があることからオマージュなのかなと思って観てたんですが、どーやら過去作の続編的な感じで作られている。ただ、初期の作品を観ていなくても全然楽しめる内容でした。
設定が現代の新幹線でテロが起きた場合と言うことで物語が進んでいきます。
日々の穏やかな日常。新幹線を旅行、ビジネス、単なる移動手段で。ありとあらゆる人々が新幹線を利用しているのが表現されていてリアルを感じた。
また、登場人物も現代ならではキャラ設定で、こーゆー不足の事態が実際に起きたら、今の時代ならこーゆームーブメントで物事が進んでいくだろうって感じを上手く表現されてた。
上記の世界観から、物語への没入感が早く、すぐに映画の世界観に引き込まれていきとても観やすく楽しめた。
ただ、正直後半は退屈。と言うのも前半がリアルなのに対し、後半がハッピーエンドにさすためにリアル感がかけているのがなんかモヤモヤした。
例えば、主人公の草彅くんの後輩が人命救助のためかなり大ケガするんですが、ケガして2~3時間止血処理もしてなくダラダラ血が出てるのに助かる方向だったり…
次に、ピエール瀧の出し方について。
問題解決の糸口にならないピエール瀧役の過去作の息子出した意味もわからん。無理矢理過去作との因果関係にこじつけたかったん?と感じた。
出すんやったら、犯人を◯さずにできる爆弾解除方法を警察に伝え、残り8人の乗客救出に関与してくるとかそーゆー使い方にして欲しかった。
一番引っ掛かったのはオチ。新幹線を脱線させさせて救出って…120kmで走ってるの無理矢理脱線させて1人もシ者やケガなしで済むのなんて無理がありすぎるのでは??って思ってしまった。
それなら、いっそのこと、犯人を◯して観賞者に倫理を問いかけるとか、身代金のファンドを貯まった事を犯人に告げ、爆弾解除のために自◯。後に、犯人からの心情が書かれた手紙が発見され…みたいな。
バットエンドな終わり方でも良かった気が…
とにかく後半は眠気を感じてしまいました。
でも、トータル映画自体は楽しめたし前作にも興味が沸いたので僕のなかではオススメかなぁー??
色々な人の意見も聞いてみたいので皆様も是非Netflixで☆