「パニック超大作再び!」新幹線大爆破 ratienさんの映画レビュー(感想・評価)
パニック超大作再び!
クリックして本文を読む
リブートって聞いたんで、新たに作り直されたものかと思ったら、作中の1975年に事件があったものとして展開していきます。
1975年版の「新幹線大爆破」を見てから、本作を鑑賞することを勧めます。
本作品の主役は車掌を演じる草なぎさん。淡々と話す草なぎ車掌が、なかなか渋くて合ってたんじゃないかな。
冒頭の車両爆発も前作と同じだけど、50年の歳月を経た撮影技術の大迫力で、のっけから掴まれます。
そして、前作と異なるのは、前半犯人が登場しないこと・・・
この犯人こそがキモで、判明する後半から事態は一変していく。
【ネタバレ】
前半から1975年の事件の話がチラホラ出てくるんだけど、結局は有りきの話だった。
あの時の犯人(高倉健)の息子が絡むうえに、あの事件で狂わされた家族が要因になっている。
ただ、これがちょっと現実離れしている気がして、ちょっと引いたかな。
先ずあんなに可愛い女子高生が犯人ってところに違和感。家庭内暴力を受け続けて、心身ともに崩れちゃったのかもしれないけど、そんな様子が彼女からは受けられなかった。
新幹線の乗客が脱出出来たのは、進歩が感じられて良かったんだけど、車内で暴れたあの人は何?迷惑ばかりかけてたくせに、後半では大人しくなっちゃった。
とにかく、このドラマ部分が急にチグハグしてきた感じで、中だるみしちゃったかな。
でも、前作では想像だけだった新幹線の爆破シーンが、撮影技術の進化した現代で見事に映像化された迫力場面は見応え十分でした。
このクライマックスで持ち直したって感じ。
コメントする